見出し画像

私の手帳術 ②朝活手帳タイム

こんにちは♪
ヒュッゲな暮らしの実験室・管理人のアッキーです。

「心も体もここち良く」をコンセプトに、
小さな暮らしを快適に暮らせるモノ・コトなどを
発信していきたいと思います。
よろしくお願いします。

前回に続き、今回も手帳のお話です。

私は毎日の「朝活手帳タイム」で
あれやこれやと思考のアウトプットを続けています。

手帳を毎日の「友」にして以来、
少しずつ「自分のやりたいこと」が叶うようになりました。

今では「手帳の無い人生」なんて考えられないくらいです。
これが無ければ死んでしまいます・・・(笑)

今日は、「手帳タイム」のことや、
「手帳に書いている事」を一部ご紹介したいと思います。

よろしければお付き合いくださいね。


1.手帳タイム

私は「朝活」時間に「手帳タイム」を組み込んでいます。

朝5時に起きてウォーキングや軽い運動をした後
「ひと月ごとにテーマを決めたやりたいこと」について
プランを作成したり、資料を作ったり学んだりしています。

その後「手帳タイム」を40分~1時間ほど作っています。

毎日必ず使う手帳は以下です。
CITTA手帳は薄汚れてしまっており お目汚し失礼いたします・・・

左から

①オリジナル三種の神器(3種類)
②ご存じCITTA手帳
③「思考の整理」ノート

このほか、「お昼の手帳タイム」用のセットもありますが
それはまた今後書きたいと思います。

時間配分は

思考の整理ノート(内容については後述):30分
CITTA手帳・・・スケジュール確認、追記等:10分
三種の神器(平日用)・・・ハビットトラッキング、「1日1新」など:10分

手帳が分かれていて、あちこち書くのが忙しいのが「たまにキズ」ですが
これまで色々改善してきて今の形になりました。

一番時間をかけている「思考の整理ノート」の内容について
次章でご紹介しますね。

2.思考の整理ノート

「思考の整理」のノートと自分で名前をつけてはいますが
過去から内容が大きく変わってきているので
ちょっとタイトルとズレがあるかもしれませんが・・・

過去には「思考の排水用」として使っていました。
いわゆる「モーニングページ」ですね。

現在は「思考の排水」というより
「自己コントロール手帳」みたいな内容になってます。
ややこしくってスミマセン。

これはたくさん書くことがあるので
「1か月で1冊」使うことにしています。

セリアで売っているA5サイズのノートなのですが、
用紙がツルツルしていて、私はこの書き心地が大好きです。
100円にしてはコスパが良いです!

振り返れば今年も書きまくってきました・・・

中身については、毎日見開きにして
以下のようなことを書いています。

①昨日の「1新」
前日おこなったった「何か新しいこと」

何でもいいのですが、
「何かひとつ、新しいことにチャレンジしよう」という
一人プロジェクトです。

新しいレシピに挑戦、新しいイベント企画、新しいツールの導入、
はじめて行った場所 などを書いています。

②「自分の夢」と、
「それを実現する為に今月できること、今日できること」

「夢」については3年間ずっと同じ内容です。

3年前に「5年後にかなえたい」と思った事を毎日書いています。
夢を諦めそうになった時、自分の励ましにもなります。

「今日できること」については、毎日変わります。
「目標に繋がる小さな行動」を落とし込んで書いています。

③夢に近づく為のキーワード

夢を達成する為に「こんな風に行動したい!」とか
「日々を良くするための行動」について書いています。

今のところ「14項目」ありまして、
思考に刷りこませるために毎日同じこと書いてます。

「もう習慣化されたな」と思ったものはリストからはずし
また新たに別の言葉を加えるようにしています。

昨日の学び 3つ

ストレングスで「学習欲」が1位のわたくし。
インプットが大好物なのですが、す~ぐ忘れる!

前日、本で読んだこと、音声配信から学んだこと、
メルマガからわかったこと、などを思い出してい書いています。

最近は思い出せない率も高くなってきましたが(汗)

一応毎日「3件」書くようにしてます。

昨日の自分へのメッセージ

もともと自己肯定感が低いと感じていた為
「自分ホメホメコーナー」として設けました。

ただひたすら自分を褒めまくります。
ここでも毎日3つ書いています。

今年からスタートしたのですが、
おかげ様で、そろそろ必要なくなってきたかもしれません。

来年から別のコーナーになるかも?

⑥今日やる「ワクワクすること」

何かひとつ、今日する楽しいことを書いています。

会社の帰りに美味しいパンを買う とか
本屋をのぞくなど、小さなことでも自分を喜ばせてくれることを
書きます。

⑦良かったこと

シンプルに良かったこと、嬉しかったことを書き留めています。

⑧KPWAS

ラスト!
あ~長かった(笑)

うっかり八兵衛なので、よくポカミスをしたります。
ここに失敗したことを書いて、改善策を打っておきます。

Keep:続けること
Probrem:昨日起きた問題
Why:なぜその問題が起きたのか
Ajust:改善
Stop:辞めること

毎日見開きで30日分書いてもページは余ります。
空いているスペースには

・前月できたこと
・今月のこころざし
・本を読んだり学んで深く感動、共感したこと
・その他気づいたこと

などを書き、ちょうど「ひと月で1冊を使いきる」ぐらいの
ボリュームとなります。

このノートは、これから先もずっと続けていくことになると思います。
私の良き相棒!

長くなったので、次回は「三種の神器」と「昼のセット」について
触れたいと思います♪

私の「モーニングノート術」について、
「もっと詳しく知りたい!」という方には
ココナラのサービスを作りましたので
よろしければご利用くださいね♪

ココナラに登録すると、もれなく【1,000ポイント】プレゼント!
リンクから今すぐ無料登録!
招待コード:FQM7RV


では今日はこの辺で
Have a Great Day!



この記事が参加している募集

#朝のルーティーン

16,046件

#わたしの手帳術

1,855件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?