見出し画像

GなのかBなのか。昨日の続き

ひとりで白熱、GROSS vs BRUTO論争の続き。

まず、GNPもGDPも死語だった、というところから始まります。世の中ではGNI(国民総所得)が主流らしいですが、大事なGの部分は変わってないので、よしとします。

文字の見た目で語源がわかりそうな言語に片っ端から訳していきました。その数22言語。

さて、GROSS派、BRUTO派どっちが多かったと思いますか???


結果は、

BRUTO派

Nationell bruttoprodukt BNI スウェーデン語

Bruttokansantuote BKTL フィンランド語

Bruttonasjonalprodukt BNP ノルウェー語

Bruttó nemzeti össztermék GNP ハンガリー語

bruto nacionalni proizvod スロベニア語

Produkt Krajowy Brutto PNB ポーランド語

Bruto Nationaal Product  BNPオランダ語

Produsul național brut PNL ルーマニア語

Bruttosozialprodukt BSP ドイツ語

Produto interno Bruto PNB ポルトガル語

produit intérieur brut PIB フランス語

Bruto nacionālais kopprodukts NKP ラトビア語

Prodhimi Kombëtar Bruto PKB アルバニア語

Produk nasional Bruto PNB インドネシア語

Pwodwi nasyonal brit PNB ハイチ・クレオール語

19言語

GROSS派はなかなか見つからず、さらに探した結果、

Berhema Neteweyî ya Gross BNG クルド語

Groso a Nailian a Produkto GNP イロカノ語

Pruduttu Naziunale Grossu コルシカ語

の3言語が見つかりました。

英語の影響という感じでもないし、どういうことだろう。

どちらにも似ていなかったのが、

prodotto nazionale lordo PNL イタリア語

Hrubý národní produkt HNP チェコ語

Bendrasis nacionalinis produktas BNP リトアニア語

Nazio Produktu Gordina バスク語

イタリア語のlordoは、辞書で最初に出てくる意味が「けがれた」で後に「総額の」が出てきます。

そして語源は「卑劣な」「不自由な」 を意味するラテン語の lordus。どちらでもないけど、なんで語源がだいたい「キモい」系なんだろう・・。

そしてチェコ語のHrubýは語源不明ですが、英語ではrough, rude、スペイン語の ásperoにあたるので荒い、乱暴な、という意味です。

リトアニア語のBendrasisは英語に訳したら「general」とだけ出てきたので、もしかしたら一般的なという意味がメインの単語かもしれません。

バスク語のgordinaはスペイン語のgordo「太い」に似ていますが、「生の」という意味だそうです。

というわけで、brutoの圧倒的勝利でした。英語のgrossはかなり少数派です。日本は国内総生産と言うものの、英語での省略を使うし、それ以外でも「グロスで」とか使いますが、世界の多くの国で「ブルート」系列が強いことを気に留めておくといいでしょう。

好きなことを書いて好きな写真をあげているだけですが、サポートしてくれたら張り切っちゃいます。