ミオ

ドラママニア ドラマのこと、映画のこと、テレビのこと、 ゆるくぽつりぽつりと書いてま…

ミオ

ドラママニア ドラマのこと、映画のこと、テレビのこと、 ゆるくぽつりぽつりと書いてます。

最近の記事

結局、地元の人に聞くのが一番いい #021

全国旅行支援が始まりました。 そこで、私も早速、旅行に行きました。 最近の私の旅先でのブームが、旅先の美容室に行くことです。 旅先の美容室で髪を切ってもらいながら、おすすめのグルメなど、地元の人だからこそ知っている情報を美容師さんに教えてもらっています。 今回の旅行でも、美容師さんにいくつかおすすめのお店を紹介してもらいました。以前の私は、インスタグラムで、「#人気グルメ」とか検索して、上位に出てくるお店に行っていました。しかし、旅先の美容室に行くようになってからは、お

    • 【silent】 好きだった人の誕生日を覚えていますか #020

      「silent」第2話にこんなシーンがありました。 高校時代の恋人だった佐倉想(目黒蓮)と数年ぶりに再会し、想の耳が聞こえないことを知った青羽紬(川口春奈)。 紬は想に、手話教室に通って覚えた手話で、 「私の誕生日は、4月28日です。」 と伝えます。 それに対して想は手話で、 「知ってる。」 と答えます。 高校を卒業後、別れてから数年。 付き合っていた頃は、きっと、誕生日に「お誕生日おめでとう」と伝えていたことと思います。 でも、別れてしまってからは「お誕生日おめで

      • 私のミーハーの原点 #019

        私は、まわりからよく「ミーハーだよね」と言われます。「ミーハー」とは「流行などに飛びつきやすい人」のことをいい、「流行に流されやすい人」という意味でもあることから、ネガティブな言葉として使われるようです。 しかし、友人たちはこう言います。 「ミーハーだよね。いい意味で」と。 なので、私は、流行に敏感で、フットワークが軽いという褒め言葉だと受け取っています。自己解釈で。 私のミーハーの原点は何だったのだろう、と考えてみました。 それは、「プロ野球」だと思います。 小学生

        • 新しいものを手に入れると #018

          眼鏡歴、18年。 眼鏡を買い替えるのは4〜5年に一度です。 今回、5年ぶりに眼鏡を新しくしました。 眼鏡を新しくした理由は、某アーティストのライブに行くためです。 5年間使っている眼鏡は、レンズにこまかな傷が入っていて、眼鏡拭きで拭いても、レンズが曇っている感じがしていました。 大好きなアーティストのライブには、よく見える眼鏡をかけて行きたい!という気持ちが、ようやく眼鏡を新調することを決意させました。 新しくした眼鏡で見る世界は、本当に綺麗な世界で、眼鏡を新しくする

        結局、地元の人に聞くのが一番いい #021

          【silent】 ゼロにできない気持ち #017

          「好きな人がいる。別れたい」 このようなメッセージが恋人から届いたとき、あなたはどのような気持ちになりますか。 「私のほかに好きな人がいるなんて許せない。もう嫌いだ!」 こんな気持ちになって、相手のことを綺麗さっぱり忘れることができれば楽かもしれません。 しかし、そのようなメッセージが届いても、相手への気持ちが「嫌い」という感情にならなければ、恋人ではなくなってしまうけれど、それはまだ好きな気持ちが残ったままということではないかと思うのです。 「silent」第2話

          【silent】 ゼロにできない気持ち #017

          競争のない世界でドラマは生まれるのか #016

          先日、保育園に通う親戚の運動会がありました。 高校卒業以来、運動会とは無縁だったので、久しぶりに運動会を見に行きましたが、衝撃を受けた種目がありました。 「全員リレー」です。 私が高校生の頃にも、クラス全員が参加し、他のクラスと競い合うリレーはありました。 しかし、保育園の「全員リレー」はそのときのリレーとは違うのです。一緒に競い合うはずの「他のクラス」が存在しないのです。 「他人と比べるのはよくない」という方針から順位をつけない運動会を行う学校が増えているそうです

          競争のない世界でドラマは生まれるのか #016

          【PICU 小児集中治療室】 「〇〇していたら」の先にあるもの #015

          テレビのニュースで連日流れる悲惨な事件や事故。私はそのニュースについて「もっと〇〇していたら救えた命かもしれませんね」と言うコメンテーターの言葉に違和感を感じていました。 命が奪われたあとに「〇〇していたら」と語っても奪われた命は戻ることがないのに、それを語ることに何か意味はあるのだろうか…と、コメンテーターの言葉を聞くたびに考えていました。 しかし、「PICU 小児集中治療室」第1話を視聴して、「〇〇していたら」と考えることは、別の誰かの命を救うことに繋がるかもしれない

          【PICU 小児集中治療室】 「〇〇していたら」の先にあるもの #015

          朝の映画館が好き #014

          私は、映画館で朝いちばんに映画を鑑賞することが好きです。 朝の映画館が好きな理由はいくつかありますが、一番の理由は、昼や夜に比べて空いているからです。 私の地元で一番大きい映画館は、ショッピングモールの中にあります。週末は、ショッピングモールの開店時間に行かないと、駐車場の空きが見つからず、買い物終わりの人が出てくるまで駐車場を彷徨い続けなければいけません。 一方、映画館は、ショッピングモールの開店時間の1時間ほど前から上映を開始します。ショッピングモール自体は開店して

