見出し画像

【ベルーナドームツアー#2】座席・チケット編

本編はもう少し下から始まります。

おまけ?

プロ野球も開幕して早2ヶ月。
みなさんの推しチームの状況はいかがでしょうか?
我がライオンズは、いろいろな意味で絶望的な5月を終えて、交流戦を戦っています。
どんなに負けても、どんなに辛いことがあっても、我々ライオンズファンは応援するしかありません。それを強く感じるシーズンです。
もちろん選手は前を向いて日々戦っています。
今シーズンから加入したマキノン選手も、
ほら!選手が諦めていないのであれば、私も諦めません!

ということで今日もベルーナドームに向かいます。

さてさて、もう1ヶ月もするとみなさん待望の夏休み!
8月のライオンズは、ライオンズブルーにピンストライプを入れて、所沢の空をイメージしたという、蒼空ユニで全試合を戦います。

実は、私、ピンストライプに憧れがありまして、マリーンズのホームユニやバファローズの3rdユニを見て、かっこいいな〜と声には出せなかったのですが、そんな気持ちを持って見ていました。
そんなピンストライプをライオンズが纏って戦う!最高じゃないですか!!
早く着たい!なんで、7月下旬まで売ってくれないんだ!
今すぐ着たい!ピンストライプ!

まあ、何が言いたいかというと、夏休みも(は)ベルーナドームに行こうぜ!!ってことです!

とは言っても、チケットの買い方は?、どこの席がいいの?、見える景色はどうなの?と気になるところ満載かと思います。
初歩の初歩からお伝えします!

チケット

注意!ベルーナドームはホームが3塁側になります!

メジャーな購入方法は、ライオンズチケットからの購入かと思います。
QRコードでの発券も可能で手数料も発生しないので、額面通りで購入出来るのがメリットです。
そのほかには、セブンチケットやローチケ、チケットセンターでの購入もありますが、困ったらライオンズチケットでの購入がおすすめです。

人気の座席や前の方の席が欲しいという方は、ファンクラブ先々行抽選での購入が必要かと思います。
ライオンズのチケット販売は、以下のようなスケジュールになっています。

試合日の1.5ヶ月前にファンクラブ先々行抽選が始まり、ファンクラブ先行販売、一般販売と続きます。

ファンクラブ先々行抽選

フィールドビュー等の人気座席や、前方の席、通路側をどうしても取りたい際はファンクラブ先々行抽選がおすすめです。
(確実とは言ってない!今年だと開幕戦だけは抽選でも通路側を取れませんでした。座種にもよるところですが)
抽選なので仕方ないことですが、座席の指定は出来ません。
第6希望まで座種選択ができ、希望順位が高い順に抽選が行われ、当選した場合はそれ以下の抽選は行われません。
概ね前方かつホームベースに近い方から席が指定されてるようです。

先行販売を覗いてみると、「もっといい席空いてるじゃん!」という時もあり、こんな時は手数料200円+差額で変更が可能です。
価格が安い座席に変更しても手数料は取られますし、差額は返金されません。
まあ、何を持って良い座席というのかは人それぞれではありますが、言わばライオンズのおすすめを売ってくれる、なんて考え方で良いのではないでしょうか。

ファンクラブweb先行販売

先々行抽選が終わると、先行販売に移ります。
こちらはファンクラブの上位ステージから順に販売が開始されていきます。
最上位のプラチナだと9時から、最も下位のベーシックは17時から開始されます。
ここからは座席指定と各種引換券が使用可能になります。
プラチナステージであれば人気座席でなければ、前方の通路側を大体取れるかと思います。
逆にベーシックの時間だと、前方の通路側はかなり厳しいかと思います。
正直なところ、その試合の注目度次第ではありますが…

ファンクラブ窓口先行販売

web先行販売の1日後から行われるのが、窓口先行販売。
ベルーナドームのチケットセンターやライオンズストアで購入が開始になるタイミングです。
それ以外はwebと変わりません。

