見出し画像

人間には、血糖値を下げるホルモンが1つしかないって知ってた?(Did you know that humans only have one hormone that lowers blood sugar levels?)

ki-wiの濱野です!
This is Hamano from ki-wi!

新婚旅行で、
ハンガリー🇭🇺→オーストリア🇦🇹→チェコ🇨🇿→ドイツ🇩🇪→フランス🇫🇷を渡り歩いております。
We are traveling across Hungary 🇭🇺 → Austria 🇦🇹 → Czech Republic 🇨🇿 → Germany 🇩🇪 → France 🇫🇷 for our honeymoon!

ヨーロッパの人は、本当に甘いものが大好き
とにかくコーヒーの上にもクリームが乗ってる。
People in Europe really love sweets—there’s even cream on top of their coffee!

昨日、クリスマスマーケットでヌテラクレープを食べたけど、最高に美味しかったが、激甘糖尿病まっしぐらの味がした。
Yesterday, I had a Nutella crepe at a Christmas market, and it was absolutely delicious! But it tasted like pure sweetness—a straight path to diabetes!

--------
➖血糖値を下げるホルモン「インスリン」っていつ発見されたの?➖
➖ When was the blood sugar-lowering hormone "insulin" discovered? ➖

実は、インスリンは1920年代と、わりと最近発見されたホルモン
Actually, insulin was discovered relatively recently—in the 1920s.

インスリンは膵臓で作られるホルモンで、私たちの僅かな血糖値の変動を察知して、膵臓から分泌される。
その結果、血糖値が一定に保たれる。
Insulin is a hormone produced in the pancreas that detects even slight changes in our blood sugar levels and is secreted accordingly. As a result, blood sugar levels are kept stable.

病気のひとは、このインスリンがうまく機能していない。
For people with illnesses, this insulin doesn’t function properly.

『インスリン抵抗性』
"Insulin Resistance"
これは、インスリンに対して体が反応できず、血糖値が下がらない状態
This is a condition where the body fails to respond to insulin, preventing blood sugar levels from decreasing.

・喉がすぐ乾く
・多飲多尿
・末梢神経の痺れ、手足の痺れ 
がある人は、少し注意が必要だ。
People who experience symptoms like constant thirst, excessive drinking and urination, or tingling in the peripheral nerves (numbness in hands and feet) should be a bit cautious.

面白いのが、人間の体で
血糖値をあげるホルモンは、ものすごくある
100種類以上
Interestingly, the human body has an incredible number of hormones that raise blood sugar levels—over 100!

ただ、血糖値を下げるホルモンは、
たったの1つ
それが『インスリン』だ。
However, there is only one hormone that lowers blood sugar levels, and that is insulin.

なんで、こんなにアンバランスなんだ??
それは
人間の歴史を辿ると分かる
Why is it so unbalanced? The answer lies in tracing human history.

昔はご飯を食べることが贅沢だった。
狩猟をして、やっとご飯にありつける。
In the past, eating a meal was a luxury. People had to hunt to finally secure food.
つまり、ご飯を食べる時よりも食べれない時の方が長い時間あったため、僅かなご飯から栄養を摂取する必要があった。
In other words, there were longer periods of time when food wasn’t available compared to when it was. This made it essential to extract as much nutrition as possible from the little food they had.
脳は、ブドウ糖をエネルギー源としている。
だから、脳を機能させるために、あらゆる手段を使って脳にブドウ糖を送る必要があった。
The brain relies on glucose as its energy source. Therefore, it was necessary to use every possible means to deliver glucose to the brain to keep it functioning.

現代は、その逆
ご飯食べ過ぎ😛
Nowadays, it’s the opposite—people eat too much! 😛

でも、人間の機能は過剰摂取に慣れていないため、いまだにインスリンだけで血糖値下げている。
However, since the human body isn’t adapted to excessive intake, it still relies solely on insulin to lower blood sugar levels.

糖尿病の概念は、
発見が遅かったため、多くの歴史人物も苦しめられていたようだ。
平安時代では藤原道長も、糖尿病で苦しんでたと本で読んだことがある。
The concept of diabetes was discovered relatively late, so many historical figures seem to have suffered from it. I once read in a book that even Fujiwara no Michinaga from the Heian period struggled with diabetes.

いいなと思ったら応援しよう!