見出し画像

【ベルーナドームツアー#1】#獅子まんま グルメ編

スタジアムが大好きでいくつかの球場は記事にもしたりしているのですが、
なんと我がホーム・ベルーナドームは記事にしていませんでした。
ベルーナドームといえば、フードコートの案内図のようなMAPが話題になったり、

これね
結構前に撮ったやつだから、今は変わってるかも
そして1塁側に空いている枠がある…
スペースあったっけ?まだ拡張するの?

ねとらぼの調査で、球場飯がおいしい球団ランキングで1位になったり、

#獅子まんま なんてハッシュタグがつけられていたりと、グルメに事欠かないことが特徴になっています。

そこで今回は、我がホーム・ベルーナドームの「グルメ」をご紹介します!
よく「これを食べておけ」ってものある?と聞かれるのですが、そんなのありません。
選べません。不可能です。
一つに決めず、何個も食べてください。(真面目)
ん?とは言っても何か有名なものを教えてくれ?
今日は、渋々いくつかに絞ってお伝えしようと思います。


エルズクラフト supported by BREWDOG

もちもちピザとビールのお店
三塁側をずっと真っ直ぐ行き、一つ下の階に降りたところ

球場内に現れる謎空間
今年からリニューアルされて、BREWDOGの公式に

入場ゲート右手のコンコースを永遠に真っ直ぐ進み、突き当たりを1フロア降りた先にあるのが、エルズクラフト。
車の中にピザ窯があり、注文が入ると焼いてくれます。
生地は最近流行りのふわふわもちもち系。耳にはチーズが入っており、レベルの高さを感じます。

クラフトピザ・てりやきチキン

トロトロで手が照焼だらけになるので、ウェットタオル持参必要!

値段はお高めも、このために独自に小麦粉を配合して作られたもちもちの生地は、明らかに球場で食べるピザのレベルを越えています。

クラフトピザ・チーズ

これおすすめ

ベーシックなチーズのピザ。
実はこれの上位版?に、クラフト・ピザ・5種のチーズというものがあるのですが、これもとても美味しい。
癖のないチーズなので、誰でもところがおすすめポイントです。

ちなみに、近くには椅子と机があって、その場で食べることができます。
モニターもあるので、試合観戦もバッチリ。
夏場はウォーターミストがあって、涼しい気持ちになれます。
(涼しいとは言ってない)

クラフトピザ・グリルドトマト

夜に見てはいけない

こちらはトマトとチーズのピザ。
想像通りの味とでも言えば良いでしょうか?
どのピザも王道路線のものが揃っていますが、
確か4回以降に販売されるデザートピザなんて変わり種があったりします。

エントランスからはやや遠いのと、注文してからピザを焼く関係で、やや時間を食うのがデメリット。
しかし、それを感じてもなお、定期的に通ってしまうお店です。

ピザは食べたいけど、もっと近いところがいい?
そんなわがままさんにはこちらのお店

クラフトビアーズ オブ トレインパーク supported by BREWDOG

クリスピーなピザとビールのお店
一塁側 ゲート入ってすぐ左手 L-Trainのとなり

今はリニューアルされて、水色がベースの建物に変わってます。

ゲート入ってすぐ左手にあるのが、こちら。
クラフトビールとピザのお店が出迎えてくれます。
先ほど紹介した、エルズクラフトと同様、BREWDOGの公式バーとなっています。
こちらの特徴は、ライオンズの応援グッズであるフラッグをイメージした四角いクリスピーなピザで、先ほどのもちもち系とは全く違うピザとなっています。
三塁側の代表が代表がエルズクラフトだとすると、こちらは一塁側の代表。
どちらも非常に高いレベルで争っています。

ピザのサイズは、レギュラーとハーフがあります。
まあ普通にレギュらーかな?と思っているそこのあなた!
これめちゃくちゃ大きいです。

源田壮亮&金子侑司のねこげんピザ(マルゲリータ)レギュラー

はい、超巨大です

ハーフだとこれが斜めにカットされて三角になるのですが、それでも大きい!
これを食べる時は、「今日は頑張るか!」と決意してお腹を空かせるほどです。
ちなみに、お店の人に切り方を伝えるとそのように切ってもらえます。
大きいので、4分割がおすすめ。

