見出し画像

【スタジアムツアー#6】沖縄セルラースタジアム那覇

はいさい!めんそーれ!
完全に沖縄の魅力にやられております。
この記事を書き始めた今まさに、沖縄にいるので勘弁してください。
那覇空港のサクララウンジで、オリオンビールを飲みながら、記事を書く…
これ以上の記事の書き方があるだろうか、いや、ない!
ということで、ずっと憧れていた沖縄遠征に行ってきました。


61年ぶりのライオンズ対ファイターズ

沖縄セルラースタジアム那覇で初めてプロ野球が開催されたのが、まだ沖縄が本土に復帰していなかった1961年5月で、その時のカードは、西鉄ライオンズ対東映フライヤーズ戦で、今回と同カードとなります。
また、同カードが繰り広げられるのはこの時以来で、なんと62年ぶり。
詳しくはこちらの記事を確認いただきたいのですが、本土復帰前の開催ならではの秘話が書かれています。

推しは推せる時に推せ

ここ数年はライオンズに沖縄出身の選手が多いからか、ホームでよく開催されているイメージですが、東京から遠く行けていませんでした。
2019年にこの球場で開催されたソフトバンク戦での山川選手が放ったホームランをテレビで見て、いつかこの球場で野球が見たい!と思っていたのですが、コロナ禍もあり開催自体がなかったりとなかなか機会に恵まれませんでした。

沖縄開催記念Tシャツ
多くの方が、與座投手・平良投手のTシャツを着用していました。

しかし、推しの平良選手から感じるとてつもないメジャー志向を考えると、沖縄出身の推し・平良投手が沖縄で投げるのを見るチャンスはもうないんじゃないか、「推しは推せる時に推せ」なんて言葉がありますが、それは間違いない言葉で、今行かなきゃ後悔すると思い、JALのマイルを全て使って、沖縄に行ってきました。

アクセス

今回はJAL

関東からお越しの方に限らず、沖縄以外から来られる方は飛行機一択ですね。
特に羽田-那覇便は数多く運行されているので、そこそこ前から計画を立てれば飛行機のチケットは取れると思います。
おすすめはソラシドエアなのですが、今回は特典航空券が取れなかったので、JALの特典航空券を取りました。

日が近づくにつれて、チケットが高騰しますので、日程が出たらすぐチケットを取っておくぐらいがちょうどいいでしょうね。
梅雨が明けた6月下旬の沖縄はまさにここからが観光シーズン。
野球がなくても売切満席状態なので、早め早めにいくことが大切です。

那覇空港からはバスかゆいれーるで沖縄セルラースタジアム那覇まで向かうのが一般的かと思いますが、こればかりはホテルの場所次第ですかね。
今回はモノレールの駅近くのホテルを取ったので、1,400円のモノレール・2日乗車券を購入して、様々なところに向かいました。

モノレール・2日乗車券 1,400円

もちろん1日乗車券もありまして、そちらは800円です。
2日乗車券とありますが、実際は購入から48時間乗車券なので、那覇空港でモノレールに乗る直前に購入するのがいいと思います。
まあ、券売機が改札横にあるのでそんなに気にすることはないかと思います。
これも帰りの便次第ですが、2泊3日であれば48時間でうまいこと行けるなんてケースも出てくるかと思います。
私はそんなことを全く考えず、単にSuicaではなくて、QRコードで改札を通る経験をしてみたかった + 1/2日乗車券を買うと、観光地で割引があるということでこちらを購入しました。
結果としては、少しだけ観光もしたので、乗車券の元を取ることも出来ましたので満足です。

QRコードは、改札のICカードをタッチする場所についていて、タッチする部分の真ん中が繰り抜かれていて、そこにリーダーがあるイメージです。
神戸市営地下鉄にも、同じものが採用されていました。
乗車券のQRコードをこの位置に押し当てれば、思ったよりラグなく改札が開きます。
もちろんICカードの方が早いし楽なのですが、そんなに差はないかな?という感じです。

どちらかというとQRコードを読み取らせるというイメージがない人が、乗車券の関係ない部分をリーダーに押し当てていて、改札が開かないというのをよく見ました。
使う側への周知がまだまだ必要そうです。