一般販売

ここからは誰でも平等に購入可能になります。
特に休日の場合は、ここまで来ると前方の席を購入するのはかなり難しい状況です。
リセールにお得なものが出ていることが稀にあるので、そちらを確認しても良いかと思います。

入場

さあ、チケットを購入したら、あとはベルーナドームに向かうのみ!
ベルーナドームのエントランスは2箇所ですが、ほとんどの方は駅を出てすぐのメインゲートからの入場になります。
もう1箇所はバックネット裏エリアを購入している際に使えるオーナーズゲートになりますが、まあメインゲートからの入場でいいかと思います。
オーナーズゲートから入場すると、バックネット裏から入場することになり、ワクワクするので対象のチケットを購入した方は1回くらいそちらから入場しても良いかと思います。

メインゲート

ベルーナドームの場合は、どの席であってもこのゲートから入場が可能です。
わかりやすい反面、列が長くなりやすく、グッズの配布日を中心に開場前は非常に混雑します。
暑いので帽子があると良さそうです。
ちなみに、このゲートは外野側にあるゲートになりますので、高い座席を買えば買うほど、席まで遠いということになります。
そして、ゲート右側が3塁側、左側が1塁側になりますが、それに合わせて列に並ぶ必要はありません。
3塁側(右側)が混んでいるのですが、あえて1塁側(左側)に並んで、中に入ってから右側に動く方が大体早く入場できます。
チケット→ファンクラブの来場登録(→グッズ配布受け取り)の順になりますので、チケットを準備して並んでおきましょう。
引換券では入場出来ないので、事前にゲート右手のチケットカウンターで引き換えておきましょう。
せっかく並んだのに引き換えていなくて、並び直す人が結構います。

座席

こちらがオーナーズゲートから入場した際の写真

ベルーナドームの座席は大きく4つに分かれています。
バックネット裏・内野・外野・メインコンコースエリアです。
当然、バックネット裏に近づけば近づくほど高額になっています。
そして忘れがちなのは、ホームチーム(ライオンズ)が3塁側を使用していることです。
交流戦を中心に間違えている方がそこそこいます。
ライオンズを応援する分には1塁側でも楽しめますが、ビジターで来て3塁側だと少し寂しいかもしれません…
全ての座席を紹介すると膨大な量なので、おすすめのところを紹介します。
全ての座席を確認したい方はこちらからどうぞ。

ネット裏カウンターシート【バックネット裏エリア】

バックネット裏の前方部分は、アメリカン・エキスプレス プレミアム® シートやネット裏エグゼクティブシートとなっており、非常に高額ですが、後方部分はやや高額くらいになり、極めて稀な贅沢として座れる範囲の値段になるかと思います。
後方の前方部分はこちらのネット裏カウンターシートとなり、テーブル付きの座席となり、後方部分はネット裏指定席という通常通りの席となります。

テーブルがあるので、食べやすい
もちろん優勝もしやすい!!

前方ではないので臨場感あふれる!とはいきませんが、守備シフト全体を見ることが出来ますので、そう言った世界が好きな方は大満足できる席かと思います。

また、バックネット裏の名の通り、座席も高級仕様になっています。いつかはここをシーズンシートとして購入して、夢の全試合観戦を…なんて考えてます!
下の写真は、ネット裏指定席のものですが、ドリンクホルダーが付いている以外は一緒だと思います。

ちなみにメインゲートからここは死ぬほど歩く。坂多い。暑い。

内野指定席S【内野エリア】

内野エリアは、SS→S→A→B→Cと座席が分かれており、SSとSとBが前方でそれ以外は後方に分かれています。SSに近づけば近づくほどホームに近くになります。
こちらSの2列目で、内野全体をしっかりと見えることが出来ます。
ちなみに、内野指定席SSとSは3塁側と1塁側で範囲が異なっており、3塁側の方がSSの範囲が広くなっています。
つまりお高いエリアが、3塁側だと広く設定されているということですね笑

内野指定席B【内野エリア】

はい!イチオシです!迷ったらここ買ってください!
先ほど紹介したSと同様に前方に位置するこちらですが、ここの醍醐味はなんと言ってもブルペン!

