見出し画像

【イベントツアー#1】ライオンズフェスティバルズ2023

真夏のライオンズは、ここ数年、色にフォーカスしたユニフォームで戦う、ライオンズフェスティバルズという、8月丸々1か月行われる長期間のイベントが行われています。


蒼空ユニフォーム

フラッグスの中も、フェスティバルズ仕様になっていました

今年の夏は、蒼空ユニフォームを身にまとい戦います。
ライオンズブルーに、埼玉西武ライオンズ初のピンストライプが入ったユニフォームです。


公式ホームページにも書いてある通り、ライオンズブルーという蒼色に、飛行機雲をピンストライプに見立てて、ユニフォームが作られています。
地元民からすると、いつものあのライオンズブルーに、所沢のイメージまで入ってきて、歴代でもかなり印象の良いユニフォームです。

配布されたもの2枚と購入したもの1枚
もう少し増やしたい!!(?)

航空発祥の地・所沢

所沢駅のお隣の駅に航空公園駅という駅があります。
駅前には巨大な団地?という閑静な住宅街なのですが、実はこの地に日本初の飛行場が設置されました。
そのことから所沢は、日本の航空発祥の地と言われています。

航空公園駅前には、飛行機が展示されていたり、駅名にもなっている航空公園の中には、所沢航空発祥記念館や東京コントロール(東京航空交通管制部)が設置されており、名実ともに、現在も航空の街となっています。
私も子供の時、何度も親に航空公園に連れて行ってもらい、記念館に設置されているシミュレーターで飛行機を飛ばしていました。

ちなみに「ライオンズと所沢の空」展なんてのがやっていたりします。

そんな事もあり、所沢駅前にある商店街は、プロペラを意味するプロぺ通りと名付けられており、日頃は多くの買い物客で溢れ、ライオンズの試合後は居酒屋へ向かうライオンズファンで溢れています。

そんな?航空と強い結びつきのある所沢を本拠地にするライオンズが、このようなストーリーを持つユニフォームを生み出すのは、ライオンズファンとして誇らしい気持ちになります。
そしてかっこいい(なんならこっちの方が強い)
ユニフォームについては、こちらに最高な記事がありますので、ぜひご覧ください。(勝手に貼っていいのかな?)

お祭り!!

ライオンズフェスティバルズという名の通り、西武球場前駅を出ると提灯が至る所に飾ってあり、早速お祭りを感じることができます。

来場者が落ち着いてくると、テントが片付けられて、より一層見やすく
至る所に提灯が!

お馴染みのこちらもしっかりライオンズフェスティバルズ仕様になっていました。

みんなで空を見上げる…
(目線の先には、西武球場前駅の改札)

ライオンズ縁日

でかい

メインゲートを通って右手にある、DAZNデッキはお祭りらしく縁日モードにチェンジ。
多くの子どもが射的にスーパーボールすくいなどを楽しんでいました。

#獅子まんま

ベルーナドームといえば、グルメですが今年もサマーグルメ2023と銘打って、クールなメニューとホットなメニューを限定で販売しています。

KING OF 獅子まんま 2023

また、何を言っているのかよくわからないのですが、KING OF 獅子まんま 2023という、投票企画が行われています。
ノミネートされたのは67種類で多くのお店が対象になっています。
ホームページ見て初めて気づいたのですが、対象商品を購入するとステッカーがプレゼントされるようです。
(え!買ったのに貰えなかった!!まあ、そんなこともあるよね。)

ここからいくつかグルメを紹介しますね。
あ!獅子まんまについてはこちらの記事でまとめてますので、こちらもぜひ!

トロもつ煮(赤)@もつ煮の影千代

メインゲートを入って左手・1塁側にあるのが、もつ煮の影千代。
スタンダードな白・変わり種カレー味の黄、そして辛さを求める方におすすめの赤と3種類のもつ煮が、ライオンズファンを中心に愛されています。

普段は白をよく食べているのですが、今回は夏という事もあり赤をセレクト!
辛さの中に旨みがあるという言い方がぴったりで、ビールとさらに合いそうな一品です。
ちなみに、KING OF 獅子まんま 2023には、白がノミネートされています。

