国際協力メディア

AlbaProject学生支部 国際協力メディアチームです! 若者が「国際協力に踏み出…

国際協力メディア

AlbaProject学生支部 国際協力メディアチームです! 若者が「国際協力に踏み出すための扉」として、国際協力に関する夢を行動に移すための情報を発信していきます!

最近の記事

世界と日本の難民問題 |ひまわり

こんにちは、ひまわりです。 国際協力メディアのページを訪れて下さり、ありがとうございます! ここ何日もテレビで見かけるロシアのウクライナ侵攻。みなさんはこれにより、何人の難民が発生したと思いますか? 実は5月11日時点では約603万、だいたい東京都の人口の半分弱を占める割合です。 また世界で見てみると約1億人以上の人が難民となっています。 この記事では、 難民についての国際的問題と現在、難民として生きる人々の現状について取り上げます。また、それらを踏まえた私の考えを述べ

    • スポーツで国際協力? |はんちゃん

      こんにちは!はんちゃんです! 国際協力メディアのページを訪れてくださり、ありがとうございます! スポーツって色々なものがありますよね。 ちなみにみなさんは、何のスポーツが好きですか?? 私は、チームスポーツではラグビー、個人競技では水泳が好きです。 (部活で経験があるからです(笑)) スポーツはプレイすることはもちろん、観戦するのも面白いですよね。 日本では野球やサッカー観戦がとても盛んですね。 今回は、そんなスポーツを絡めた国際協力について取り上げたいと思います‼ 1

      • ファッション産業から見る女性の労働 |みさき

        こんにちは。みさきです。 さて6月も後半、もうすぐ夏がやってきますね! みなさん、衣替えは終わりましたか? 衣服に関して、私は以前、ファッション産業と環境問題についての記事をアップしました。この記事、多くの人に見てもらえているようで嬉しいです! そこで、今回はファッション産業における「労働者」を例に、女性の貧困問題や国際協力の重要性について考えていきたいと思います。 【この記事でわかること】 ・低賃金労働に従事する女性の現状 ・女性が低賃金労働に就く傾向にある理由 ・

        • 子供の貧困問題 |りえ

           こんにちは!りえです。国際協力メディアのページを訪れてくださり、ありがとうございます。  ところで、あなたは毎日1日にいくら使っていますか?例えば朝ご飯、昼ご飯、夜ご飯にそれぞれ400円のお弁当を買って食べるとしても、1200円かかります。もし、200円渡されて、『このお金で一日過ごしてください』と言われたらどう思いますか?200円で1日過ごせますか?  実は、1日200円以下で暮らしている人が世界に7億人以上いるのです。今回は、世界の貧困問題について考えていきます。

        世界と日本の難民問題 |ひまわり

          紛争と子ども |はんちゃん

          こんにちは、はんちゃんです! 国際協力メディアのページを訪れてくださり、ありがとうございます!  いきなりですが、 『25万人』もの子どもたちがあることに駆り出されています。 何だと思いますか?  正解は兵士です。 25万人の子どもたちが今、どこかで兵士として戦わされています。 遊ぶことも学ぶことも許されない彼らの存在をみなさんは知っていたでしょうか?  私たちには関係ないんじゃない?と思われるかもしれません。 しかし、背景を見ていくと無関係とはいえない状況が見えてきま

          紛争と子ども |はんちゃん

          メンバー紹介 |ひまわり

          はじめまして! 国際協力メディアのnoteを訪れていただき、ありがとうございます。 この記事は、メンバー紹介 ひまわり編です。 プロフィール はじめまして、ひまわりといいます。 大学2年生です。現在は国際関係を中心に勉強し、語学はスペイン語を学んでいます。 私は名前の通り、周りからはひまわりみたいだと、特に笑顔やひたむきさから言われてきました!このメンバーとしても、ひまわりが太陽を見つめるように私も情報・世間を真っ直ぐに捉えていきたいと思います! 今の私 大学1年

          メンバー紹介 |ひまわり

          世界の学校はどんな感じ? はんちゃん

          こんにちは!はんちゃんです! 国際協力メディアのページを訪れてくださり、ありがとうございます! いきなりですが、学校に行くことができないとどうなるでしょうか?→みんなでわいわい食べる給食や長~い校長先生の話がありません!(笑) それだけではなく、ずばり教育を十分に受けることができません。 今回は子どもたちが教育を受けるために必要な学校について、日本がODAを通した海外の学校施設建設支援を取り上げたいと思います! まずODAとは政府開発援助(Official Develo

          世界の学校はどんな感じ? はんちゃん

          安全な水を届ける国際協力 |みさき

          こんにちは、みさきです。 国際協力メディアのページを訪れてくださり、ありがとうございます! 5月も後半に入り、少しずつ気温の高くなる日も増えてきました。気温が上がると、こまめな水分補給が欠かせませんね。 私たちが生きていく上で必要不可欠な水。 日本で生活していると飲料水や生活用水は身近な存在で、誰でも簡単に手に入れることができると思います。 一方で、世界には水の入手が難しい国が多く存在しています。 この記事では、 世界の人々が直面する安全な水へのアクセスの現状について取

