最近の記事

サガ エメラルド ビヨンドは求めてるサガじゃなかった

一人目は御堂でクリア。二人目ディーヴァの途中で放棄。 サガっぽさはあるんだけど求めているサガではない感じ。 ちなみに今までサガシリーズはこんな感覚でいる 神ゲー(思い出補正込み) : サガフロ、ロマサガ2 良ゲー: ロマサガ3、サガフロ2、ミンサガ、アンサガ 残念: サガスカ、サガエメ 良い点 戦闘はとても楽しい ひらめき、連携の良さはそのままに新しさもある キャラごとにピーキーな能力してるのに全体としては程よい(難しめだけど)バランスになるのすごい 悪い点

    • マイナスの広告

      不愉快な美容系グロ広告にイライラする。(個人的にはエロは許せる) 通報できるときは通報してるけど、たまにできないやつもある。そういうとき不満をぶつける先がなくてさらにイライラする。 そもそも通報だけではなくてもっと積極的に行動できるようにしたら良いと思う。 具体的には金を払う。10円とか払う。みんなが払うと広告は停止する。 通常は広告が停止することで仲介はお金が入らずに困るが、その分を多数のユーザーが支払ったマイナス広告費で補填する。 有害な広告を出してる企業は、掲載分や成

      • ユニコーンオーバーロード二周目

        二週目クリアした。最近のゲームの中ではかなり楽しめた方だった! 二週目の方針難易度ゼノイラで反対選択縛り 前回と反対の選択肢を選ぶ 大抵の仲間は拒絶することになる 毒マスクのヒーラーは何となく一週目拒否してたので仲間になる セルヴィに協力しないのでフリークエストなし 各地で仲間にして欲しそうに現れるの面白い オクリースに協力しないので天のかけらは死にアイテム 砂漠越えも何故か選択肢で聞かれるので仕方なく拒否 隕鉄集めてもらえる武器も選択だったので諦める シ

        • ユニコーンオーバーロード面白かった

          一ヶ月ほど前にクリアした。91時間ほど。 パーティ構成考えるのが楽しくて大分時間使ってる気がする。 一旦満足したので自分用のメモ ネタバレあり 難易度初回選べる中では最大難易度でやったけど探索ちゃんとやると簡単だった。 特にイベントごとの難易度が固定っぽいのはかなり減点。せっかく攻略順の自由度高いのに、後回しにすると退屈な作業になるし先にこなすとレベルが上がりすぎる。 後半は地域開放はできるだけ飛ばしてアイテム使用制限もして適正レベルで挑んでたけど、それでも簡単に感じた。簡

        サガ エメラルド ビヨンドは求めてるサガじゃなかった

          婚活して結婚した話

          本質じゃないところは適当に嘘あるかもしれないしないかもしれない。 自分のスペック30代後半男性 年収は平均やや上 ややハゲ (ベジータ型) 仕事はそこそこできるけどその他の生活一般能力は低い人間だったので、「そろそろまともな人間を目指すか」、と思って婚活を開始した。 Pairs始める (2021年後半)まずはメジャーなやつから始めようと思ってPairsを使ってみた。 なんと会った一人目と一日目で付き合うことになった。嘘だろ… 一日目に告るのは引くからやめろってネット

          婚活して結婚した話

          2023年+2024序盤の投資振り返り

          新NISAで買うために一旦全部売ったらそこから上がり続けたので買ってない。終わり。

          2023年+2024序盤の投資振り返り

          選挙についてのメモ

          マッチング結果は公明党だった。入れたこと無い。 原発についてやや賛成くらい。 立民の回答のやる気のなさがひどい。 事実かは知らないけど共産党はとてもまともな意見に見える。こういう意見であればまともに議論ができる。 政治家女子48党ってなんだよって思ったらNHK党か。 こういうクソみたいな政党が目立つのは機能不全が可視化されてて良いと思うよ。 多選について状況によるのでなんとも。各政党の回答もそんなかんじか 同性婚について同性のパートナー制度は当然強化していくべきと思

          選挙についてのメモ

          個人的に欲しい、「進化しないスマホ」の架空紹介

          もう、十分です。もう何も新しく覚える必要はありません。 携帯電話は十分進化しました。 考え方を変えるときが来たのです。 これはあなたの脳にやさしく、あなたの時間を尊重する携帯です。 10年先も、変わらずあなたと共にあるひとつ、ボタンやカメラの物理的な配置を変えないことを約束します。 ふたつ、OSはセキュリティとパフォーマンスの更新のみに留めることを約束します。 みっつ、コネクタもずっとそのままの形式を約束します。 10年も経つと少しだけ進化してしまうかもしれませんが、少な

          個人的に欲しい、「進化しないスマホ」の架空紹介

          2022年の投資振り返り(初心者)

          結論2022年の4月ごろから投資(日本株、米国株、投資信託)を始めて、累計だとちょっと増えた。 初期(4月頃)の投資振り返り覚えてないけどYouTubeでメジャーっぽい動画見て勉強した気がする。 世界インデックス、全米インデックス、Apple、エネルギー系、KDDI(ディフェンシブ)辺りまではわかるけど、東電を何故買ったのか謎。ソフトバンクGもソフトバンクと区別できてなかった可能性ある。 Appleの購入タイミングはやらかしてるが、ちゃんと微益撤退できた。ドル円120円

          2022年の投資振り返り(初心者)