旨辛チキン丼@Chomolungma

この時期のベルーナドームは夏休みという事もあり、大変混雑します…
そんな中でも、キッチンカーエリアは多少ではありますが、列が短い印象です。
唐揚げのメニューがふんだんに揃っているChomolungmaからは、旨辛チキン丼という、いかにも夏!ってメニューが参戦です。

購入した際はもちろんフタをつけてもらえるのですが、唐揚げが入りすぎてフタに唐揚げがくっついています笑
最近おしゃれに努力値を振っていくメニューが多い中、ボリュームに振っているのが特徴で、いっぱい食べたいみなさんにおすすめなメニューです。
ちなみに、こちらのお店からは油淋鶏丼がエントリーしています。

100時間キーマカレー@100時間カレー

こちらも一塁側のメニューで、山頂手前にある100時間カレー。
普段こちらで買うときは、ついついカツカレーを買ってしまうのですが、
夏になるとなぜかキーマカレーを食べたくなる派という事もあり、キーマカレーをチョイス!

キーマカレーというと、野菜も一緒に煮詰めている事もあり、あまり見えることはないのですが、おそらく素揚げした野菜がトッピングされています。
野菜を食べている感じがあって、罪悪感も少なくてよき。
暑いベルーナドームで食べるカレーは最高なので、ぜひ食べてみてください!
ちなみに、こちらのお店ではキーマカレーがノミネートされています。

あれ?クールなメニューがない…食べに行かなきゃ!!
ということで、早速こちらを食べてきました。

冷やし山かけ山菜うどん@麺工房 誉亭

一塁側・三塁側ともに、コンコースから少し外側に行ったところにある、麺工房 誉亭。
ベルーナドームにはたくさんのお店がありますが、うどんとそばが食べられるのはここだけとあって、いつも列がそこそこできている印象があります。
こちらの人気メニューといえば、肉汁つけうどん・そばなのですが、今回は夏限定のこちらを食べてきました!

実は、とろろが大好きでして、夏限定メニューが公開された時から、これ食べようと思っておりましたが、ようやくありつけました!
写真を見ていただければわかるかと思うのですが、想像通りの味で問題ありません笑
100人が100人、この味という味になっています。
別添えのわさびがついていまして、少し溶かして食べると、これまた想像通りの味。
なんというんですかね?落ち着く味と言えばいいのでしょうか?
どんなに辛い試合でもそっと包みこんでくれそうな味です。

Lビジョン

ビジョンマニア?としては、イベント開催時のビジョンは外せません。

蒼空をそのままというような、気持ちのいい背景になっています。
選手の成績が表示される部分も蒼空となっており、投球の視認性を高めるために下の部分はピンストライプとなっています。
しっかり蒼空していますね。

マニアックすぎるのかもしれませんんが、チームのロゴが表示される部分がレオのペットマークに変更されています。

ちなみに通常時は、プライマリーマーク

西武特急シリーズ時は、黄色になったワードマークが採用されています。

フェスティバルズのロゴでもいいような気がしますが、何かあるんですかね?

選手を紹介する動画も蒼空満載です。かっこいい。

通常時と全く同じレイアウトなのですが、デザインが変わるだけで全く別物に見えますね。

青く染まるスタンド狙え

このイベントにぴったりな応援歌が、ライオンズフェスティバルズをさらに盛り上げてくれます。
その応援歌がチャンステーマ4。
パリーグファンならご存知の通称・魔曲ですが、この期間中は歌詞と完全にマッチするのも注目する必要があります。
その歌詞は、青く染まるスタンド狙え。

めちゃ加工した
iPhoneだと鮮やかさでないんだよね〜

普段ベルーナドームでは、白のホームユニフォーム着用という事もあり、なかなか歌詞通りにならないのですが、今回のようにライオンズブルーになると歌詞通りになります。
スタジアムが一体になる感じがして楽しいんですよね〜

ライブ

近年のプロ野球界といえば、試合終了前や後にアーティストによるミニライブが行われたりしますが、ライオンズも度々実施しています。
今年もすでに行われていまして、東京ドーム開催時に郷ひろみさんによるライブが行われました!快勝した後で最高でした。

目の前で歌ってくれた!
かっこいい!

ライオンズフェスティバルズでも、ライブが予定されていまして、1件はすでに終了してしまったのですが、ソナーポケットによるライブが行われました!
隅田投手とお友達らしい!