ここのピザ大きいので食べる際は、テーブル付きの席がおすすめです。

ここは、ネット裏カウンターシート
いわゆるとてもいい席

フラッグピザ PUNK! 生ハム&マスカルポーネ

こちらの席は、メイトー ホームランバーパノラマテラス。
外野にあるテーブル付きの席です。お店からも近くておすすめ。

こちらは、BREWDOGの公式バーになってからの新商品で、隠し味として、BREWDOGのビールが含まれているようです。
チーズと生ハムという疑いようのない王道の組み合わせが予想通りの大活躍。
早速、このお店の目玉になっています。
他のピザはすぐ提供されていたのですが、このピザだけは少し時間がかかりました。
焼きたてが食べられるという意味ではとてもいいかも。

そういえば、遠征に行ったらその土地のものを食べてみたいですよね?
そんなお店!もちろんあります!!

ご当地グルメ 埼玉食堂

埼玉のおいしいごはんが食べられるお店
三塁側 コンコースをちょっと息切れるくらいまで歩くとあるよ

埼玉県の観光地と言えば、秩父というイメージがある方も多いのではないでしょうか。
そんな秩父グルメが、ベルーナドームで楽しめます。

秩父わらじかつ丼

結構大きいので、お腹は空かせてきてね

秩父でも大人気のわらじかつ丼。
大きな2枚の豚肉に衣をつけて揚げたものがわらじかつと呼ばれています。
甘いタレに漬かっており、ごはんとの相性バッチリです。

秩父味噌ポテト

これも名物なのよ

そして秩父といえば、ぜひこちらもおすすめしたい!!
ジャガイモの天ぷらに甘いタレをかけたなもので、甘いタレが本当に癖になります。
ごはんかおやつかと言われると難しいのですが、個人的にはおやつで食べています。
ちなみに秩父でもお菓子として食べられているらしいです。(秩父出身の人に聞いてみた)

秩父以外のものも用意されており、WBCで話題になったあの選手のお母さんの地元からもおいしいグルメが参戦しています。

東松山焼とり丼

焼とりという名前ですが、鶏肉ではなく、豚のカシラが使われています。
これを辛い味噌ダレにつけて食べるのが東松山流。
ちなみに私は地元が埼玉県ですがそんな文化はなく、東松山独自の文化だと思います。

もちろん、いわゆる定番のごはんも揃っています。

100時間カレー

カレーのお店
一塁側を結構歩いたところ

オムレツとカツのカレー(あれ?サイトからなくなってる…)

なぜかはわからないのですが、数多くグルメがあるのに近くを見渡すと必ず一人は食べているカレー。
いわゆる定番メニューなのかもしれません。
オムレツとカツが乗っている贅沢なカレーなのですが、他のメニューを考えるとかなりコスパの良い値段だったような気がします。
ちょっとお金を出すだけで贅沢なカレーになるならということで、迷わず100円くらい?課金。はい、最高です。

GRAZY POTATO

ポテトフライのお店
三塁側 中腹くらい

イベントごとといえば、ポテト!食べたくなりますよね。
三塁側の真ん中くらいのところに、そんな欲望を叶えるお店があります。

アップルポテト

こちらがメニューなのですが、定番のソルト以外はかなり変わった味。
濃い味、辛い味、そして甘い味と様々です。

スパイシーメキシカン

公式サイトにも写真付きで紹介されているのですが、明らかに逆写真詐欺。
サイトの写真よりも山盛りです。

程よい辛さで、ビールと合う味になっています。
食べやすいようにフォークをつけてくれているところもポイント高いです。

実は、ここまで紹介したグルメは、すべてベルーナドーム内にありまして、休日を中心に混雑しています。
少しでも空いているところがいい方におすすめなのが、駅を出てすぐ左手のキッチンカー。
こちらにも美味しいグルメが盛りだくさんです。
ちなみに、キッチンカーは現金のみになりますので、キャッシュレス派の人はお金をおろしてから来るようにしましょう。