そう考えると飛行機に搭乗する際に、係の方が案内or読ませてくれるというのは、こういう層への改善策なのでしょうね。
個人的には自分で出来るからそこまでやってもらわなくていいよと思っていたのですが、QRコードを読み取らせるイメージがない人からすれば、何をしたらいいのかわからないのは当然です。
周知なのか、航空会社のように手伝うのか、モノレールについては周知一択でしょうね。

また、沖縄のモノレールはとにかくラッピングが多いです。
私が最初に乗ったモノレールもポケモンがラッピングされていて、車内でもポケモンのBGMが流れていました。
他にも京急電鉄のラッピングがあったり、DMM水族館のものもありました。

奥武山公園駅・壺川駅

奥武山公園駅ホームからスタジアムが見えます
めちゃくちゃ近い

脱線しましたが、沖縄セルラースタジアム那覇の最寄駅は、奥武山公園駅・壺川駅となります。どちらからも歩いて5〜10分といったところで、まあどちらで良さそうです。
私は両日とも、駅のホームからスタジアムが見えるとともに、駅を出るとスタジアムが見えているので迷うことなく行けるというのが理由で、奥武山公園駅を使用していました。まあ、壺川駅がどうかは知らないのですが…
壺川駅は、車窓から見るに、川に橋がかかっていてそこを通って、スタジアムに向かうので風が吹いていると気持ちよさそうだな〜なんて見ていました。

チケット

沖縄開催は、ライオンズチケット(球団公式)ではなく、RBCチケットでの販売となりました。
RBCは沖縄の放送局で今回の協賛企業となります。
ちなみに主催は、アトムホームでここ最近はずっとアトムホームが主催しています。
ええ、最高な会社ですよ!来年もよろしくお願いいたします!!

沖縄開催はきっと平良投手(推し)が先発するはず!!と思い、初日のチケットは先行販売で申し込みました。(正解)

RBC様!!協賛企業!!

RBCチケットでの先行販売は座席指定が出来ず、一部座席のみの販売となっていました。
それ以降の販売期間では座席指定可能でした。
ちなみに、発見をファミリーマート(スポンサー!)でするのですが、これがわかりにくい!
発見するための番号がメールで出なくて、サイトにアクセスして一階層先にあります。まあちゃんと見ろと言われれば、それまでなのですが…
QRチケットに慣れすぎているのかもしれません。
1試合目は座席指定出来ないので不安だったのですが、入場してびっくり!最高の座席でした。

プラチナシート 8,000円

バックネット裏という言葉がぴったりの場所でした!
前から3段目の通路側で、さすが先行販売という座席でした。

座席はよくあるやつという感じで、可もなく不可もなくというところでしょうか。
足元も広々です。

青い空とよく合うスタジアムです。

2試合目のチケットは、試合開始の1週間前くらいに慌てて購入しまして、いい席ないかなと思ったら、前の方かつ通路側が空いていましたので、またまた奮発してこちらの席を選びました。

フロントシート@5,500円

前から3段分が割り当てらており、内野手がよく見えます。
思ったよりも段差がしっかりとあるので、前の人と被ることもなく、視界良好。非常に見やすい席です。
ドリンクホルダーがないことだけがイマイチな点ですが、座席の構造上仕方がないですね。
何人かこぼしている人を見ましたが、まあご愛嬌。

こちらの席からも沖縄の素晴らしい空を見ることができます。
これを見に来たと言っても過言ではありません。
東京より湿度が低いため、そこまで不快にならず日差しを浴びることができます。(日焼け止めめちゃくちゃ塗った。しかし、翌日会社に行ったら職場の女の子に休みに日に焼けるようなところ行った?と言われたので、効き目はイマイチだった模様)

エントランス

順序がめちゃくちゃですが、駅を降りてスタジアムに向かいます。
駅を降りると、外野側にいる形で、入場口があるバックネット側までぐるっと回る形になります。
そして、球場前の状況は一言で表わすことができます。
まさに、お祭りです!

夏の日差しとお祭りって、なんでこんなに合うんでしょうね
夏の夜空とお祭りもまた合いますよね

昨今、ボールパーク化が注目を集めていますが、沖縄セルラースタジアム那覇は、それではなくお祭りという言葉合います。
エントランスには、たくさんの出店が出ており、最近おしゃれな雰囲気漂うお店が増えている野球界の真逆を行く雰囲気が漂っています。
言い方が正しいか怪しいのですが、地方球場とはこういうものだと教えてくれるような球場です。

美味しい香りしてくるよね!!

