マガジンのカバー画像

自動売買BOT

91
運営しているクリエイター

#システムトレード

2021年2月、A級botter達成しました!(月次約170万)

2021年2月、A級botter達成しました!(月次約170万)

達成したこと深層強化学習 bot による bitFlyer での自動取引で月次約 170 万円を達成しました。先月は初のB級達成を報告しましたが、今月はランクアップしてA級を無事達成できました。

botのアプローチ、特に深層強化学習について基礎的なアプローチや勝てるようになった契機などについては先月の記事に書いてあるのでそちらを是非。先月と今月でやってることはほぼ変わってないです。

今月は、「

もっとみる
【シストレ】高頻度バックテスター【バックテスト】

【シストレ】高頻度バックテスター【バックテスト】

更新履歴
20220712
notebookのファイルのplの計算の問題を修正

5/9

- データに抜け漏れリンク違い修正

- stop注文の際にmarket orderになる場合わけが除かれていた問題を修正

- グラフ作成の総利益がおかしくなる問題を修正

- SR追加

- ケリー基準のコードのみ追加

こんにちは。Q(@trading_algo_Q)です。

Note購入者の方から「

もっとみる
投資指標と情報係数(IC)などに関するメモ書き

投資指標と情報係数(IC)などに関するメモ書き

記事の大部分は無料で読めます。有料部分は投げ銭。ありがとうございますと書いてあります。

この記事では記事内で例として紹介している投資指標の算出方法等については公表していません、あしからず。
また、僕の気分により記事を有料化して封印するかもしれませんので、ご了承ください。

mmbot(HFTも含む、以下mmbotで統一)を作成しているうちに利率をもっと高くしたい。予測精度を高めたい。という気持ち

もっとみる
【FX・仮想通貨・株】金融マーケット分析 初心者パック【botter・システムトレード・シストレ】

【FX・仮想通貨・株】金融マーケット分析 初心者パック【botter・システムトレード・シストレ】

コンテンツの更新はこちらに移しています。

【更新履歴】- 20210301 globの項目のリンク修正

- 20210305 binanceのロウソク足を取得するコードを追加

- .hstファイルをcsvデータに変換するコードを追加

- 複数の時間軸のデータを合成するコードを追加

- 20211122 分析基礎のロスカットの符号を変更
-20220201 trading liteの動画を

もっとみる
Python3 MarketMaker(MM)BOTのサンプルロジックとソースコード

Python3 MarketMaker(MM)BOTのサンプルロジックとソースコード

こんにちは。magito(@magimagi1223)です。はたまた久しぶりのnote投稿です。

今、暗号通貨BOT界隈はマーケットメイク(MarketMaking:MM)ブームですね。

UKIさん(@blog_uki)の1万円チャレンジや天下一BOT会での高頻度BOTの活躍、そしてINOさん(@vs_ino)の板読みnoteの公開により、盛り上がりにさらに拍車がかかっているようです。

本n

もっとみる

mmbotを何種類か作った時のメモ書き

記事の大部分は無料で読めます。有料部分は投げ銭がてら僕の改善メモ。

Liquidにて何種類かmmbotを作成し、実際に稼働した時のメモ。現在も試行錯誤中。
mmbotについての説明はこの記事を見ている人には不要だと思われるので省略。自分なりに考え、理解した部分を噛み砕いて文章化。間違ってるところも当然あると思うのでご了承ください。

2019.08.21:5. おまけ 追記により2000円値上げ

もっとみる
TradingViewバックテストを自動化する

TradingViewバックテストを自動化する

ねくすこです。(@tenten1091)
今回は、TradingViewのバックテストを自動化する方法を紹介します。

そこそこ良い成績のストラテジーが手元にあり、
そのポテンシャルを最大限に生かしたパラメータを見つけ出したい
という方におすすめです。

■概要

思いつくアプローチとしては、
①TradingView上で手動で行っている最適化を自動化する
②Pineのコンパイル環境、取引所のti

もっとみる

[Python3] [CCXT] UKI さんの元祖ドテン君(修正)

元祖ドテン君とは、AKAGAMI さんのドテン君の名前の元になった bot で、こちらの記事で公開されてるやつのことです。

先日公開した note では逆指値を使いましたが、実は本家のロジックのほうがパフォーマンスが良かったことが分かりました。

懺悔じゃないですが修正版を公開します。前回の note の「def main():」から「if __name__ == '__main__':」の前ま

もっとみる