見出し画像

【ベルーナドームツアー#3】アクセス編/ファーム観戦記2023/06/24@ベルーナドーム

本編はだいぶ下です。しばらくおまけです。

ついにこの話題を取り上げる時が来ました。
そう、我がホーム・ベルーナドーム最大の弱点・アクセス…
まあ、ぶっちゃけアクセスは良くありません…
ほとんどの本拠地が新幹線駅か空港に近く、自分自身でも遠征している時に意外と近いな〜なんて思ったりします。
アクセスが悪いから人が来ないなんて意見もありますが、私は…
そう思います!
間違いなくその部分はあると思います!

しかし!ライオンズの親会社は西武鉄道。
ドームに来るまでの主要な交通機関は、西武線!
つまり、これが変わることは中々ないのです。

今回は私が知る限りのアクセスに関することを書いていきます。
参考になった!と言う方は、ぜひそのままベルーナドームへお越しください。

まずは遠方の方向け!

羽田空港からの方

セントレアで撮ったので全く関係ないよ

ベルーナドームへの直通バスはないのですが、近くの所沢駅までのバスを西武バスが運行しています。

もし空港への到着とちょうど時間が合えば、これを使うのがベストかと思います。
問題は首都高が混んでいると、大幅に遅れること…
まあ2時間も見ておけば十分ですかね?
最速で行きたい方は電車で行くのがいいと思います。
モノレールか京急ですね。

東京駅からの方

丸の内線で池袋に行きましょう。
もし新幹線の乗車券で行きたい場合は、山手線をぐるっとが一番早くてわかりやすいと思います。

池袋以外の駅から来られる方

ベルーナドーム最寄駅・西武球場前は、所沢の少し先にあります。
路線図を見ていただければ分かる通り、複雑です。
大きく分けて、池袋・新宿・有楽町線、副都心線から向かうルートの3つに分かれます。
今回は省いていますが、秋津乗り換えで武蔵野線なんてのもありますね。
また、立川駅から土日のみですが、バスも出ています。

有楽町線・副都心線直通

もし、有楽町線・副都心線をよく使う方はその直通電車で、乗り換え回数少なめでベルーナドームに来ることができます。
副都心線の場合は、試合開催日に西武球場前行きの臨時電車がありますので、それを狙うと楽だと思います。
平日であれば有楽町線、休日であれば副都心線で座席指定列車のS-TRAINがありますが、いずれも試合開始時間にいいのがないので、普通に来るのがいいと思います。
とりあえず、西武線が行き先になっているのに乗って、途中の駅で早いのに乗り換えるのがおすすめです。

(西武)新宿からの方

西武線といえば、池袋線と新宿線の大きく二つに分かれるのですが、西武球場前駅は、池袋線系統に近く、新宿線からはやや行きにくく時間もかかります。
また、新宿線のターミナル駅である西武新宿駅は新宿駅からやや離れているため、大きな荷物を持っての状況だと乗り換えが大変かもしれません。
西武新宿からだと、時間帯によっては小平で多摩湖駅の方へ向かった方が早いパターンと所沢周りの方が早い時があり、どちらがいいかと言われるとその時次第としか言いようがありません。

そして、新宿にはもちろんJRが通っていて、中央線で国分寺まで行くパターンと、池袋に向かって西武線に乗るルートがあります。

つまり、まとめるとこんな感じです。
・西武新宿→小平→萩山→多摩湖→西武球場前(乗り換え多い)
・西武新宿→所沢→西武球場前
・新宿→国分寺→多摩湖→西武球場前
・新宿→池袋→西武球場前

乗換案内に出て来たやつに乗るでいいと思います。

池袋からの方

お待たせしました。おそらく主要な池袋ルートです。
基本的には、急行に乗りましょう。
途中駅のどこかで、向かい側のホームに「西武球場前」行きが止まっていたらそれに乗り換えましょう。
臨時の西武球場前行きは多数出ているのですが、各停ばかりなので、急行で行って、途中駅で乗り換えるのがおすすめです。
対面乗り換えなので、楽ちんです。

西武特急シリーズ(特急・ラビュー)

