見出し画像

家って何?(その2)

家ってそもそも何のために存在するのか。改めて考えてみると面白いです。

・雨風をしのぐ住処・サバイバルの拠点

・行きていくために必要な諸々の作業を行う場所

・家族団欒・絆を深める家庭生活の場

・いること自体が楽しいホーム

・友人知人を呼んで一緒に楽しむところ

まあこんな感じでしょうか…

つらつらと考えているうちに、それぞれの要素を満たすためには、異なった点に配慮することが必要なことに気付きました。

このように、大まかな家に対するビジョンが固まったら、より詳細な複数の目標を満たすためにはどうすれば良いか、というもう一段細かなレベルの詰めをしていく必要があります。

ここも、苦手なことや興味のないことには気が乗らないのが当然なので、役割分担を決めて進めていくことが嫌にならないコツかな…と思います。キッチンや収納の話は個人的には避けて通りたい部分です…

ちなみに現時点での私のタスクは以下の通りです。

・全体の最終意思決定・契約手続

・コスト管理

・進捗のマネージメント

・書斎のインテリア全般

・ルーフバルコニー全般

できることだけをノンビリやって、あとはほかの人にお任せ…というのがキリキリしないコツなのかもしれません…

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?