マガジンのカバー画像

自閉症&不登校児の工作 作品写真展

37
息子の工作作品の写真を掲載してます。 ライフワークの1つである工作。 心のバロメーターでもある工作。 再現遊びを充実させるための工作。 心の調子が良い時にだけ取り組める工作。 …
運営しているクリエイター

#自閉症子育て

自閉症&不登校児の工作 写真展36(マイクラなりきり編)

毎日、マインクラフトをPCでプレイする事が日課になっている息子です。 頭の中は、マインクラ…

自閉症&不登校児の工作 写真展35(フィギュア編)

薬の変更から、心の不調が大きく出ていた息子。 なかなか思うように遊べなかったり、気持ちが…

自閉症&不登校児の工作 写真展34(フィギュア編)

蒸し暑い日々に疲労感が強い息子です。 先日、大幅に薬の変更もあったので、もしかしたら多少…

自閉症&不登校児の工作 写真展32(ブロック編)

梅雨入りしてから、不安定な天気が続いていますね。 いつ降り出すか分からない空の状態に外出…

自閉症&不登校児の工作 写真展31(ぬいぐるみ編)

どうにも息子が、やってはいけない事をやってしまいたくて仕方がないという強い衝動が出ていて…

自閉症&不登校児の工作 写真展30(フィギュア編)

ここ最近、息子はすぐに「疲れた〜」って言っていますw 特に何か新しい事を始めたわけでも無…

自閉症&不登校児の工作 写真展29(フィギュア編)

ここのところ、季節の変わり目だからでしょうか… 直接的な原因は定かではないのですが、息子の不安感が増しています。 個別療育で、息子の担当になって3年目の先生に対しても「ママとは違うから嫌だ!声も話し方も違う!」と言って行き渋ります。(活動は30分だけなのに…) 不安感の強い息子に合わせて、長く担当して下さっていて、息子も先生に慣れてきて、楽しく活動(先生と一緒に遊ぶ)出来ていたのに。 「ママとずっと一緒がいい!」そう言われると、正直悪い気はしません。 しかし、ママは

自閉症&不登校児の工作 写真展28(ブロック編)

最近、また少しずつブロック遊びの時間が増えてきました。 プラカップや空き箱を使った自由工…

自閉症&不登校児の工作 写真展27(ブロック編)

蒸し暑い日が続いていますね。 かろうじて朝晩はまだ気温が下がるので過ごしやすいですが、体…

自閉症&不登校児の工作 写真展26(ブロック編)

今日も、自己肯定感が低い息子の承認欲求を充たすため、息子が作品を作る度に写真を撮っていま…

自閉症&不登校児の工作 写真展25(フィギュア遊び)

先日、我が家の洗濯機が危機を迎えまして… 少し前から、洗濯する度に、洗濯機とは思えない変…

自閉症&不登校児の工作 写真展24(マイクラ編)

最近、またマインクラフトのゲーム実況動画を見るのが生き甲斐になっている息子です。毎日毎日…

自閉症&不登校児の工作 写真展23

こちらの地域は、梅雨入りせずに、長く雨の日が続きました。 息子は傘をさして歩くのが苦手な…

自閉症&不登校児の工作 写真展22(折り紙建築編)

最近の息子は、めっきりブロック遊びがブームになっています。 空き箱やプラカップなどを使った自由工作からは遠のいていますが、先日、オリガミ・アーキテクチャー(折り紙建築)のワークショップをオンラインで開催されていましたので、夫と2人で参加させて頂いた息子です。 折り紙建築は、建築家の故・茶谷正洋さんが 始めた新しい建築の表現で、一枚の紙に切り込みを入れて折り込み、立体の建築を再現する芸術です。世界各国の世界遺産や建造物が再現されており、大変素晴らしいものばかりですので、機会