          朝の映画館が好き #014

          ダブルベッドを組み立てた日 #013

          4月に転勤で実家を出てから、早6か月。 引っ越すとき、実家からは最低限の荷物しか持ってきませんでした。 寝床は、マットレスの上に寝袋を置いただけ。 一人暮らしを始めて半年経って、私は、気づきました。 1日の大半、いや、9割以上の時間を、寝床で過ごしていることに。 実家にいるときは、リビングで家族と談笑したり、テレビを見たりしていたので、ほとんど自分の部屋にいませんでした。 一人暮らしを始めてからは、ワンルームということもあり、寝床から一歩も動かずに過ごす日が大幅に増え

          ダブルベッドを組み立てた日 #013

          いつか夜空の下でドラマを見たい #012

          3連休の週末、趣味の一つであるキャンプに行ってきました。 私は今年からキャンプを始めた超初心者キャンパーです。最近のテントやタープは簡単に組み立てられるものが増えていますが、あれこれと準備をして、やっと椅子に腰掛けた頃には辺りは真っ暗ということがほとんどです。 それから火を起こして、焚き火をして、夜ごはんを作って…としていると、あっという間に消灯時間になってしまいます。 そんな風にあれもしなきゃこれもしなきゃとわちゃわちゃ過ごしているすぐ近くで、優雅な夜を過ごしているキ

          いつか夜空の下でドラマを見たい #012

          初めて演技に挑戦してみた #011

          大学生の頃、映像作品を創作する授業を履修していました。 この授業は、学生にとても人気がある授業だったので、オーディションに合格しなければ、授業を履修することができませんでした。 オーディションの課題は、即興で演技を行うこと。その場でランダムに5人グループが編成され、演技のプランを考える時間が1分間与えられたあと、5分間演技をするものでした。 初対面の人たちと1分間でどんな演技をするか考えないといけないし、そのあと実際に演技もしないといけない。演技経験がない私にとっては、

          初めて演技に挑戦してみた #011

          【ファーストペンギン!】 一歩踏み出す勇気 #010

          皆さんのまわりには、何かに一生懸命な人はいますか。 先日、私は会社の同期と飲みに行きました。 その飲み会で、同期の一人から衝撃的な告白をされました。 「自分、会社を辞めて農業をする。」 その同期は、私も頼りにしていた人で、入社した当初から私の会社では花形部署と呼ばれる部署に配属され、バリバリ仕事をこなすとても優秀な人でした。その活躍は、テレビでも紹介されたほどです。 しかし、その同期には苦労も多かったようで、そんな同期の束の間のひとときが、「食べること」だったそうです。

          【ファーストペンギン!】 一歩踏み出す勇気 #010

          【silent】 懐かしさという痛みを感じて #009

          「silent」第1話を視聴して、中高時代に好きだった人のことを思い出しました。 中学校のときに好きだったその人とは、別々の高校に進学したので、ずっと会えずにいましたが、ある日、偶然にも街で再会しました。他愛のない話をして、「またね」と言って別れたあと、私は、心がズキズキと痛くなって、涙が止まらなくなりました。 その日のことをこのドラマを見て思い出しました。 「silent」の第1話では、26歳の青羽紬(川口春奈)が高校時代の恋人である佐倉想(目黒蓮)を偶然駅のホームで見

          【silent】 懐かしさという痛みを感じて #009

          これまで投稿した記事の累計閲覧数が100viewを超えました! 私の記事に少しでも興味を持ってくださる方がいてとても嬉しいです。 これからも楽しくコツコツと書いていくのでよろしくお願いします。

          これまで投稿した記事の累計閲覧数が100viewを超えました! 私の記事に少しでも興味を持ってくださる方がいてとても嬉しいです。 これからも楽しくコツコツと書いていくのでよろしくお願いします。

          ドラマ好きな部長 #008

          若者のテレビ離れが進んでいる。 そんなニュースを目にしたことがある人は多いかもしれません。 実際、私のまわりも、ほとんどの人がそもそも家にテレビがありません。 私が「昨日のドラマ見た?」と問いかけても、「見ていない」と言われ、テレビの話題で盛り上がることはとても難しい時代になりました。 そんな中、私が学生時代にアルバイトをしていた出版社の部長は、大のドラマ好きでした。出版社という業界では、ドラマ好きなんてたくさんいるかもしれませんが、私にとっては、ドラマの感想を語り合う

          ドラマ好きな部長 #008

          映画館で何度も鑑賞した映画まとめ #007

          毎週水曜日は、映画にまつわる話を投稿していこうと思います。 正直なところ、映画館で映画を見る機会は、年々減ってきています。 そんななか、「映画館でもう一度見たい!」「動画配信サービスで配信されるまで待てない!」という気持ちになり、映画館で何度も鑑賞した映画を3作品紹介します。 ① 万引き家族/2018年(鑑賞回数 3回)  是枝裕和監督の大ファンで、公開まで待てない!と、地元の映画館の試写会で鑑賞しました。鑑賞後に、過去最大級の余韻に襲われて、もう一度見たいという気持ち

          映画館で何度も鑑賞した映画まとめ #007