はい!これを書きたかったのでこの記事書きました!
ここから本編です!
タイトルの写真からも分かる通り、完全に西武特急シリーズを意識して書いています。

池袋線の特急電車・ラビューをイメージしたユニフォームで6試合を戦います。
特急の速さとライオンズの走魂が、マッチした良いイベントですよね〜
(ちなみにこのシリーズ、英語だとSEIBU EXPRESS SERIESって書いてあるけど、西武線の特急はLimitted expressなんだよね〜そこまでやってほしかったわ〜)

シリーズ開催を記念して、ラビューの前に走っていた、レッドアローも臨時運転されます。

また、記念乗車券も販売されます。

そしてもちろん日頃から試合開催日に、西武球場前行きの特急・ラビューが運行されています。
どちらも到着時刻が開場後なので、早めに到着したい方はまた別の機会ですね。

ラビューの乗車には、特急券が必要です。
池袋駅の券売機で買うか、ネットで買うかですが、ネットで買うのが楽だと思います。
Smoozと検索すれば、簡単に購入できます。

購入すると最近よくある感じで特急券が表示されます。
その画面を表示して特急ホームに入場します。
特急ホームは、1Fからの方が行きやすいです。

ラビューはなんといっても、変わったフォルムと大きな窓!

見える範囲が半端ないです。
シートも黄色のふかふかが特徴で、もっと遠くまで乗っていたい!そんな気持ちになります。

たまごっぽい

指定席なので、売り切れてしまうと買えないので、どうしても乗りたい!と言う方は、事前購入しておきましょう。

そのうちベルーナドームで、ラビューシートとか出来そう

ちなみに前の座席までは、めちゃくちゃスペースがあります。
これに乗れば、もうドームは目の前!
車内で野球のニュースでも見ながらのんびり過ごしましょう。

まあ色々書きましたが、そろそろバレていると思います。
時間かけよ
と…
結局、どこから行くにも、そこそこ時間がかかるんですよね。
我が家からは30分なのですが、友達を誘うと大体みんな1時間くらいかかるんですよ。
もっと近くなれば、もっと行きやすくなるのですが、こればかりは仕方がありません。
これを解決する方法は、ベルーナドームの近くに住むことだけな気がします笑
今後も地道にライオンズファンを増やして、西武沿線に住ませようと思います笑

6月のライオンズ

詳細は次回の記事に書くのですが、土日の4試合を見たのですが、全て負け。
もう絶望的です。悲しいです。交流戦で借金をどんどん増やしています。

そして、現地観戦で4連敗もすると、どうしても勝ちたくなって、ついこんなことをしてしまいました。

ファーム参戦!!

一軍が試合をしている仙台は遠いので、ベルーナドームで行われるファームの試合を観戦して来ました。
普段は隣にあるCAR3219フィールドを本拠地にしているのですが、時たまこのようにベルーナドームで開催されます。
結構お客さんが入っていて、確か2700人くらいの来場でした。

実はホーム開催のファーム試合を見るのが初めてでして、勝手がわからないような気がして、そわそわしていました。

ビジターは上尾で見たことあるのよ

開いているごはん屋さんが少ないくらいでファシリティ面はあまり違いはありませんでした。
ごはんは空いているところが少ないからか、どこもそこそこ列が出来ていました。
この日は前々から気になってはいたものの、買えずにいたこちら!

からあげ弁当(普通)900円 @唐揚げ&ハイボール からきち屋

普通でこれはおかしい(褒め言葉)

想像以上に巨大な唐揚げが3こ!これ普通ですよ!?
この上にまだ大盛・特盛があるんですよ!?
普通なのに、蓋閉まらないんですよ!?
どう考えてもおかしいです。こんなのおかしいです。
まさか、ベルーナドームにデカ盛りが潜んでいるとは…完全に勉強不足でした。
強めのにんにくでパンチがあるのが特徴のお味で、外はサクサクの揚げたてです。

拡大しておくね

いつも列が出来てるのは知っていましたが、美味しくて量が多いならそれも納得です。
ぶっちゃけ食べすぎて、試合中、めちゃくちゃ眠かったです笑

そして、ファームの試合は一軍よりも、チケットが大変リーズナブルになっています。
今回は普段は買えないこちらに座って来ました。

ネット裏エグゼクティブシート 1,800円

ベルーナドームはどこの席に座ってもクッションが搭載されていて素晴らしいのですが、バックネット裏ともなると、革張りになります。
座り心地は言うまでもありません。
そして、見える景色もバックネット裏の名の通りです。