外野寄りです
あ、目閉じてる

このブルペンを楽しめる内野席がこちらです。
ブルペンかぶりつきシートというのがあるのですが、この辺りでも十分楽しむことが出来ます。

前の通路に人が溜まってしまっても、すぐ対応してもらえるのでそんなに気になりません。
フィールドに近い上にブルペンを見られて、そんなに高くないので、迷ったら是非買っていただきたい座席です。

メイトー ホームランバーパノラマテラス【外野エリア】

ライト側にあるカウンター席の座席です。
外野席といえば、ガチ勢が多くて行きにくい…でも外野で見たい!という人におすすめです。

大きめのグルメを買っても、テーブルがあるので簡単に優勝できます。

外野席なので駅にも近いので、帰りの混雑も多少はマシです。
人気座席なので一般販売で購入するのは不可能と思った方が良いかと思います。
先行販売でも、空いていたらラッキーくらいに思っておきましょう。

THERMOS ステンレスカウンター【メインコンコースエリア】

メインコンコースに用意されているカウンター付きの立ち見席です。
ビールを片手に近くのお店で買ったグルメを肴に楽しむ方が多いイメージです。
もちろんフィールドには非常に遠いですが、グルメやトイレ、帰り道も近いので立ち見を許容できる方には良い席かと思います。

ちなみに、バックネット裏・内野・外野で金額が異なります。

さいごに

記事中にも書いたのですが、困ったらぜひ内野指定席Bを買っていただきたい!
フィールドも獅子まんまも、そしてブルペンも楽しむことができる素晴らしい席です!
特に初めて野球観戦される方にはぜひお勧めしたい席です。
安いからと言っていきなり外野席よりも、絶対にこっちです!

これから夏休みという方は、少し電車に長く乗ってベルーナドームに来てみませんか?
きっとレオとライナが皆さんを待っています!

他にもベルーナドームについてお伝えしたいことがたくさんあります!
随時更新しますので、お暇な方はぜひ!

獅子女デー

さてここからは前月を振り返るコーナー。
先月は戦績を振り返ったのですが、5月は諸事情でイベントを振り返ります。
5月はベルーナドームデーや獅子女デーといったイベントが行われ、多くのファンが足を運びました。

1回目のライオンズクロニクルも行われました
べるーにゃ!!
ライオンのオブジェも獅子女をお迎えするために、おしゃれをしていました
試合前には、ミニライブも!
DAZNデッキの近くには、フォトスポットが用意されていました

この日に配布された獅子女ユニ、昨年まではレディースサイズでしたが今年からはメンズも着られるようにサイズアップしたためか、多くの人が着用して観戦していました。

また、限定の獅子まんまとして、グリーンフォレストでは獅子女デー限定デザートプレートが販売されました。

大人気で1時間以上の待ち時間となった時もあったそうで、例に漏れず私は諦めて別のものを食べていました…
しかし、なんだか諦めきれず試合後に新宿はプリンスホテルにあるこちらにお邪魔してきました。

44Cafe

ザ・ステーション カフェバーという名の通り、西武新宿駅が目の前という場所にあるこちらで、ライオンズとのコラボメニューが販売されていました。

←サンク・エクレール
カラフルスカッシュ

ライオンズ要素がどのあたりにあるのかはよくわかりませんが…
と思ったら、一角にライオンズの選手が!!

イケメン…
かっこいい…
もちろん、席にはレオも座っていました。

この表情、シュールすぎる…

最終日前日ということもあって、これを目的に来た方はいなさそうで、落ち着いた雰囲気が流れていました。

さてさて、5月を大失速で終えたライオンズ。
月が変わったからといって何か変わることは、だいたいないのですが…
この6月はあるんです!そう!交流戦!
相手が変わります。
交流戦を得意にしているイメージはありませんが、まあここからです!
キャプテンも帰ってきましたし、若き大砲も一軍に上がってきました。
6月少しでも借金を返すために、交流戦をしっかりと戦って行きましょう!!

つづく

この記事が参加している募集

#野球が好き

11,070件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?