入院中や通院中に感じた事について


https://nordot.app/940949528598986752?c=65699763097731077

国際的な機関から
日本の精神医療に対して

精神疾患当事者の
人権を守るよう

以前から言われ続けています

なので私が

自分の意思が
医師や病院の権威によって
阻害されていると
感じていた事は

ごく普通の感覚
だったと思います

私の居た病院が
他の病院とくらべたら
良い方の病院だったのは

色んな人の話を聞いて
理解はしています

だからこそ

精神科の病院や
心療内科には

もう二度と行きたく無い

と、思ってしまうし

子どもたち
未成年の人たちには

なるべく

(本当は『絶対に』って言いたいけど
やむを得ない場合もあるでしょうから)

近づいてほしくない
と思ってしまいます

本当に患者のためを思って
投薬しているのならば

治療の方針に疑問を感じて

家庭医学のぶ厚い本を
持って行っても

めんどくさそうには
しないでしょうし

ぶっきらぼうに
答えないでしょうし

ろくに話し合いも
してないうちに

気に入らないのなら
別の病院を紹介します

なんて言わないでしょう

大きな声を出したいのは
私の方ですよ…💧

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?