見出し画像

粒マスタードを作りましょう! (混ぜるだけ、ナンプラー(魚醤)も使います)

粒マスタード(senape in grani)
カラシナ(芥子菜、辛子菜)の種子を、漬け込んだ調味料のこと。
ソーセージや肉料理に添えられたり、
様々な料理のアクセントにも使われています。

毎日、使う調味料(一軍)ではないですが、ご家庭の冷蔵庫には
必ずと言って良いほど、置いてあるのではないでしょうか。

私も、二軍の調味料として、よく使います。
マヨネーズと併用することも多く、少し加えると、味のアクセント、
プチプチっとした食感が、美味しさを増してくれます。

画像9
コールスロー
画像11
ポテトサラダ

その、粒マスタード。
気が付いたら、だいぶ減っていた、あ、もう無くなっちゃう!という事が
あるのですよね。

でも、マスタードシードから作った「自家製マスタード」だと、愛着が湧くのでしょうね。
その在庫が有るか、無いかを、チェックするようになりました。

市販の粒マスタードも良いですが、とても簡単にできるので、
是非一度、作って頂きたい簡単調味料です。

画像9
マスタードシード
(ブラウンマスタード&イエローマスタード)


魚醤(ナンプラー、ニョクマム、コラトゥーラ等)も使います。
魚醤も、購入して一度使ったけど、なかなか減らない調味料のひとつでもあります。
是非、冷蔵庫で眠っていたら、使っていきましょう。


粒マスタードを使った「鶏レバーのクリーム煮・マスタード風味」。
こちらも、美味しいです。
是非、チャレンジしてみて下さいね。

画像10
鶏レバーのクリーム煮・マスタード風味


それでは、粒マスタードを作っていきましょう。

******************

☆関連・おすすめレシピ & 記事


******************


粒マスタード
(senape in grani)

【 難易度 】★☆☆☆☆
【 調理時間 】 約 10分
         ※ 漬け込み後、10~14日程置いてから使用可

材料

【材料】(出来上がり量:約150g)

     マスタードシード    50g
     魚醤          40ml + α
        (ナンプラー、ニョクマム、コラトゥーラ等)     
     醸造酢(千鳥酢)    40ml + α

※ マスタードシードの種類のよって、吸水率が変わってきます
  漬け込んでから、1~2日で水分が無くなってきたら、
  +α 分(魚醤、醸造酢(1:1)で合わせたもの)を加えましょう。
※ 魚醤は、お好きなものをお使いください。
  今回は、コラトゥーラ使用。

イエローマスタード


【作り方】

① 煮沸消毒した瓶に、マスタードシード(50g)、魚醤(40ml)、
  醸造酢(千鳥酢:40ml)
を入れて、ざっと混ぜ合わせてから、
  しっかりと蓋をする。

煮沸消毒した瓶に、材料を入れ、混ぜ合わせる


② そのまま常温(20℃前後)で、7~14日程(1~2週間弱)置く
  (夏の暑い時は、冷蔵庫に入れましょう)
  シードが、調味液を吸水し、ぷくっと膨れてきたら、出来上がり。

漬け込んでから、1~2日で水分が無くなってきたら、
  +α 分(魚醤、醸造酢(1:1)で合わせたもの)を加えましょう。
特に、粒の大きいイエローマスタードは、よく水分を吸うので、
「+α 」を加える事が多いです。

画像4
漬け込みスタート時
(ブラウンマスタード & イエローマスタード)
画像5
10日後


ぷっと膨れてきたのが分かりますね。
このように、シードが膨れてきたら(吸水したら)、使えます。

画像12
粒マスタード、出来上がり


使い始めたら、冷蔵庫で保存するようにしましょう。

是非、自家製マスタードを添えたり、使ったりして、色々なお料理を楽しみましょう!

続きをみるには

残り 0字
料理教室17年目。(料理の仕事30年) 毎月、レシピ4記事(水曜日 or 木曜日予定)+ α(不定回数:レシピ&食材&食文化等について)を掲載。 購読後は、2020年1月からのマガジン内の「無料記事」は、全てご覧頂けます。

※ 新フォーマットに合わせて、初期の頃の記事を、順次調整中。見えやすく読みやすくしていきます。 料理脳を鍛えよう! レシピは、料理の謎解…

お読み頂き、ありがとうございます。 サポート頂ければ、心強いです。