ローストチキンコオロギ

今シーズン彗星の如く現れたのがこちらのローストチキン屋さん。
宮崎に本店があり、浦和に2店舗あるとのことです。
もも身・はね身・ネックの3部位から選べるようですが、今回頼んだのはこちら。

とろ~りチーズとローストチキンのホットサンド

最近流行りのホットサンドで、注文が入ると作ってくれます。
チキンは0.5cmくらいにカットされたものがゴロゴロ入っています。
チーズと絡んで、疑いようのないうまさです。

球弁

並びたくない人にもう一つおすすめなのが、事前にお弁当を予約できるサービス!
当日は、入場してすぐのところで、すぐに簡単に引き換えられるのでおすすめです。
試合日の6日前までに購入が必要なのが残念なところですが、人気のお弁当も確実にゲット出来るので、もう決まっている人には非常に良いサービスかと思います。

山川のちゅんじゅくステーキ弁当(写真は2022年のもの)

今年からステーキの付け合わせがブロッコリーだけになっているので、サイトをよくみてから買ってね。

やや高い

ライオンズの主砲・山川選手のお弁当。かなり人気なイメージがあります。
沖縄出身ということもあり、ゴーヤチャンプルやにんじんしりしりなど名物盛りだくさんです。
予約して受け取ると冷蔵された状態のものをもらえるのですが、その冷たい状態でもステーキが美味しい。
ちなみに、クッキーがついているのですが、黒糖クッキーとのことです。

内海のダブルチキン弁当(現在は販売されていません)

昨年引退された内海さんのお弁当。
大好物の大きな鶏肉が2枚入っているボリュームたっぷりさが売りで、多分もも肉なので非常にやわらかいのも特徴です。
あまりお弁当を買うタイプではないのですが、ハマって3回も買いました。
引退されて買えなくなってしまったのが残念…何かで復刻して欲しいな〜

さてさて、少し落ち着いた空間でごはんを食べたいなんて方もいるかもしれませんので、こちらをご紹介しておきますね。

グリーンフォレスト デリ&カフェ

室内でいろんなごはんが食べられるカフェ
三塁側登ってすぐ右手

DAZNデッキの横にある、これこそフードコートのような雰囲気のお店です。
シャレオツな雰囲気なので、彼女と来たライオンズファンはぜひ行ってもらいたいですね。きっとライオンズファンになってくれるはず!!

ここね
よく近くの芝生で、ごはん食べてる人いるよね
友達がいたらここで食べたい

グリーンフォレストカレー

先ほど紹介した、100時間カレーとは正反対の具材ゴロゴロ系のカレー。
見た目もインスタ映えを狙った感じです。
見た目だけじゃなくて、味もしっかりしていて、枝豆ごはんとカレーが合うんですよ!

牛フィレステーキ丼

これおすすめ

なんと球場でステーキが食べられます!
注文が入ると目の前の鉄板で焼いてくれます。
手際よくカットして、ごはんの上に乗せるのはもはや芸術。
ちなみに、ポークステーキもあります。こちらもおすすめ。

彩虹パンケーキ&埼玉地産地消フレッシュジュース フルーツトマト (現在は発売されていません)

2021年のライオンズフェスティバルズ限定メニューとして、誕生したパンケーキですが、女性人気がすごかったんですよ!
こんなシャレオツなのがここの売りです。

ドームパンケーキ

多分こっちは常にあると思う…
ベルーナドームっぽさを出したパンケーキで、最近流行りのふわふわ系ではなく、昔懐かしのやつって感じです。

少し甘いものを紹介しましたが、他にもありますのでここからは甘いものを紹介します。

L's Kitchen CAFÉ & DESSERT

源田壮亮のチーズ&クッキー

キャプテン・源田選手考案のパフェ!
チーズがベースになっているので、甘いのが得意ではない人でも食べやすいのが特徴です。
他にも岡田・外崎・森脇選手のパフェが用意されています。