もちろん特設されたライオンズストアも非常に大きく、沖縄限定グッズどころか、各選手のタオル・レプリカユニフォーム、そしてビジターグッズまで揃っていました。

芝生のエリアにあるのが、いい感じでてるよね

上の写真は初日の開場直後のものですが、少し経つとこの行列!

多くの方が沖縄限定グッズを購入していました。
そして、忘れてはならないライオンズが誇るスーパーウルトラアイドル・ライナ!
いつもよりかなり多めに我々と遊んでくれました!

かわいい

当然これだけお肉があれば…

まあこうなりますよね笑

グルメ

これだけ美味しい香りがしていると早く何かを食べたくなるのですが、いったん我慢して、沖縄といえばのこちらを購入!

オリオンビール 500円

安い!!安すぎる!!!!
最近どこの球場も値上がりしているビールですが、こちらのオリオンビールは500円と激安!
少し気になったのが、今回サントリーがスポンサーとなっているからか、球場内では、サントリー生のみの取り扱いで600円でした。
600円でも安いのですが、球場外でそれ以上に安く他メーカーのビールを売るというのが、なかなか面白いですね。
あ!もちろん、サントリー生も飲みましたよ!

その話はまた後ほど。

ソーキそば@タイラ製麺所 800円

ええ、完全に名前で選びました。
だって、タイラよ!!タイラ!!こんなの選ぶしかないでしょ!

こちらのお店、沖縄にも出店しているのですが、本店はなんと愛知・岡崎。
実は私、新入社員時代に一瞬だけ岡崎で働いていたことがありまして、なんだか親近感を感じます。
岡崎市は、東海オンエアの出身地としても有名ですが、個人的には信用金庫王国として覚えています。
交差点に向かい合わせで信金があったりします。
東京出身からするとあり得ない状況です。コンビニのATMが信金だったりして、地域に根付いています。岡崎信用金庫の本店はまじで巨大でした。

信金話はこれくらいにして、こちらがソーキそばでございます。
沖縄そばもいいのですが、個人的にはソーキそばが大好きです。
親が圧力鍋を買った当初、軟骨煮るのがマイブームになっていた時期があって、そこから大好物です。
さすが専門店。スタジアムグルメを明らかに超えています。
よくわからないのですが、出汁の味が最高で、これだけで飲みたかったです。
多分、製麺所なので麺を褒めるべきなんでしょうけど、沖縄そばをほとんど食べないので、よくわからず…
めちゃ美味しかったよ!

からあげ@ほっともっと 350円

スタジアムコンコース内のバックネット裏にあるのは、ほっともっと。
今回の試合は、ほっともっとも協賛企業となっておりまして、広告やら何やらでロゴを見ているうちに、食べたくなってしまい購入しました。
前の家の時は家の近くにほっともっとがあり、会社帰りに買っていたのですが、最近は近くにないこともあり久々。
さすがスーパーお弁当チェーン、レモンにスパイス、そしてウェットティッシュ付きです。
ウェットティッシュもらえるのは本当に助かります。
ちなみに、レモンとスパイス両方掛ける派です。

サントリー生ビール@沖縄サントリー 600円

沖縄サントリーがスポンサーとなっているからか、スタジアム内のアルコールは全てサントリー製品のようで、ビールは最近新発売されたやつでした。
4月のマリン遠征の夜に1回だけ飲んだのですが、スタジアムで飲むとさらに美味く感じますね!!
まあ美味く感じた理由は他にも実はありまして、それは後ほどお伝えします。

フィールド

なぜかはうまく表現できないのですが、天然芝の球場ってそれだけで気持ちがいいですよね。
そして白い雲と青い空、日差し、どれもが野球をより楽しくさせます。
ライオンズが8月に着用する予定の蒼空ユニフォームを屋外球場で着たら、映えるだろうな〜なんて思ったりします。
沖縄ではそれは叶いませんが、ビジターでも着用するので、ZOZOマリン・楽天モバイルがチャンスですかね?
エスコンフィールドのルーフオープンデーに当たったら最高ですね。

バックネット裏はかなり高い位置までネットが貼られていて、安全面がしっかりと確保されています。
内野部分は、高さはないもののある程度ネットがあり、前方の席であれば、ライナーが飛んでくることはなさそうです。

