婚活して結婚した話

本質じゃないところは適当に嘘あるかもしれないしないかもしれない。

自分のスペック

  • 30代後半男性

  • 年収は平均やや上

  • ややハゲ (ベジータ型)

仕事はそこそこできるけどその他の生活一般能力は低い人間だったので、「そろそろまともな人間を目指すか」、と思って婚活を開始した。

Pairs始める (2021年後半)

まずはメジャーなやつから始めようと思ってPairsを使ってみた。
なんと会った一人目と一日目で付き合うことになった。嘘だろ…
一日目に告るのは引くからやめろってネット記事に書いてあったけど、デート後にお礼送ったら相手から交際を申し込んできたのでOKした。
しかし結局うまくいかず。
相手はプロフィールの条件を適当言ってたのと、そもそもお互い大して好きでもないけど妥協できるかもという期待で付き合ってたっぽい。
結局会った初日がお互いに営業モードだったので一番盛り上がった会話だった。

得られたもの

  • 身だしなみについて素直に指摘してくれた(とてもありがたい)

  • 準備として髭とVIOの脱毛開始した。思ったより痛かったけど快適になったのでやって良かった。

  • お金をちゃんと管理しようと思って資産管理勉強して投資を開始した。

得られなかったもの

  • 童貞卒業

結婚相談所へ (2022年後半)

マッチングアプリは適当書けるので条件合わせるのは無駄だと思った。ちゃんとした条件合わせしたらスムーズに進むだろうと思って結婚相談所に行った。

どの相談所選ぶかはオタク系のところにするか迷ったのだけど、前回のアプリではゲーム好きでマッチしたけどジャンルとか向き合い方が全然違ってて楽しくなかったので今回は重視しなかった。

と言うわけで強みを少しでも活かそうと思ってやや高めの年収制限のあるところへ説明聞きに行ってみた。でも女性側の入会条件厳しいわけでもないし自分で条件指定して連盟のデータベースから選ぶので、自分のメリットは無かった。
継続費格安の代わりに成婚費高めの成果報酬型のところは好み。
自称成婚率ナンバーワンだけどマジで全員似たようなことを言ってて何も信用ならない。あと年収高め設定だから成婚率も勝手に上がるだろとは思ったけどあまり知識もないので突っ込まずに聞いた。
強く惹かれたわけでもないけど、とりあえずやってみようと思って後日契約した。

結果としては平均やや上くらいのサポートだったんだろうか。外れではないので良かった。
カウンセラーは悪くはなかったけど、事前にネットで入念に調査してたので意外と調べた通りの普通のアドバイスだな、という感想だった。王道が最強だとは思ってるのでそれでも良いんだけど、想定以上のことは無かった。

お見合い

登録直後はボーナスモードなので申し込みがたくさん来る。
長期で活動する気もないのでサクサク進めた。

選んだ基準

面接官とかやってたことあるので、お見合い前の判断はそのときの感覚を参考にした。プロフィールだけではほぼわからんので足切りに使う感覚でいる。良いかどうかの判断は会ったあと。

  • 学歴、年収は会ったあとは重要では無いけど、会う前なら足切りとしてうまく機能する。

  • 文章の完成度が高すぎてコピペ感がある人は実際コピペだったりする。そういう人はあとでボロが出る

というか結婚相談所のプロフィールにテンプレ文章ちょっとだけ改変してコピペしてる人が何人もいて驚いた。複数人ちゃんと読んだらばれるだろ。これは本人の問題というより相談所が酷すぎる。
文章で自分を紹介する、ということを重視してない人間同士でくっ付くから良いのかな?

