見出し画像

SNSは見てはいけない

この前の記事で、SNSを見ないことが、幸せにつながると申し上げました。

どうしてなんでしょう?

なかには、Twitter、Instagram、facebook、何を見ても楽しいという方もたくさんいらっしゃることでしょう。

本来、それが普通なのです。

しかし、私は、経験があります。

SNSを見ると、イライラしてくることが…

SNSは、簡単に画像や、文章付きで、自分の活動、趣味などを発信することができます。

発信したことを、自由に閲覧してもらえることもメリットの一つです。
ハッシュタグによって、簡単にキーワードを紐付けすることができて、

同じ趣味を持つユーザーに、発信した記事を見つけてもらうことができます。

発信する側も、キーワードなどで、自分と同じ趣味の人を見つけることができます。

とても、理にかなったシステムだと思います。

ここまでなら、問題ありません。

じゃあ何故、イライラしたり、モヤモヤしたりするのでしょうか?

私も経験あるのですが、

趣味の話って、意外と、意見がぶつかります。

はい、本当です…

たとえば、お気に入りの漫画があって
その漫画が好きな人と多くつながっているとします。

あなたは、その漫画のAというキャラクターを推しています。Aを見たさに、その漫画をみているといっても過言ではない、とします。

ある日、いつもと同じようにSNSを開いてみると

「Aより、Bの方がいいキャラクターだよね、ほんとBしか勝たんよね、絶対」

という呟きを見ました。

ショックですね、推しのキャラを比較に出されて、その人の推しが引き立つような、つぶやきをされてしまいましたからね。

最初は、「そうだ、あの人もBのことを、私がAを思うように推しているのだ、仕方ないよ」と
気持ちを納得させました。

しかし、次の日、また、その人のつぶやきを見ると

「あの漫画に、Aっていらなくね?」

…ショック…いや、ショックを通り越した怒りがあなたを包みます。

自分の推しが不必要だと、アンチめいたツイートをされてしまった。

これじゃあ、楽しむために、コミュニティに入っていても、楽しむ気持ちになれなくなってしまいました。

それからも、その人だけでなく、他の人のつぶやきにも、自分の推しをないがしろにするようなものを見かけます。

その割合は、少ないものとしても

アンチ発言に敏感になっているあなたへのダメージは大きくなっていますから、ショックになりますよね。

これでは、SNSは楽しいですか?

好きなことを楽しめなくなると、好きなこと以外のものよりも楽しめなくなることがある

のです。ひどくなれば心の傷にもなってしまいます。

漫画のキャラだけでなく、アイドルグループのファンの間などでも、激しく意見が別れたり、他のメンバーを中傷するような意見が見られたりします。

みんな

自分の推しは、誰よりも尊い

と思いたいものです。

それは自分の中に、ある固定の価値観のように存在してしまいます。
好きなあまり、楽しむ余裕がなくなっているのです。

これはもう、不幸な状態ですね。


趣味ならば、良いのですが、

友人とInstagramを見せあっていることって多くないですか?

お互いに、アカウントを知っていて、お互いにいいねをし合っている。

新しい服を買った。
かわいいケーキを買った。
今日の晩御飯。
好きなアーティスト…

出てくる写真に、いいねしていないと…なんとなく気まずいですよね?

そんな、気分で、Instagramをやっていたら、ある日

友人の、飲み会の様子が…

なんと、知っている顔ばかり、あの子も、あの子も、あの子までいるのに

私だけ呼ばれていない…

嘘でしょ?…えっ?!…けど、聞けない…
モヤモヤしたまま、画面を見つめるだけ。

うう…楽しくない…

そういった微妙なものはつらいですね。

それだけでなく、自分が買えないものを、
友人がさりげなく、
「ボーナスで買いました」

なんて書いていたら…

「きっと、自分より友人のボーナスの方が多いんだ…」

これも…楽しくない…


SNSは明確に、他人と自分を比べるものでは、決してありません。

なのに、はっきりと、つぶやきや、写真で、形にされると

はっきりと自分と他人を比べるツールになってしまう。

これは、仕方ないことなのかもしれない。

人間である以上、比べてしまうのは、習性みたいなものかもしれない。
それだけに、つらいですよね…

他人と自分を比べて
自分に自虐的になって
惨めになるのが嫌なら

簡単な方法ありますよ、

それは
SNSを見なければ良いのです。

え?できない、

キッパリとみないでいることは、できませんよね。

なぜならSNSは、簡単に情報を得られたり、商品を買う前に見てみたり、情報を得たり、友人を作ったり、便利で手軽であり、

現代人の生活に密接に絡んでいるからです。

入っていく敷居の低い所からは、なかなか出ていきにくい時があります。
簡単にはじめられるからこそ、なかなか、やめられないのがSNSです。

では、SNSに振り回されないためには、どういったことに気をつけなければならないのでしょうか?

次回は、どうしたらSNSが、モヤモヤしないのか?

見ないこと以外の使い方を、グダグダ考えてみたいと、思います。

あなたの幸せへの第一歩になれば、ありがたいです。

あなたの望みは必ず全て叶う。

私の望みも必ず全て叶う。

いつもありがとうございます。

自分らしく生きてください。



私が今、表現できる限界を見ていただけたら幸いです。ご期待に応える努力を惜しみません。よろしくお願いいたします。