両翼100m・中堅122mは、ベルーナドームと同様ですが、ファールゾーンが広いため、より広く見えます。
特別広くはないのですが、ベルーナドームを本拠地としているファンとしては、地方球場なのに広いな〜と思ってしまいます。(まあ、大体の地方球場よりも狭いんですが)

スコアボード・ビジョン

スコアボードは常設、ビジョンはプロ野球開催時のみの仮設ということですが、それぞれ立派なものがどーんと建っています。
そして地方球場といえば、これだよねというようなスコアボードです。

ちょっと面白いのが、Rのところで、二桁も表示出来る様に2文字分の場所がとられています。
それ以外は非常にオーソドックスですね。

ちなみに、打席が回ってくると、その選手のところにあるランプも点灯するのですが、表示部分も反転します。
もしかして、LCDなのかも?と思い調べたら、LCDでした。

推し!!

ビジョンは、ベルーナドームにあるサブビジョンくらいの大きさで、まんまアレといっていいと思います。
スポンサーの関係?で、スタメン発表時もこの画像で選手が紹介されていました。
スポンサーが絡む演出は、今日はできないのかな?と思ったら、三振演出は近藤建設のクレジットを消して、表示されました。
この辺りはスポンサーと相談して何ですかね?

ホームゲームで初スタメン!(沖縄だけどいいよね?)

もう一つ、この辺りで気になったことがありまして、それはスコアボード上の旗。
通常は、日本国旗・NPB・パリーグ・球団旗が一般的ですが、NPBの代わりにRBCの旗が掲揚されていました。
これも地方開催らしいですね。
また、ライオンズの主催ゲームで、球団旗がライト側にあるのも何だか新鮮です。(大宮行ってないからね)

トイレ

トイレが近いタイプではないのですが、どこの球場に行っても気にしているのがトイレ。
やっぱり綺麗な方がいいじゃないですか!
最近はどこの球場に行っても、非常に綺麗で女性を野球観戦に誘う際に、考慮しなくても良くなっています。(考慮するとモテるって聞いた)

一塁側・三塁側コンコースに用意されていまして、非常に綺麗!
地方球場といえば、残念なことが多い中、綺麗なトイレでした。
ちなみに、トイレだけでなく全体的に非常に綺麗です。
清掃が行き届いています。

松井稼頭央は俺たちの憧れ

この試合、友達と行く予定でしたが直前で某病になり、一人で参戦…
沖縄に一人というのは、堪えるものがあったのですが、愛する推しのため!と思いスタジアムに向かいました。
平良投手は好投を見せるも打線の援護がなく、敗戦。
ここ最近こんな試合ばかりなので、落ち込みながら2試合目に向かいました。
当然、一人での観戦なのでどうにか自分のモチベーションを自分で上げようとするのですが、なかなか上がらず…

とそんな時に隣の元気なお兄さんたちが、話しかけてきました。
「ライオンズファンですよね?」
まあ、平良投手の沖縄開催記念Tシャツを着ていて、ライオンズファンじゃないことはなかなかないと思うのですが、楽しそうな雰囲気で話してきてくれました。
子供の頃、松井稼頭央選手が大活躍しており、本当にカッコよくて、大ファンだったそうで、その松井稼頭央が監督として沖縄にやってくるのを聞いて、すぐチケットを取ったそうです。

選手交代等で、フィールドに出てくるのを見て、大絶叫。
憧れの松井稼頭央に会えた!と喜んでいました。
そんなお兄さんたちとの会話は、奢ってくれたサントリー生ビールを飲みながら進みます。

與座選手がアウトを取るたびに大きな拍手、好プレー見せれば大きな拍手、度々それで話が中断されますが、その喜び方が本当に野球を好きな人のそれで、最高のビールでした。
そして、甲子園にめちゃくちゃ詳しくて、岸選手にチャンスで回ってきた際に、私よりも詳しく夏の戦いを語っていました。

会話の中で、少し熱を下げて語っていたのが、山川選手のことでした。
一人が山川選手と出身校が同じらしく、失望したと悲しそうに語っていました。
そんなお兄さんたちが口を揃えていっていたのが、
「山川は、稼頭央と同じで、俺たちの憧れ。
こんなことになっても、俺たちは応援するけど、
そんな山川をライオンズファンは受け入れてくるのかな?」と。

