akiyan (アプリケーションエンジニア)

営業系アプリケーションエンジニア。マーケと運用志向。複数社のCTOを経て、現在個人事業主及びKDDIグループ子会社社員。プログラミング入門書「Fast CakePHP」他共著等出版。息抜きは科学雑誌ニュートンを読むこと。ブログは https://www.akiyan.com/

akiyan (アプリケーションエンジニア)

営業系アプリケーションエンジニア。マーケと運用志向。複数社のCTOを経て、現在個人事業主及びKDDIグループ子会社社員。プログラミング入門書「Fast CakePHP」他共著等出版。息抜きは科学雑誌ニュートンを読むこと。ブログは https://www.akiyan.com/

    マガジン

    • ウィルパワーハックライフ

      ウィルパワーハック術マガジンです。日常での無駄な意思決定リソース消費を回避する技をお伝えします。

    最近の記事

    「高輪ゲートウェ」7文字入力制限に合理性は「ある」

    モバイルSuicaアプリで高輪ゲートウェイ駅の定期券を買おうとすると、駅名の「高輪ゲートウェイ」が入力制限を超えていて「高輪ゲートウェ」と入力しないと検索できない仕様が話題になった。 個人的に目についたツッコミは以下の通り。 ・7文字が少なすぎる ・7文字までだとしても8文字目移行を切り取れば良い この感覚はごく自然だと思うが、7文字制限もまた合理的である可能性もじゅうぶんある。 まず、検索フォームへの文字数制限自体は珍しいものではない。「8文字目以降を切り取ればよい

      • 「PHPの現場」ポッドキャストに出演しました

        ウェブアプリケーション開発者である @shin1x1 (新原雅司) さんが運営している「PHPの現場」というポッドキャストに出演させて頂きました。 話した内容ポッドキャストの目次をそのまま引用します。 公開収録 ・PHPerKaigi 2020 S4Ads の現場 ・入稿処理の開発 ・BtoC 開発と BtoB 開発の違い ・求人 ・PHP のイメージ ・Laravel ・AWS Elastic Beanstalk ワーカー 兼業 ・時間配分 ・病気リスク ・営業の大事さ

        • 牛角の食べ放題券を買ってもいいのは「毎月3回以上焼肉を食べていた人」だ

          牛角の食べ放題プランが申し込み殺到で公開即受付中止になり、ニュースになった。 飲食系サブスクはいろいろ登場してはいるが定着した感がなく、まだまだ「ネタ」として消費される対象だ。聞く限り焼肉店のサブスクは初で、牛角という有名店だったこともあり、話題性があった。 最も話題になっているのは月11,000円の「牛角コース」で、指定の肉が食べ放題だそうだ。飲み物は別。さてこれはお得だろうか。結論としては「もともと毎月3回以上焼肉店に行くような人ならお得」だ。それはなぜか?前提として

          • 2019年に買ってよかったモノとサービスがあるので買え

            2019年に買ってよかったものを紹介するので買ってください。いや買え。 静音設計のドラム式洗濯乾燥機とにかく静か。洗濯も乾燥もめっちゃ静か。なんで静かなのかというと、東芝製は他社に比べて機械的にシンプルに作られてるから。なんか直軸モーターらしい。その代償として奥行きが長い。幅は普通なので置き場所的には大丈夫だが、なかなかの出っ張り方はする。 しかしこの静かさは驚異的で、日立製のときは騒音に耐えるかノイキャンイヤホンをつけてたのがなくなった。初動では、意識してないと乾燥機が

          マガジン

          マガジンをすべて見る すべて見る
          • ウィルパワーハックライフ
            akiyan (アプリケーションエンジニア)

          記事

          記事をすべて見る すべて見る

            日常に「通報」を組み込もう

            こんにちは、ウィルパワー(意思決定リソース)ハッカーのakiyanです。 突然ですが、皆様は「通報」をしたことはありますか? ほとんどの方は、通報なんてしたことは無いと思います。事件や事故で当事者として警察に連絡したことはあっても、部外者として連絡したことがある人のほうが少ないでしょう。 通報と聞いて、おそらく、すぐに思いつくのは事件や事故への遭遇ですが、それこそ当事者がなんとかする場合が多く、むしろ放ってしまえたりします。 では、どんなときに部外者として通報するかと

            自動洗浄式のシェーバーを使おう

            こんにちは、ウィルパワー(意思決定リソース)ハッカーのakiyanです。 今回のハック術は、特に男性の(=男性ホルモンが多い)方への提案です。 毎日のシェービングで電気シェーバーを使っている場合は、ぜひ自動洗浄式をおすすめします。 自動洗浄式のシェーバーというのは、ひげ剃り後に本体をスタンドにたてかけてボタンを押すだけで、次の使用時には綺麗になって乾いた状態で使える、非常に便利な代物です。 対して、手動洗浄式のシェーバーの洗浄は、それ自体が好きでなければ、かなり面倒な

            ノートPCのアダプタは自宅と会社でそれぞれ用意しよう

            こんにちは、ウィルパワー(意思決定リソース)ハッカーのakiyanです。 今回はノートPCのACアダプタについてお話します。 会社支給のノートPCを自宅に持ち帰っている方は多いと思います。そして、ACアダプタを会社や自宅に置き忘れて、ノートPCの充電ができない状況に陥ることは、日常的でしょう。そして置き忘れてしまったときに「またアダプタを忘れてしまった」「忘れないためにはどうしよう」と悩むのは無駄です。 対処法はタイトルで言い切っていますが、そもそも「忘れる」という

            安定して通信できるSIMを使おう

            (この記事には有料部分がありますが、大事なことは全て無料部分に書かれています) こんにちは、ウィルパワー(意思決定リソース)ハッカーのakiyanです。 今回は携帯電話のデータ通信プラン(SIM)の契約についての話をします。それもいわゆる「格安SIM」についてです。 私は以前、とある格安SIMを使用していました。使用していた場所は東京都の渋谷区周辺です。 価格は本当に安くて、同じ容量であっても、大手キャリアの3分の1ほどの価格でした。 しかし今ふりかえってみると、満

            有料
            100

            部屋着は「ワンマイルウェア」を着よう

            こんにちは、ウィルパワー(意思決定リソース)ハッカーのakiyanです。 「ワンマイルウェア」というファッションスタイル用語はご存知でしょうか。 ワンマイルウェアとは「1マイル(約1.6km)」くらいの距離のお出かけとして十分な服装のことをいいます。部屋着としても快適で、かつ、コンビニやちょっとしたカフェなどに入っても違和感のない、適度にカジュアルなファッションのことです。 実際に、私のワンマイルウェアの1例をお見せします。上着はふつうの生地のプルオーバーパーカーに、ボ

            はじめに

            こんにちは、akiyanといいます。Supership株式会社という会社に社員として所属するウェブ系エンジニアで、副業で技術顧問や受託開発もやっています。1981年に石川県で生まれ、現在は東京の渋谷で生活しています。 ウェブでは akiyan.com という個人ブログを20年以上続けています。また、時々、ネット上にあれば便利だと思ったウェブサービスを開発して公開しています。エンジニア界隈ではエンコードマニアックスというデータ変換サービスが特に好まれています。 ブログでは主