狭山茶処 新井園本店

ライオンズ焼き

毎試合長蛇の列が出来るスイーツ。
対戦相手ごとに味が変わるため、交流戦は特に列が長くなります。

ちなみに、楽天戦・ずんだあんがお気に入り。

ショコモンフレンチパンケーキ

光成のWチョコバナナ

ライオンズのエース・高橋光成投手のグルメで、大きなバナナが入っっているのが特徴です。
背番号・13入りの焼きクレープが添えられています。
いつも混んでいますが、高橋光成投手登板日はさらに混んでいるような気がします。
こちらのお店は現金のみになりますので、ご注意ください。

MLB café SAITAMA

ハニートースト的なやつ?(期間限定だったような)

たしか夏限定で販売していたメニューです。
見ての通り、甘いものてんこ盛りな一品で、これ一つでお腹いっぱいにな理ます。
夏になるとどこのお店でもアイス系の商品を多く売り出すのですが、MLB café SAITAMAは他のお店よりも気合を入れているイメージです。
夏はぜひ覗いてみてください。いや、夏以外も!!

アメリカンベーコン串

甘いものでお腹いっぱいとか言ってたのは、どの腹なのか聞いてみたい

ちなみに、こちらのベーコンもおすすめです。
串って球場っぽいよね。

ここまで見たみなさんのお腹はきっともういい感じになっているとは思うのですが、まだまだです!
お持ち帰りグルメも充実しております。

お持ち帰りグルメ

ライオンズプレミアム食パン(球弁)

最近流行りの甘い系の食パンではなく、しっとりさが特徴の食パンです。
味に関しては本当に甘くないので、ジャム等が必要だと思います。
朝食用ですかね。
昨年から、狭山茶味も登場しています。
帰り際に買って行く人が多いので、早めに買う…と荷物になるか。

おうちでライオンズグルメ

ええ、ついに冷凍食品まで出てしまいました。
種類はかなり豊富でなんと12種類。
こちらも帰り際に買われている人が多いイメージです。

若獅子帯広風豚丼の具

右上にべるーにゃ

若獅子カレー(ポーク)

どちらも入口すぐのところで販売しています。
黄色の看板が印象的なので、すぐ見つかると思います。

長いね

ほんの一部を紹介したのですが、本当に長いですね。
まさかこの記事でこんなに長くなるとは…
実はまだまだ紹介したいグルメがありまして、記事の最後にダイジェストで載せたいと思います。
ここ最近、どこの球場でもスタジアムグルメがクローズアップされるようになりまして、変な話、私の場合は今日何食べようと考えながら球場に向かいますので、試合よりも楽しみにしてしまったりしています。
試合以外にも楽しめるものがたくさんありますので、ぜひ野球を知らない人にも球場に足を運んでもらえれば…と思います。

ダイジェスト

野菜天丼@天ぷら なかむら(一塁側)

球場で天丼が食べられちゃうのよ

中村剛也の豚天丼@天ぷら なかむら(一塁側)

なかむら選手のプロデュースグルメ
ゆかりがいいアクセント

豚園名物!豚丼@日本豚園(三塁側)

これを紹介するのを忘れていたとは…
ごはんもので迷ったらこれ確定でいいと思います
誰もが大好きな味

ガパオライス@エスニックダイニング ムエタイ(三塁側)

見るからに美味しそうですよね
目玉焼きが最高です

揚げ鶏カオマンガイ@エスニックダイニング ムエタイ(三塁側)

今年からの新メニュー
揚げてあるカオマンガイも美味しいです

山川穂高のチキンケバブ丼@エスニックダイニング ムエタイ(三塁側)

山川選手のプロデュースグルメ
白いソースはヨーグルトソースで辛いのが苦手な人でも行けちゃうお味

宮木牧場のパワープレート@宮木牧場(三塁側・一塁側)

以前在籍していたメヒアさんのプロデュースグルメ
今もなお根強い人気で、並んでる人の半分くらいはこれを買っているイメージ
これ付け合わせ変わったよね?