報道が全てではないでしょうし、分からない部分がある中で語りたくはないのですが、ベースでは認めている報道があったので、あえて言うと許されることではないと思いますし、それでファンをやめる人もいるでしょうし、辞めさせろという人もいると思います。
ただ、お兄さんたちにとっては、山川選手は憧れの存在で、しっかりと償ったことが見えたら、また応援してほしいと言っていました。
被害に遭われた方もいる一方、復活に期待する人がいるのも事実です。
どのような結末になっても、山川選手にはその人たちを忘れないでいてほしいものです。

ハイライト

1試合目の先発は地元凱旋の平良投手!
まあ石垣島出身なので、那覇からも遠いのですが、7回2失点11奪三振の好投を見せてくれました!!

2試合目の先発は、これまた凱旋登板の與座投手。
平良投手も與座投手もストライクが1つ入るだけで、球場全体から大きな拍手。
アウトを取ろうもんなら、指笛と拍手が飛び交います!
記事も書かれていますが、あちらこちらに応援団長がいて、各々が手拍子とコールで応援していました。

平良投手と與座投手に大きな声援が飛ぶのは地元凱旋だからとして、もう一人大きな声援を受ける選手がいました。
WBCに出場し、世界一のショートストップとして活躍した、源田選手!
1試合目に2安打1得点と活躍し、沖縄の声援を独り占めしていました。
試合の動画はなかったので、こちらを置いておきますね。

そして、1試合目よりも2試合目に大きな声援を受けていた選手がいます。
それは1試合目に先制のタイムリーを放った外崎選手!
2試合目の試合開始前には、多くのちびっ子がサインやボールをねだっていました。
そしてその後の試合では、先制のタイムリーヒットを放ち、またもや大歓声を受けていました!

與座投手とのヒーローインタビューでは、
外崎選手が「はいさーーーーい!」という言葉で大歓声!!
ハイライトの後半が、ヒーローインタビューになっているのでぜひご覧ください!

與座投手のこの日の登場曲は、BEGINの島人ぬ宝でして、ヒーローインタビュー後にもう一度流れたのですが、さすが沖縄!
全員がタイミングバッチリで「イーヤーサーサー!」
勝利と合わせて、何だか感動しちゃいました。

ここからは記事内で紹介出来なかった写真を紹介します。

2日間、どちらも日差しが強く、内野にはこまめに水が撒かれていました
グラウンド整備ありがとうございます!
レオが選手の素振りをチェックしています
最初の大歓声ポイント
松井稼頭央監督・新庄監督が出てくると、大きな拍手と指笛!
2試合目の予告瀬発が発表されると、大きな拍手!
さすが地元です。
ちなみに、ファイターズ先発の上原投手も沖縄出身で、
こちらにも大きな拍手が飛んでいました
2日目も晴天です
湿度も東京に比べると低いので、気持ちがいいです
専用の駐車場がないからか、球場に横付けされていました
ピントが網に…
左右で広さが違うんですけど、どういうアスペクト比で作ってるんですかね?
ちびっこにサインをプレゼントするためにやってきた、渡辺選手!
早く怪我治して復帰してほしい!
主催試合初スタメンとなった蛭間選手!
揃って、外野に出てきました
蛭間選手、背中広い
2試合目は見事勝利!
何度見ても勝ち試合って、いいですよね〜
駅から見たスタジアム
綺麗

たった2試合でしたが、沖縄出身の選手が沖縄で躍動しているのを見た沖縄の方が、大喜びしているのを見て野球観戦の醍醐味ってそもそもここだよななんて、思い返しました。
どうしても、今年のライオンズは低空飛行が続いており、毒付いてしまうことが多く、この沖縄に向かう前も連敗中ということもあり、その気持ちが継続していました。
しかし、みなさん結果に関わらず、身近な選手を応援して楽しんでいるのを見て、これもまた醍醐味だよな…と
負け込んでいる今だからこそ、そんな醍醐味も思い出したいなと思いました。

来年、沖縄で開催があるかはわかりませんが、この気持ちがいい球場をぜひ一度は体験していただきたいな〜と思います。
きっと後悔はしない試合になるはずです。

ちょっと観光記

今回の沖縄遠征ですが、一緒に行くはずの友達が前日に話題のアレになりまして、なんと一人観戦…
前日ではキャンセルも出来ないしということで、頑張ってきました。

そんな、悲しさを感じ取ってくれたのかなんなのか知りませんが、乗った飛行機がディズニー仕様でした。

カップもディズニー仕様!

