選挙についてのメモ

マッチング結果は公明党だった。入れたこと無い。


原発について

やや賛成くらい。

立民の回答のやる気のなさがひどい。
事実かは知らないけど共産党はとてもまともな意見に見える。こういう意見であればまともに議論ができる。

政治家女子48党ってなんだよって思ったらNHK党か。
こういうクソみたいな政党が目立つのは機能不全が可視化されてて良いと思うよ。

多選について

状況によるのでなんとも。各政党の回答もそんなかんじか

同性婚について

同性のパートナー制度は当然強化していくべきと思うけど、結婚に混ぜるのはよくわからない。
反対派の意見を見ても、「結婚か否か」が争点として反対って感じで、「同性カップルを社会的に認める」という点はほぼ全員合意が取れてるんだから進めやすい方向で進めた方が現実的に助かる人が多いのでは。

給食無償化について

完全にタダよりは格安くらいで良いのでは。

高校医療費無償化について

こっちも同じく。でも意外と反対の党もあるんだな。

マイナンバーカード一本化

こういうのはやってほしい。便利さと効率化がリスクを上回る。

ふるさと納税について

課題は多いけど今のところメリットのほうが大きいようには感じるので、住民税から払われて住んでるところが圧迫されるみたいな部分から改善して欲しい。
拘束力は無くても、「ちゃんとゆかりのある地方を選びましょう」という啓発はもっとしたら良いと思う。自分は実際のふるさとに納税してる。

自衛隊について

明記したら良いとは思うが、憲法改正システムが大変すぎる。
バグ修正と機能追加とリファクタリング含む巨大PR投げるのマジでやめろ。

ガソリン税

しらない

赤字の鉄道、バスについて

ほどほどにサポートするべきじゃないかな。
自民党が根性論じゃなく最先端技術でなんとかするべしって言ってて良いね。

地方議員について

議員については根本的にどうにかして欲しいが、単純に減らしたら良いというわけでもないのでは。

オンライン議会っていうか、口頭での議論を縮小して、完全透明な文章ベースの議論にして欲しい。

大規模公共事業について

長期の視点が必要なインフラは国が主導で良いと思う。

工事現場でドローンが当たり前に飛ぶようになったら楽しそうだな

スリムでしなやかな国土(キリッ

年金について

引き上げを先にやるのは反対。
まずは働き方を変えていくべき。リタイアする前に週3日4時間ずつ労働みたいなゆるい労働に切り替えていくのが良いと思う。

いんくるーしぶ教育

両者の理解を促進する取り組みは必要だけど、単純に混ぜたら良いというわけでは無いだろう。

実際に長期で同じ場で学ぶのは希望する子どものみで良いと思う。
学校負担が増える一方なので強力に支援した方が良いと思う。

米軍基地について

現実問題として必要なのでは。

これは中立と言いつつ基地自体は必要だから我慢してねって言ってるのでは?ずるい回答。

行政サービス民営化について

バランスは難しいし、結果どうなってるのかよくわからない。

最低賃金引き上げ

単純な引き上げ反対だけど少数派なのか。
この問題を議論するより先に労働環境改善や効率化じゃないのか。

少子化優先するべきか

これはそうだろう。

重要な問題に優先度を付けるのは悪意ではない。実際に予算を設定するときには必要なのだから目を背けずに議論するべき。どちらも重要ですで終わらせるほうが悪意だと思う。
賛成に偏ってるのはネットの集計だからかもしれないけど。

都市部への集中について

リモートワーク普及して都市に住まざるを得ない状況を改善するのは賛成。
どの党も地方改善と言ってて、上記に言及してないのはがっかり。

医療機関の統合について

よくわからない。単純に賛成反対を出しづらい。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?