松井稼頭央の黒毛和牛と三元豚の肉寿司@宮木牧場(三塁側・一塁側)

松井監督のプロデュースグルメ
まさか球場で肉寿司が食べられるとは…
一番右の黒毛和牛がマジでうまい

スペシャルトッピング辛味噌油そば@東京油組総本店 ベルーナドーム組(三塁側)

辛味噌がめちゃ辛いので、苦手な方は注意!
トッピングも結構選べる

湯葉としらすの明太子クリームパスタ@L's Kitchen CENTRAL(三塁側・一塁側)

金子選手のプロデュースグルメ
湯葉としらすと明太子、なんだか金子選手っぽさありますよね
水菜のシャキシャキ感が最高です

コブサラダ@L's Kitchen CENTRAL(三塁側・一塁側)

根強い人気があるサラダ
一時期人気すぎて、いつ行っても買えないなんてこともありました

ケイジャンチキンのジャンバラヤ@L's Kitchen CENTRAL(三塁側・一塁側)

ゴロゴロチキンがたっぷり入っています
マヨネーズは太る…と思いながら、しっかり絡めて食べてしまいます

増田達至の肉増し照り焼きバーガー@L's Kitchen CENTRAL/L's Kitchen QUICK & GO(三塁側・一塁側)

牛・豚・鶏の三種類が使われている増田投手のプロデュースグルメ
見た目の通り、肉肉しい一品です
片手で食べられるので観戦に合うね

こがね餃子@餃子飯店 こがね(一塁側)

どう考えてもビールが合う一品
羽根つきでパリパリ

3連覇特製肉3種丼@肉丼専門店 3連覇(三塁側)

ここのお店では、牛・豚・鶏の三種類が楽しめるのですが、
それを全て一度に食べられるのがこちら

こってり豚もつ煮込丼@肉丼専門店 3連覇(三塁側)

つゆだくだくなもつ煮丼
なんだか殺風景に見えますが、多分ネギを乗せ忘れているせい

山川のあぐーまぜソバ@リトル沖縄(三塁側・一塁側)

山川選手のプロデュースグルメ
だからかはわかりませんが、かなりボリュームがあります。
麺が大盛りにしてないのに、大盛り

平良海馬のグリーンタコライス@リトル沖縄(三塁側・一塁側)

平良投手のプロデュースグルメ
タコライスといえば、赤い?イメージがありますが、緑が盛りだくさんになっています。
アボガドやチーズ、ナッツが良いアクセントで、初めて食べるタイプのタコライスでした

外崎のにんにく塩豚カルビ丼@もうら食堂(一塁側)

外崎選手のプロデュースグルメ
青森出身の外崎選手らしくにんにくにフォーカスされた一品
塩味が好きな私は何度かリピートしてます

外崎修汰の中みそラーメン@西安餃子(三塁側)

こちらも外崎選手のプロデュースグルメ
なんでパプリカなんだろう…美味しい

汁なし担々麺@西安餃子(三塁側)

程良い辛さの坦々麺
寒い時は汁ありがおすすめ

観戦記

ここからは私以外にはなんのためにもならないコーナーなのですが、最近見にいった試合で、誰が活躍したのかなんてのをまとめていきたいと思います。
今回は、2023年のオープン戦をまとめます。

デザイン力が欲しい
英語にしたら良くなるもんでもないね

今年のオープン戦は、土日を中心に関東での開催が多く、8試合も観戦することが出来ました。
オープン戦なので、勝敗は二の次なんて言葉もありますが、やっぱり勝てると嬉しい。
5勝3敗というのは幸先が良さそうです。

投手陣では、今年から先発に転向した平良投手が大活躍!
私が見た13イニングをなんと無失点!どころかオープン戦全体でも無失点でした!

投手陣は昨年同様仕上がりが良さそうどころか、昨年の2桁勝利投手・與座投手が開幕ローテ入り出来ないという激しい争いが行われました。

野手陣では正直あまり特筆すべきところはないのですが、仲三河選手のホームランを見ることが出来ました。
それも大阪桐蔭高校の大先輩・中村選手と二者連続!

そういえば、新戦力のマキノン選手!
シャープなスイングを見せてくれました!

1ヶ月に一回くらいこのように自分が見た試合をまとめられるいいな〜


この記事が参加している募集

#野球が好き

11,070件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?