見出し画像

新学期と心身の不調

こちらは生徒さん家のにゃん😺✨

何か物事を決める時に私は
頭で考えるだけでなく

体にも訊いています
頭では良いと考えていても

胸では違和感を感じていたり
お腹はイヤだと思っていたり…

口は食べたいけど
胃袋はもう限界

みたいに

それぞれの場所で
感じ方は違います

なので例えば

夏休みが開けて
新学期になって

急に心身の不調を訴える
子どもたちそは

それはそれで
その子の正常な反応

なんですね

私も子どもの頃
学校は苦手でしたが

生徒の皆さんの話を聞いていると

今の学校はもっと管理が厳しくて
子どもたちも窮屈で
先生方も忙しくて

そこにコロナ対策で

マスクの着用や消毒
元気いっぱいの子どもたちが
騒いじゃ行けない

などなど

感性が開いていれば
開いているほど

肌が敏感だったり

普段から小さな肺で
一生懸命呼吸していれば

そこに居る事は
とても苦しい

私も、もしも今
小中学生だったら

学校には行けくなってる
と思います

十中八九…

今、大人も子どもも
精神疾患が増えていますね

『学校に行けない』

学校の環境は
何も改善せずに

学校に行けない
その本人に病名を付けるのは

私は違和感があるのですが…

心身苦しいときは
体と心を
バランスさせていく事が

快復の助けになります

その方法は世の中に色々
あります

ピアノを弾く事も
一つの方法ですよ🎹✨

指先を動かす体
音楽を奏でたい気持ち

そしてそれらを
静かに俯瞰する頭

それらがそろうと
素敵な演奏になります🍀

そのバランスさせる訓練を

ピアノを弾く
ピアノを習う

ピアノを練習する

という事で
養うのです🌼

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?