見出し画像

低月給の介護職でも将来的にお金に困らなくなる方法

※ 本記事は有料記事のため、適宜、情報を更新していきます。また、文字量が増加するたび、記事の料金を値上げしていきます。一度、記事を購入してしまえば、記事が更新された後でも書き直された記事を閲覧することは可能です。

※ 本記事は資産運用、私(アルゴ)の個人情報の内容が含まれます。資産運用は自己責任であり、本記事でそれを強制するものではありません。

更新履歴
2024/4/9 インデックス投資の投資先についてを追加しました。
      文章量の増加に伴い、価格を450円に変更しました。

こんにちは、アルゴです。

いつも介護の記事ばかり書いていますが、今日はほんのちょっとだけお金の話をしてみます。
・ω・



安すぎる介護職の給料


介護職っていうまでもなく給料低いですよね…。

私は管理職まで勤め上げて最終的に手取り30万以上はもらえるようになっていました。

しかし、20代半ばで業界に転職したばかりのころは、無資格のため正社員にすらなれず、ひどいときは月に11万円ということもありました。

非正規職員で、正社員と同じように働いていたのに、11万って…、その時は本当に介護の仕事、辞めたくなりましたね。

まあ、それはさておき、このように業界全体で給料が低い介護職が、『将来的に』お金に困らなくなるにはどうしたら良いか。


以前、このような記事を書きました。

この記事では、ネットからの発信で、介護職という肉体労働を辞めても、それに付随したスキルでお金が稼げることをご紹介しています。

でも、↑の記事は、長期的に収入を安定させるための本質を書いてません。

当面のお金は稼げるけども、それひとつだけで、一生食っていけるようになるには、相当の努力と時間が必要で、時には運も必要です。


本質的なこととは何か・・・?

ここから先は

9,120字 / 17画像
この記事のみ ¥ 450

サポートですか・・・。人にお願いするまえに、自分が常に努力しなくては。