これがブルジョアの世界…
スーパープレミアムだと8,000円の席が、1,800円で楽しめる…
それだけで価値があるような気がします。

足元もかなり広く、これで満足しない人はいないと言い切れるような席ですが、なんとこの前方には、まだ見ぬエリアアメリカン・エキスプレス プレミアム® シートが待っています。
私の座った隣のエリアが、アメリカン・エキスプレス プレミアム® シートAのエリアだったのですが、なんだかさらに良さそうな椅子でした。

いつか座りたい…

そしてこのネット裏エグゼクティブシートは、もう一つの特徴として、コンセントがついています。

ファームの試合でも使用可能で、しっかりスマートフォンを充電しながら観戦することが来ました。
写真をたくさん撮ると電池なくなるので、こういうサービスは大変ありがたいですね。

レオ・ライナ

ファームの試合は、一軍の時よりも大幅に演出が少なくなっています。
まあこれは仕方がないのですが、その一方増えているのがレオ・ライナの登場回数。
試合前・中・後と常にどこかにいるのが見える状況です。
なんなら、入場したらステージのところで、グリーティングしてました。
試合開始直前も一塁側にも飛び出していました。

ラッキー7の時に、じゃれ合ってました。

試合終了後は、若獅子インタビューとして、高木選手の隣で楽しそうにしていました。


勝利後に熱い握手からの…

レオ・ライナ好きの方には、天国のような時間ですね。

試合

まずスターティングオーダーなのですが、両チームともここにいてはいけない人が大変多かったです。
若手よりも中堅・ベテランと言うオーダーで、層が厚いのか燻っているのかと言うところでしょうか。

はやく帰ってきて!

ジャイアンツの2番に入った梶谷選手は、先日サヨナラを打たれたような気がするのですが、今日は2軍で試合に出ていました。
ライオンズもまずは1・2番が本当に二軍!?と言う感じですね。
若い二人ですが、一軍でも十分に実績を持っています。
ショートには、ライオンズどころか日本のショートストップ・源田選手がいますが、ぜひいつかその座を奪うくらいの活躍をしてもらいたいですね。

先発の今井投手は、ヒットや四球でランナーを出すも、ソロホームランの1点に抑える力投を見せました。
ただ、前半はストライクがなかなか入らず苦労している印象でした。
しかし、終わってみれば8回131球10奪三振としっかりと結果を出すところは、さすがと言えるところです。
後半のような投球をできれば、間違いなく一軍でも好投となりそうです。
(結果を見たら、後半も結構打たれてますね…まあ、三振が増えているので後半の方が良いと言うことで)

打者陣は11安打6得点と好調をキープしています。
特に山野辺選手は鋭い当たりのツーベース、高木選手はホームランを見せてくれました。

遠い
もちろん普段座っている席よりかは、遥かに近い

ファームの試合なので、応援団の方は来ていないのですが、両チームとも個人個人が好きな応援歌を歌い、盛り上がっていました。
一軍の試合と違って、応援の声が少ない分、打球の音や選手の声がよく聞こえます。
コロナで声出し応援が禁止されていた時も、嫌な気持ちはあったのですが嫌いな雰囲気ではなかったので、たまにはこれを経験しにファームにちょくちょくお邪魔しようと思います。

ハイライト

その頃仙台では…

蛭間選手のプロ初ヒット!!
一軍でも若獅子が躍動します。

そして、先制弾の岸選手!
タオルいつも常備してます!!

もちろん、たまらん!!二遊間が固い!!

エース・高橋光成投手も粘り強く投げて、自身の連敗を止めました!

そして、実はこの記事を書いているのは6/25なのですが、
蛭間選手がプロ初HRを放ちました!!

このところ4番に座る渡部選手にも一発が!!

若獅子の活躍でこの3連戦をスイープしました!
交流戦で絶望を味わったのですが、どうやらその悔しさで若獅子が育っているようです。
次の試合は那覇でファイターズを迎えての2連戦!
連勝をどんどん伸ばしていきましょう!

つづく

この記事が参加している募集

#野球が好き

11,070件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?