沖縄到着後に、記念搭乗証的なのを配ってくれました。

なんの島かわかりませんが、こういうのが見えると遠征している感出ますよね〜

ちなみに、今夏沖縄ではバスケットボールのW杯が行われるらしく、至る所に、それがありました。

野球以外は、ほとんど何かを食べている状況でして、そのおかげで完全にお太りしたのですが、まあ仕方ないよね。

ローソンで安くなったのよ

ホテル近くのローソンで100円引きになっていて、つい購入してしまいました。
これを買ったことがトリガーで、食欲爆発モードに…
翌日は朝から、いきなりステーキに行ってきました。

ご飯とサラダ取り放題は良くない
太る
ソースの種類多くない?
写真撮るの忘れて、もぐもぐ食べちゃいました。

他にもA&Wにも行きまして、こちらでもしっかりお太りしてきました。

まじ美味かった
飲み物はもちろんルートビア

ローソンでこんなの売ってたら、買うよね〜

東京のコンビニにも置いてほしい

帰りも空港で、タコライス!!

サルサソース、最高だよね

なぜこんなに豪遊しているかというと、地域クーポンがあったから!
きっちり使い切りました!4,000円分ももらえたので球場以外でお金を使うことはほとんどありませんでした。
さすがに野球のついでだと、ほとんど遠出も出来ずチェーン店ばかりですが、その地域のチェーン店だと普段は楽しめないので、これでも最高に楽しいですよね。

観戦記

さてさて、私が観戦した試合を振り返るこのコーナですが、先月も最悪だ…と言っていたのですが、それを遥かに上回る最悪な月になってしまいました。

そして今月も愚痴多めです…

まさかまさかの急展開
1勝6敗…
交流戦で貯金を作るはずが、さらに借金を背負ってしまいました。
点を取ればそれ以上に取られる、点を取れなければ僅差で負けるという、投打が全く噛み合わない状況で、7連敗を喫するのも納得という1ヶ月でした。

特にショックが大きいのが、6/4のベイスターズ戦…
6回表に川越選手・古賀選手のタイムリーで4点を先制、先発の平良投手が7回3被安打無失点の好投で、気分は勝利モード。
しかし、8回にセットアッパー佐藤投手が、自身のエラーもあり、なんとアウトを1つも取れずにノックアウト。
後を受けたティノコ投手・公文投手も勢いを止めるどころか、強めてしまい、一挙5失点。
相手を上回る10安打を打ちながら、救援陣が炎上してしまい、大逆転負けとなりました。

先月もストレスがかかる展開が多かったのですが、
今月も相変わらずそういう展開となり、
6/14のジャイアンツ戦では例の「働け」コールが発生し、チームもファンもボロボロであることがバレてしまいました。
他にもこの試合では、投手交代できないタイミングで、監督がベンチを飛び出してしまうという不安定さも見せてしまいました。
これでは相手チームからも、楽に勝てると思われても仕方がありません…

その次の日6/15のジャイアンツ戦を見に行ったのですが、試合の都合で、7回表からの観戦!
すると、なんと勝っている!!と思ったら、直後の7回裏に同点打、延長10回裏にはサヨナラ打を打たれ、終戦…
勝てない時期というのは、どんなシーズンでもありますが、こうも勝てないのかと…

あれ?投手に代打出さないんだと思ったら、その裏に悪夢が待っていました…

とにかく打てないんですよね。6月のチーム打率は.217と5月同様超低空飛行…
先月に比べればわずかに上向いてきたのですが、これといった打者が出てきていません。

ただ若手は少しずつ一軍にやってきています。
ルーキーの蛭間選手はイーグルス戦で先輩からプロ初ホームラン!!

期待の大砲・渡部選手が4番として活躍!!していると思ったら、怪我で離脱してしまいました…
ホームランを打てる貴重な存在だっただけに、非常に辛い離脱です。

二軍で好調もなかなか一軍に上がれずにいた岸選手も長打と守備でチームを盛り立てています!

5月よりかはどの指標もいいので、どん底からは這い上がってはいるようです。
あとは爆発力のある何かが出てくれば、チーム状態がガラッと変わる気がします!!
夏に強いライオンズ、7月の大反撃に期待しましょう!!

他の記事もぜひ!



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?