見出し画像

webマーケを始めてわかったこと

22歳。文系大学卒業後、営業会社に就職。
1ヶ月で退社し、その後フリーランスとして
webマーケをしている。
エクセルパワポ、ワードが触れるくらいで、プログラミングのプの字も分からない、ブログも何もやってこなかったから、パソコンとはむしろ距離が遠い方…。
そんな私が、いきなりフリーランスでweb関係なんて、無茶してるなあと我ながら思う。どんな仕事を、どうやってしてるのかを残しておこうと思います。

私の仕事内容を細かく言うと、
・SNS(Facebook,instagram) 広告作成・運用
・PPC(リスティング広告)作成・運用
・広告用画像、動画作成 / 絵コンテ作成
(フォトショ、イラレ使用)
・Googleアナリティクス見てSEO対策諸々
・LP作成、その他HP作成・修正

こんな感じ。イラレとフォトショは、独学で勉強しながら使ってる。Google Adwords EditorとかFacebookビジネスマネージャとかGoogle Analytics とか毎日使ってる。プログラミングも毎日勉強してる。
用語から何から何まで分からないので、本買って、一回一回「〇〇 意味」「〇〇 使い方」と、辞書引きつつ、仕事してる。まだ分からない機能がたくさん!誰かに教わってるわけじゃないから、凄く遅い。1日があっという間。イラレとフォトショは、ガチャガチャいじれるけど、Editor系やhtmlはテストで保存したらエライコッチャなので、慎重にいじらなくてはならず、結構疲れる。不得意で独学だと、ストレス溜まるし、集中力が続いたり続かなかったりだし、あと凄く眠くなる。

何で、不慣れで不得意な(PC系はやっぱり不得意だと思う)ものを仕事するかって、社会で生きていくために、今の自分に足りてなくて必要なスキルって言ったら、まず思いついたのがwebマーケだったから。いつか起業したくて、できなくても、フリーランスとしてちゃんとお金作りたくて。

そうなると、どんな内容でも必要になるスキル。だから、この専門になるつもりは正直なくて、自分の武器増やしたいなと思ってやっています。プロのフリーエンジニアになれたら、そんなスゴイことないけど、今はそうなれる自信も確信もない。

分からなくて頭疲れることは多いけど、仕事当初よりずっと集中できて、イライラもしなくなった。1つのステップに1日以上かかることもあるけど、段々と「そういうもん」っていうのがわかってきたのと、webという見えない世界に慣れてきた。「慣れ」って仕事する上ですっごく大事。耐性がついた。

できない自分を焦らす必要もなくて、イラレなんて専門学校で2年かかって学ぶ技術とかでしょう?3日じゃそこらじゃ無理だなあって分かりながら、その前提で仕事してる。進捗が一見遅くても、何も思わない。

でも1日があっという間になった。今、前しか見てなくて、自分のやるべきことが明確化してるから、ただただ毎日TODOリストをこなして仕事を片付けて、必要なスキルを勉強して、毎日日毎の目標達成をしてるだけで淡々と進む。
1ヶ月もあっという間で、今日で7月ついに終わるけど、「7月何かしたっけ…」という感じ。もっと速く走れるようになって、時の流れに追いつきたい。

大学までは、時の流れが遅かった。たくさんの人と会って、毎日違うことをして。自分の強い意思がそれぞれあるんだけど、短かったし全体的にフワフワしてたから、凄く充実してると感じてた。
当時は当時なりに頑張ってたけど。ガムシャラにその時の自分にできること一生懸命やってたから良いけど。

今は、人生を通じてやりたい事が沢山あって、その夢や想いを叶えるために必要なスキルを身につけることに必死で、私が今見つめてることって人生規模のことばかりだから、凄く時が早い。
そう思うと、時が早いってきっと良いことだと思う。暇な人は時が長いと感じるよね。浮浪者もきっと1日長いよね。頭や心を動かしてると、あっという間。それは幸せなこと。

これからも毎日がんばって、積み上げて、自分のレベルを上げていきたい。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?