一人目

30代前半。年収高い。zoomお見合い。相手から申し込み。
zoomのラグが酷くてテンポの良い会話が困難だった。
資産運用とか意識高めYoutuberとかでてきて、女性とはあまりしたことのない興味深い会話ではあった。
いまいち良いのか悪いのかわからなかったので、とりあえずで仮交際申し込んだがお断りされた。振り返ってみると最初の一人だったのもあってうまく会話もできてなかったと思う。

二人目

30代前半。年収1000万以上。zoomお見合い。自分から申し込み。
すでに申し込みされたのを複数受けてたので、自分からは4名に申し込んだけど一番スペック高い人とマッチした。
今回はzoomでも問題無く仮交際へ。
実際に会って2回デートしたけどあまり盛り上がらず、相手からお断りが来た。初回はやはりお互いに営業モードなので盛り上がるのだが、共通点はかなり少なくて、その後に合う点を探したけどいまいちだった。

三人目(嫁)

30代後半。都内ホテルラウンジでお見合い。相手から申し込み。
スペック上特に惹かれる点はなかったけど、一番話しやすかった。
他の人はデート場所は初回こちらが提示して奢り、二回目は相手からという流れだったけど、初回デートから場所は二人で出し合って決めましょうと言われて好感度とても上がった。
仮交際、真剣交際と順調に進み、現在の嫁。

四人目

30代前半。美人。都内ホテルラウンジでお見合い。相手から申し込み。
若くて容姿が良いのでビビったけど、仮交際へは進めた。
お見合い後の一回目デートはそこそこ盛り上がったと思うのだがお断りされた。
相談所経由で「楽しかったけど結婚相手ではないかも」みたいな丁寧なメッセージが来たのも強い。

パーティ

お見合いのしばらくあとで真剣交際の内定でてたけど、最初の方でカウンセラーと約束してしまってたので参加した。
やる気無い人間の参加は迷惑だと思うし辞退したかったが、数が合わなくなると不都合なので参加してくれと言われた。
明らかに若い子は、あなたはタイプじゃないのオーラを出してて会話難しかったので適当にご飯食べて過ごした。
受け身過ぎて会話難しい人もいたけど、会話の修行と思ってこっちはちょっと頑張って話した。
後日6人くらいいたうちの一人からお見合い申し込みがあったらしいけど、申し訳なさを感じながらお断りした。

お見合いまとめ

お見合いした人は嫁以外も全員良い人で穏やかに会話できたと思う。ヤバい人はいなかった。

4人に申し込んで一人お見合いへ。4人とお見合いして3人仮交際へ。
そんなに順調に進むことあるの? っていう感想だ…

相談所は4ヶ月で退会したので、正規ルートでの退会としては最速に近いと思う(即決するRTA勢みたいな人たちもいるけど、推奨は3ヶ月のお付き合い)

真剣交際(2023年前半)

三回目のデートくらいでやんわりと「あなたに好意を持っていて、真剣交際を視野に入れていますよ」的なことを伝えた。
相談所経由で真剣交際の内定でたので4,5回目で告白だったと思う。
その後一ヶ月くらいで指輪(的なもの)を送ってプロポーズ。
半年後くらいに結婚した。

結婚後(2023年後半)

相手は恋愛経験0だったのでスキンシップは苦労した。
結婚後にキスしたけど笑われた…
性行為までたどり着くのは2024年になった…

結婚直後はまだ不安もあったけど、徐々に生活も安定してきて結婚して良かったと感じる。10年以上一人暮らししてきたはずなのに、結婚してない状態はもう想像できなくなりつつある。

まとめ

全体的に順調過ぎるくらいだったけど、そもそも結婚にそんなに夢見てないというところは大きいと思う。自分がもう一人いたらいいなーくらいの感覚で、自分と似たスペックの人を探しただけ。似てはいるけど自分ではないので、相手のためにちゃんとしようと思える。料理、掃除、洗濯などもまともにやるようになったし、ただの仕事人間じゃなくてまっとうな社会の人間になれた気がする。

嫁とは他の人とのお見合いの話は別にタブーにはなってないけど、わざわざ掘り下げて話す機会も今後なさそうなのでメモした。おわり。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?