見出し画像

料理をほとんどしない僕がオカンにレシピを聞きながらペルー料理を作ってみることにした④

急に中華料理が食べたくなる日ってあるよね。
町中華の食堂に繰り出し瓶ビールと中華料理のマリアージュを楽しむのも乙だが、せっかくなのでぺルー料理風中華料理を作ってみることにした。
今宵もオカンに電話し、レシピを聞き出し作ってみた。

本日のレシピは…
④チャウファを作る

ペルーの中華料理は
中国からぺルーに移住してきた中国人が中華料理の文化を持ってきて
ペルーにじわじわと浸透していき、ペルー料理の一部としてアレンジされ素敵な発展を遂げてきた。
ペルーでは中華料理または中華レストランのことをチファ(Chifa)と呼ぶ。

そして、チャーハンのことをチャウファ(Chaufa)と呼ぶ。
チャウファ以外にも素敵なチファは沢山あるがそれはまた作った時に紹介します。

早速オカンに材料を聞き出す。

●材料(3〜4人前)
1.お米(ぺルーのお米はインディカ米なのでより気分を出すため Amazonでセールをしていたバスマティライスを買ってみた。) 2合
2.卵   2個
3.砂糖   大さじ1
4.生姜 1カケ
5.豚バラ肉 120gとか
6.パプリカ 4分の1
7.青ネギ    5房とか
8.ウインナー 3つ
9.コショウ 少々
10.塩  少々
11.シジャウ(南米の醤油。KYODAI MARKETにあるよ!) 
 具の下味用・小さじ1/チャウファ味付け用・大さじ5
12.(写真に載ってないけど)ごま油 適量
13.(写真に載ってないけど)水 肉炒め用・大さじ1/お米炊く用適量

↑↑上記の材料で料理を作成していく。↑↑

まずは下準備。

豚バラ肉をカット。

ボウルを用意し生姜を1カケすりおろし
(オカンはこの時に余る生姜の皮をお茶と煮出し、生姜茶にしていると言っていた。オカンの知恵はいつだってサスティナブル!)

カットした肉をボウルに入れ

すりおろした生姜と肉を揉んで置いておく!

そして炊飯器のお釜に米を2合用意…

米の頭に被るくらいの水につけて30分そのままにしておく!

お肉と米を寝かしている間に他の具材を切っていく!
まずウインナーから…
最初は縦に切り、、、

そして横に切り…

ウインナーカット完了!

青ネギもカット。細かく切る。

青ネギカット完了!

パプリカは種を出し、白いワタを取り…

縦に細かくカットし…

パプリカカット完了!

チャウファの上に乗せる卵焼きの準備をしていく。
ボウルに卵を割り入れ、

砂糖を大さじ1入れる!

混ぜる!!!

フライパンを用意してごま油を適量しき…

ティッシュで油がフライパン全体にまんべんなくのるようにならす!

溶き卵IN!!!!!!

綺麗にできるかな…ドキドキ…

ひっくり返して裏も焼き、、、
まあまあの卵焼きが出来た!!!!!!
この要領で残りの溶き卵でもう一枚焼く。

卵カット…

卵カット…

卵焼きカット完了!!!!!

そうこうしている間に30分経ったので
米をザルに上げ、水を切り、もう一度米をお釜に戻し…

2合の水量より気持ち少なめに水を入れ、炊飯器セット。
炊飯器は10年前くらいに買った無印良品のものを今だに使っているけど
そろそろ変えたい気持ち。

ついに、チャウファの具を作ってくよ!!!
まず中華鍋に大さじ1の水を入れ…

生姜に漬け込んでいた肉をIN!!!!!!

最初は弱火でじっくり焼き…

徐々に火力を上げてじっくり炒めたら…

しっかり炒まってきた!!!!!!

ここで、シジャウの登場です!!!!
これはペルーの醤油で、
その昔ペルーに移住した日本人がキッコー○○を真似して
作った会社が今ではペルーで大メーカーに!!(ネット情報)

日本の醤油と味が違うのか???
ぺろりとなめて、キッコーマン醤油と味を比べてみた。
キッコーマン醤油より、尖った塩味が舌に広がる印象。
キッコーマン醤油と大きな味の変化はないが
なんか違うだよな…という印象だった。

シジャウ小さじ1を具にIN!!!!!
混ぜ合わせる。ここで、火を止める。

米が炊き上がったので、軽くほぐしていくぅ!!!!

火入をせずに、ご飯を少しずつ具に混ぜ合わせていく。まずは半分IN!

米と具を混ぜ合わせるときに、火を入れないのは新鮮。

残りのご飯もIN!!!!きれいに混ぜ合わせる!!

大さじ5くらいの量のシジャウを、大さじ1とかそれくらいずつ中華鍋に入れて少しずつ混ぜ合わせていくぅ!!!!

そしてコショウ少々…

塩少々入れ、味を整えていき、味見をしたら…

今宵もなんとか完成!!!!

あとは盛り付け〜

カットした卵を上にちらし…


盛り付け完成!!!!!


いざ、実食!!!!

●まとめ●
卵の甘さとチャウファの醤油味がマッチして美味しい。
インディカ米を使った事でより現地の食感に近づいたとは思う。
これはこれでうまい。
だがしかし、オカンの味はもう少し味が濃かったような気がするなー。
味付けの調味料の量、自分で作るとひよっちゃうよね〜
しょっぱくなるのこわいもん。

そして、僕はひらめいてしまった…
甘辛のおかずとこのチャウファを食べたら
完全にマリアージュするのではないかと!!!

豚バラ肉が余っていたので早速、甘辛味の焼肉のタレで焼き、
チャウファの上にドンッと乗せて食べてみた。
う、うまーーーーーーーー!!!!!
完璧である。。。


僕のおふくろの味の旅は続く…。

          


                  continuará…

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?