高校生か大学生の時に狂ったように、ソナーポケットを聴く時代がありまして、なんだかそのことに戻った気分になれました。
本当にいい歌詞の曲多いよな〜

見逃してしまったあなたも大丈夫!!
第二弾があります!!
8/27に石井竜也さんによるライブが開催予定です。

暑さ対策

この時期はただでさえ暑いのに、ベルーナドームは上についている屋根に熱が籠り、サウナとなってしまっています。

その原因はなんといっても、壁がないこと。
夕暮れ時のゲームになると、フィールドに陽が差すことも少なくなく、雨が降れば上段ではレインコートが必要です。
(雨が吹き込んでくるのは、さすがにそんなに多くは発生しないです。)

陽射しに照らされるべるーにゃ

解決策

正直なところ、一般的な対策しかないのですが、しないよりマシです。

暑さ対策として…
・冷たい飲み物を持ってくる(ベルーナドームは、瓶・缶・アルコール類でなければ持ち込み可)
・薄着で行く
・タオルやうちわなどを持っていく

というよくありがちな対策しか出てきませんが、対策してくればあとは実質快適と言って間違いありません!…?
また、今年はライオンズCOOLフェスと題して、レオマークLEDうちわ/ユニフォーム型扇風機/フード付き冷感タオルの来場者配布があったり、そのほかの試合でもスポンサーがうちわの配布をしていたりします。

チケット!!

ライオンズフェスティバルズはまだまだ続きます。

8/15-17,22-27がベルーナドーム開催です。
ビジターゲームでも蒼空ユニフォームを着用しますので、ベルーナドームが遠いという方は、ぜひビジターゲームでライオンズフェスティバルズに参加しましょう!!

グッズ

今回のグッズ、全体的にかっこいいんですよね。
こういうイベントのグッズは、その時期しか使いにくいので、あまり買わないのですが、初日にべるーにゃフラッグを買ってしまいました!
これ最高にかわいいですよね〜〜〜

せっかくベルーナドームに行くなら、ぜひグッズも買っちゃってください!!

観戦記

さあここからは7月の現地観戦試合を語る、私しか得しないコーナー。
結構多めで、13試合を見に行ってきました。

7月前半の連敗が響いて借金1ですが、5,6月と比べると明らかに勝ちが多くなってきました。
チーム月間でも10勝10敗と4月以来の勝ち越し、そしてベルーナドームでも4月以来の勝ち越しとなりました。

打線に関しては、(私が見た試合での)規定打席に達している、マキノン選手・源田選手・外崎選手がリードしたのは間違いないのですが、ヒットがなかなか出ないながらも効果的な長打が出たような印象があります。
特に栗山選手がわずか13打席で3本塁打4打点!!
ようやくエンジンの回転数が上がってきたというところでしょうか?
また、規定打席に達していないところで注目なのが、佐藤龍選手!OPSが1.345!
守備が正直不安(難しい打球は上手いのにね…)ですが、それを補ってあまりあるパワーを見せてくれています!

投手陣では、高橋光成投手と與座投手が規定投球回に到達!
そもそも私が見に行った時に投げていないと入れないので、指標としてはアレですが、2人ともWHIPもスーパーエース級の数字と抜群の数字をのことしてくれました!
月間MVPを取った今井投手は1試合7回3被安打自責点0という、これまた安定感のある内容!
隅田投手は、奪三振が異常に増えており、先日はプロ初完封!
ここから先、先発陣は引き続き期待できそうです!

その一方で、離脱者が相次いでいるリリーフ陣…
怪我だったり病気だったり不調だったりと、なかなか安定しません。
そんな事もあってか、2軍で無双していた豆田投手が支配下登録され、早速1軍へ。
8/11のマリーンズ戦では大差の勝ち状態ではありましたが、クローザーとして登板。
3人で抑えており、もう少し投げたら勝ちパターンどうですか???という感じです。

8月を迎えさらに暑さが増してきますが、ライオンズといえば夏に強いチームという印象があります。
安定している先発陣がいますので、あとは打線が安定して点を取るだけ!
4番に一時期定着しつつあって渡部選手もファームで復帰したとのこと。
また、ペイトン選手も2軍での調整を終えて、1軍に帰ってきました。
8月の大逆襲に期待しましょう!!

他の記事もぜひ!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?