          安全な水を届ける国際協力 |みさき

          情報格差が引き起こす教育危機 丨 みや

          こんにちは〜 国際協力メディアのnoteを訪れてくださりありがとうございます。 メンバーの自己紹介もたくさんの人に見ていただけてとても嬉しいです✨ みなさんにもっと、新しい発見をしてもらえるように、これからも記事を書いていきます! ところで皆さん、普段情報収集や連絡をとり合うためにどんなツールを使っていますか? 多くの人は、パソコンやスマートフォンを使用しているんじゃないかと思います。このnoteを見るためにも、やはりこのような端末は欠かせませんよね? また、情報収集だけで

          情報格差が引き起こす教育危機 丨 みや

          メンバー紹介  |りえ

          はじめまして! 国際協力メディアのnoteを訪れてくださり、ありがとうございます。 この記事は、メンバー紹介 りえ編 です! プロフィール 東京の大学1年のりえと言います。鹿児島県出身です。私は、興味を持ったことにはとりあえず突っ込んでみるタイプです! 今の私高校の時に、化学で勉強した分子構造に興味を持ち、大学で数学や物理、化学、生物など理系のことを中心に勉強しています。スペイン語も勉強していて、語学の勉強も楽しんでいます。 また、YouTubeで世界の子供たちの生活を

          メンバー紹介  |りえ

          海に奪われるふるさと | みさき

          こんにちは。みさきです。 みなさんにとって、「ふるさと」はどんな場所ですか? 自分が育ち、たくさんの思い出が詰まった愛おしい町でしょうか。もしくは、自分の大好きな場所を見つけ、生まれ育った地とは異なる場所をふるさととして大切にしている方もいると思います。 みなさんの「ふるさと」の場所がどこであれ、 もし、自分の大切なふるさとが失われてしまうような事があったら、何を感じるでしょうか? 残念ながら世界には、様々な理由で自分のふるさとの地を奪われてしまう人達がいます。中でも、

          海に奪われるふるさと | みさき

          国際社会におけるプラスチックの問題 |みさき

          こんにちは、みさきです。 皆さんは、買い物の際にマイバッグを利用していますか? 近年ではレジ袋が有料化され、マイバッグは身近な存在になっていると思います。レジ袋の有料化は、プラスチックごみの削減を目的に導入された制度です。 では、なぜプラスチックごみを削減する必要があるのでしょうか? それは、プラスチックが生産から廃棄までの過程で、環境や動物の命、人々の暮らしや健康、国家間の関係性まで様々な方面に大きな負の影響を与えているからです。 今回は、中でも国家間に起こるプラス

          国際社会におけるプラスチックの問題 |みさき

          飢餓のない世界へ ┃ みや

          こんにちは!みやです。 国際協力メディアの記事を訪れてくださり、ありがとうございます! 早速なんですがみなさん、 『9人に1人』この数字が表しているものがなんだかわかりますか? これは、世界で飢えに苦しんでいる人の数です。1分間に17人の人が飢餓が原因で亡くなっており、そのうちの12人は子供です。 飢餓は、2016年から増加しており、まさに今、アジアやアフリカで深刻な状況だと言われています。 今回は、アフリカの飢餓を取り上げ、みなさんに飢餓の現状や原因を知ってもらい、今

          飢餓のない世界へ ┃ みや

          メンバー紹介 │はんちゃん

          はじめまして! 国際協力メディアのnoteを訪れてくださり、ありがとうございます。 この記事は、メンバー紹介 はんちゃん編 です! どうぞよろしく!! プロフィールこんにちは、はんちゃんです! 神奈川に住む大学3年生です(男)。 大学では中世の日本史を専攻していて、戦国時代の商人や経済について上杉氏と蔵田五郎左衛門を軸に学んでいます。 映画と小説(本)が大好きな文系人間です! 興味関心ごとは幅広くて、新しいものに触れるのが好きです! 最近のはんちゃんの活動①「横浜市で

          メンバー紹介 │はんちゃん

          路上で暮らす子供の生活とは? |みさき

          こんにちは、みさきです! 国際協力メディアのnoteを訪れてくださり、ありがとうございます。 私たちの活動は始まったばかりですが、すでに多くの方がサイトを訪れてくださっているようで、とても嬉しいです!これからどんどん更新していくので、今後もぜひ読んでもらえたらなと思います。 さて本題ですが、今回は路上で暮らす子供たちを取り上げたいと思います。「路上で暮らす子供たち」と聞いて、皆さんは何を思い浮かべますか。 生活費は?食べ物は?寝るところは? 様々な疑問が浮かびつつも、具体的

          路上で暮らす子供の生活とは? |みさき

          ファッションと環境問題 | みさき

          こんにちは、みさきです! 突然ですが、皆さんは今、どんな服を着ていますか? 服を選ぶ基準はデザインや素材、コストパフォーマンスなど様々ですよね。近年は、流行を取り入れつつも低価格で衣類を手に入れられる「ファストファッション」のブランドを利用する人も多いのではないでしょうか。 さて、私たちに必要不可欠な服ですが、服が自分の手に届くまでの過程を想像したことはありますか? その過程で環境への影響があるといったらどのような事を思い浮かべるでしょうか。 今回は、ファッション産業

          ファッションと環境問題 | みさき