見出し画像

感情ってなんのためにあると?人ってなんで不安を感じるの?ジェットコースターみたいに揺れるっちゃけど!な人へ。(宇宙からの視点)

みんな、おはよ〜!

え、いつも動画で「こんばんは〜!」って
言いよるあきよが、珍しくおはようって……。
たぶん雨降るわ。

ごめん、私すっごく晴れ女。笑

某天気の子の映画、あったやん??
いつの間に、私の自伝が映画化されとると!?
って思ったけんね。
あ、その前作も該当したけん。笑

冗談はさておき。
(半分は本当に思っとるとよ。笑)

感情って、文字にしたら「喜怒哀楽」って
表現されるけど、それ以外の言葉にできない
「気持ち」も含めて、すっごく色んな種類の
感情を、日々、というかなんなら秒で、
私たちって経験しとると思わん??

いまたくさん書籍や言葉であふれてる
「繊細さん」とか、「心の持ち方」とか、
「ストレスからフリーになろう」みたいな
世の中からも分かるように、一見マイナス
に思える感情、ネガティブな感情、って
すーぐ!出てくるよね。

あー、もう悟ったわ〜。
悩みなんてないわ〜。
ストレスなんてないわ〜。

って境地まで、何度か到達できた私でも、
あっという間にジェットコースター。

ちょっとした言葉で有頂天になれたり、
その逆でちょっとした言葉や態度に不安
を感じたり。

あ、ちなみにあきよは「嬉しい」「楽しい」
「楽しみ」「大好き」
が多めな人ではある。笑

でも、私がよく思うのは、

「人ってなんで
不安になるんだろう??」

ってこと。

だって、一見マイナスな要素っていらんと
思うし、それによって気分が落ち込んだり、
今日はもうだめ…。(バタっ)ってなる様
やったら、初めからいらーん!って思うよね。

じゃあ、逆に楽しいことだけやったらどうかな?
楽観的な視点だけで毎日を生きるって感じ。

そうなったら、ワクワクだよね。
でもさ、気にせん人って人のことも気にせん
って思わん?
要するに、思いやりの部分があるかないか、
ってこと。

まず、「不安」「恐怖」について語る前に、
私たちの行動のみなもとから順番に伝えるね。

それは、「愛」か「怖れ」のどっちか
しかないと!

超ーーシンプル!!(デジャヴ)

例えば、「健康になりたい」が願いやったと
する。もしくは「恋人が欲しい」とかでも
オッケー。

そこで、なんでそう思ったか?を考えてみると。

◦健康やったら、
「愛」は、健康でこういうことしたい!
いつまでも健康でいることが、楽しい!
運動して、自信がついていくのが楽しい!

「怖れ」は、病気にならないように気を
つけよう。なりたくない。
太りたくないから、運動しなきゃ。

◦恋人が欲しいやったら、
「愛」は、好きな人といるの幸せ。とか、
好きな人とこういうことしたい!とか。

「怖れ」は、恋人がいないって嫌だから、
一緒にいる人欲しい。
一人じゃ寂しい。

などなど。あくまで一例ね!


あ、ちょっと待って。
恋愛についてなら、いくらでも語れるけん。笑
今度、ブログでもYouTubeでも語ろうね✨笑

さて、本題やけど、頭こんがらがって
寝てなかろーね??笑

じゃあなんで不安を感じる様になってるか、
って次のお話。

まず、私たちは「ご先祖さま」って言うけど、
どういうイメージしとる??
顔が分かる範囲、とかせいぜいその前の方々、
お話に聞いたことがある方々、ぐらいかな?

実はさ、みんなうすうす気づいとるかもしれ
ないけど、ご先祖さまって……

縄文時代くらいまでさかのぼれるって
知っとった!?笑

縄文時代ってさ、1万2000年ぐらい前まで
さかのぼるらしいけどさ、数多すぎて
想像できんよね!!笑

その時、私たちのご先祖さまである人類は、
「生と死」の常に境目にあったと。

狩猟と採集の時代、って社会の授業で
耳にしたワードよね。
大人になって、こんなところに繋がってる
ってさ…ロマンよね。笑

小学生の自分が「狩猟と採集」って
言ってた時代から、いま人生観として
「狩猟と採集」って言いよるって、
時空を超えてロマンよね。

あのさ、「狩猟と採集」でゲシュタルト崩壊
しとらんよね??笑

余談はさておき。笑
楽観的に「なんとかなるさ〜♪」で生き
とったら、すぐ動物に襲われたりとか、食料
がなくなったりとか、危険に気づけない。

だから常に、危険センサーを稼働させて、
その危機を越えてきた。
それが人類の生きる術だった「怖れ」
「不安」「恐怖」
の根源じゃないかな?
って、思うんよね。

そしたら、私たちの今感じるこれらの
感情って、縄文時代の「ご先祖さま」から
受け継がれてきたDNAが、組み込まれて
現代まで繋がってるってことやない!?✨

なんかさ、

ロマンよね。


(「ロマン」今日覚えて、使いたがりよる
訳じゃないけん。たぶん。笑)

やけん、一見「負」の感情も、こうやって
人類が現代まで生き延びてきた、大事な
感情やったってことが分かるよね!

でも、現代では動物から逃げ回ったり、
マンモスがそこら辺におったり、
「狩猟と採集」したりせんでも良いわけ
やん??

そこで「不安」だけが残ってると、という
より「不安」がある意味増大しすぎると、
本来自分と命を守る役割だった感情が、
暴走して自分を蝕んでしまうこともあると。

あくまで諸説やし、社会の知識は復習せんと
曖昧やけん、あくまであきよのいち例ね!

あのさ、気づいたかもしれんけど、今日の
あきよの授業、だいぶん長くなっとるよ。
本題を言い尽くせてないまま、チャイムが
なったかもよ。笑

てことで、宇宙視点のお話は、次の章に
しようかな!✨
みんなが読みやすいようにしたいけん、
今日のところは、おやすみなさい✨
(あれ、朝じゃなかったっけ…?笑)

また次回会えるのを、楽しみにしとるよ♡
今日も、最後まで読んでもらって
ありがとう♡✨

また、あきよakiyoのキャラクターが分かった
方が接しやすい(?)と思うけん、たまに
YouTubeも更新しよるよ✨
お菓子ばっかり食べよるけど✨笑

編集が終わったら、またリンクを貼るね✨

食べよるお菓子も福岡のお菓子やけん、
動画でも博多弁と福岡の良さを楽しんで
もらえると嬉しいな✨

では、また次回会おうね♡
              あきよakiyo♡

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?