ユニコーンオーバーロード二周目

二週目クリアした。最近のゲームの中ではかなり楽しめた方だった!

二週目の方針

難易度ゼノイラで反対選択縛り

  • 前回と反対の選択肢を選ぶ

    • 大抵の仲間は拒絶することになる

      • 毒マスクのヒーラーは何となく一週目拒否してたので仲間になる

    • セルヴィに協力しないのでフリークエストなし

      • 各地で仲間にして欲しそうに現れるの面白い

    • オクリースに協力しないので天のかけらは死にアイテム

    • 砂漠越えも何故か選択肢で聞かれるので仕方なく拒否

    • 隕鉄集めてもらえる武器も選択だったので諦める

    • シナリオに関連しないものや覚えてない選択は適当

  • メインクエストは真エンディング目指して全部進める

  • サブと解放は仲間になるキャラが関わってるときのみ(大抵断るけど)

  • 会話以外もある程度異なる方向でやる

    • アラミスは倒してみる

    • ベレンガリアは無視したけど仲間になった

    • プリムは無視する方が難しかったので仲間になった(あのクエスト難易度詐欺では)

  • 傭兵禁止

  • 闘技場も低レベルでクリアするとズルっぽいので禁止

  • 露骨な稼ぎ行為はしない

    • ボス倒せる状態なら倒す。ルートの遠回りはほどほどにする

仲間にできない職業

  • シューター

  • ワイバーン

  • マーセナリー

  • ウィザード

  • シャーマン

  • 大盾熊

  • 飛行ソード

  • 飛行盾(この辺名前忘れた)

固有職の仲間にならないキャラ

  • ギルベルト

  • アーマリア

一週目で探索省略してたので初イベント

  • ジェローム

  • ララノア

感想

  • ギャメルは逃げたから他も死ぬかどうかはぼかすと思ったけど、意外と処刑多かった

    • メリザンド可哀想だが、最後まで気丈な感じは良かった

    • ジェレミーは最後まで足掻く感じなのもキャラ立ってる

  • シャロンとかあの流れで断るの不自然じゃないかな...

    • ベレニスには実際そんなコメントされてて同意しかない

  • 砂漠に行けないのは想定外だった。あの選択肢いる? (この縛りがいらないだけではある)

難易度

概ね簡単だった。
ただ上級職取るまでは難しくなるタイミングがある。メインクエストオンリー縛りもギリギリできそうな気がするんだけど、どこで上級職になれるかが肝だな。
部隊壊滅のペナルティーでかいと思ったら結構回復アイテムあって余裕そうだった。序盤で一人お散歩状態のプリムのみ壊滅。(なのでここ縛ってもなんとかなってた)
ラスボスとその直前のボスのみ結構大変だった。
ラスボス:???が活躍するのは推測できるのだけど即死する未来しか見えなくてちょっと焦った。主人公チームに全力集中したらやっと勝てる未来が見つかった。
ラスボス前のボス:主に毒で倒した。こういうのたまにあるがなんか違う感はあるな。

全体のバランスとしては、戦闘部分は素晴らしい出来なのに対してリアルタイム戦略部分は雑さがある気がする。どのルートでどの部隊で侵攻するかのところが雰囲気は出てるんだけど、高難易度だと苦手部隊に当たって即死を避けるためにまとまって移動することになるのでちょっと単調。
闘技場前に周辺を開放してるかどうかで増援が変わりそうとかあるんだけど、おまけっぽい演出に感じた。もっと戦略的に影響しても良いのに。
戦術部分と戦略部分がシームレスに繋がっててかつスケールするキャラクターゲーム作りたいとずっと思ってたけど難しいな。(今のところユニコーンオーバーロードは一番理想に近いかも)

三周目

傭兵使ってないから活用して遊びたいんだけど、名前が一覧からの選択式なの謎仕様だと思う。風花雪月ロールプレイとかやりたかったのに…
攻略とか一切見てないのであとはwikiとか動画とか見て楽しむだけでも良いかも。
気になるタイトルだと百英雄伝とかサガ新作とかあるし、特に6月のエルデンリングDLCは外せないのでやる時間もあまりない。

ユニコーンオーバーロードやりながらエルデンリングについて考えてたときの話

別ゲーになるけど、エルデンリングで大量のアイテム使いわけるのがだるいと思ってたので、自動化機能が当たり前になったら良いなと思った。
各消費アイテムに対して使用条件とON/OFF、セット登録とかあったら良いな。

  • 毒になったら自動で毒消し使うか否か

    • 全部対策出来てしまうのもつまらないので何らかの制約付き

  • 闇霊が毒を使ってきたら抗毒系を使うとか

  • ボス戦開始時(霧を抜けた直後)に防御向上とか使うとか

  • 味方がいる状態で平均HP70%以下のときぬくもり石を使うとか

  • 洞窟に入ったら自動でランタンONにする(これは普通につけてくれ)

  • FP足りない状態で使った時、不発モーション後にリカバリ的にFP回復つかうとか

  • ロックオン対象によって分岐

    • 植物をロックしてるとき投擲しようとすると火炎壺を自動で選ぶ

    • 骸骨をロックしてるときエンチャントしようとすると聖属性強化選ぶ

    • 人型をロックしてるとき放出系魔術使ったら回避しづらいやつにする

  • 消費アイテムが無くなった時に自動クラフトするかどうか

  • ちょっと違うシステムになるけど素材拾いも楽しいのは最初だけなので自動化して欲しい。

    • 反応が良いもの、量が増えるもの、範囲が広がるもの、レアに反応しやすいものなど

自動使用時の使用モーションは省略。エスト瓶とかはモーション省略できず自動化できない。
モーションありで手動で使うこともできる。
探索用、ボス用、マラソン用とか状況に応じてセット変更できる。

そんな感じの簡易AIを自分で設定していくのが楽しそうだなと、ユニコーンオーバーロードやりながら思った。
世界観とゲームシステムがリンクしてるゲームが好みなので、最初は獣型の敵としか認識してなかった存在を、アイテムなどでそれらがなんとかの眷属であるという知識を得て、AI設定できるようになり、一般の獣と異なり炎ではなく別属性が有効っぽいことなどを自分で試して設定していくのとか楽しそう。

どこかにはそういうのありそうだけど当たり前にはなってないと思うので、もっと普及して欲しい。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?