見出し画像

【スタジアムツアー#4】ZOZOマリンスタジアム

マリーンズといえば、WBCで大活躍した佐々木朗希投手。
先日も、バファローズ・山本由伸投手との投げ合いが、究極の投手戦として、特集されました。

本当に圧巻のピッチングで、ライオンズとなかなか当たらないのが残念なのかそうじゃないのか…うん、難しいですね!
実は、ライオンズとマリーンズの週末開催は、後半戦8/11~13@ZOZOマリンまでありません。
ローテ再編があるとは思いますが、このままだと佐々木朗希投手とはなかなか当たらなそうです。
今回はそんな(どんな?)マリーンズの本拠地・ZOZOマリンスタジアムにビジターファンが向かった様子をお届けします。

そういえば、昨年楽天生命パーク宮城の記事を書いたときも乃木坂46の皆さんがYouTubeチャンネルに投稿したスタジアムツアー?動画を紹介しましたが、ここZOZOマリンスタジアムにも訪れた模様が投稿されています。

ライオンズファンの向井葉月さんとマリーンズファンの柴田柚菜さんが観戦しています。
向井さんは、岡田選手の大ファンで今回着用している70周年ユニフォームにしっかりとネームを付け、タオルも用意するなど筋金入り!
試合結果については…ここでは触れないことにします…
例に漏れず、こちらの動画で今回の内容はだいたい網羅されております笑

アクセス

ZOZOマリンスタジアムといえば、車のアクセスがすごく良好なイメージがあります。
私の家が外環道のIC近くにあるというのも理由ですが、ZOZOマリンはICからもそこそこ近く、スタジアムまでの道も広く、駐車場も周辺に幕張メッセがあることもあって充実しており、車で来やすい球場になっています。
少々値段は張りますがスタジアムのすぐ近くの駐車場を予約することもできます。(それでも他球場よりは安い)

今まで一度も満車で止められなかったということはないのですが、出遅れると遠いところになってしまうので、そこそこ早めに球場に向かうことをお勧めします。


幕張豊砂駅前もマリーンズのフラッグが!

もちろん電車でのアクセスも可能で、JR京葉線の海浜幕張駅から徒歩だと15分、バスだと5分くらいですかね?
そういえば、海浜幕張駅の隣に幕張豊砂駅が先日開業しまして、こちらから球場に向かうのも良いかもしれません。イオンにも近いしね。

チケットとファンクラブ

先日こちらの記事で紹介した通り、マリーンズのファンクラブはチケット引換券が充実しています。

マリーンズのチケット価格はダイナミックプライシングが導入されており、土日の試合を中心に、高額に設定されることもありますが、ファンクラブのチケット引換券を使えば、その心配はありません。
ただ、引換券には時期や曜日指定、そして引き換えられる枚数に上限が設定されていますので、お気をつけください。
土日は、早めに引き換えないと厳しそうです。

引換券を使用しないでチケットを購入する場合、ダイナミックプライシングが適用された形になるのですが、通路側やグラウンドへの近さでかなり変動があります。
また、試合開催日が近づくほど、価格が上がるようですので早めに購入したほうが良いのかもしれません。

ちなみにサンプル数が1なので、なんの参考にもなりませんが、オープン戦の試合で2週間くらい前から同じ席の価格をチェックしていたのですが、上がることはあっても、下がることはありませんでした。
当日の来場者数は、11,415人で半分も埋まっていなかったのですが、下がることはありませんでした。
ただ、オープン戦でのことなので、参考になりませんね。

その後、平日2試合を観戦したのですが、球団HPにあるチケット販売価格イメージ通りの金額でした。(濃い色のところという意味です。)
来場者数はどちらの日も15,000人ちょっとという感じでしたが、試合開始直前になっても、イメージの金額から下がることはありませんでした。

ダイナミックプライシングは、需要によって変動するもののはずですが、今回の場合、ただのチケット値上げ策に見えてしまうのが残念です。
もちろんサンプル数が少ないので、もう少しウォッチが必要ですね。

ただ、値上げしたにも関わらず、今のところマリーンズの観客動員数は昨年よりも増えていますので、チケットの金額はスタジアムに行かない理由にはならないのかもしれません。
マリーンズの場合は、チームが好調であること、チームに柱となる投手がいる、そちらのほうが重要なポイントのようです。

エントランス

大きな歩道橋を渡れば、ついに見えてくるZOZOマリンスタジアム。
この少しずつスタジアムが見えてくるのがドキドキするんですよね。
ベルーナドームは駅出たら、どーーーーーん!なので、あまりドキドキ感がなくて…(まあもう10年以上通ってるからってのもあるけど)

4月の連戦は天気悪かった
平日+開場直後ということもあり、人はまばらで歩きやすい
ZOZOマリンといえばこれだよね。

そして、エントランスを囲むのは、名物のキッチンカーたち。

開場直後なので、人はまばら
ただ猛者たちは、すでに近くのテーブルに座り、ビールを楽しんでいる…
平日のビール…悪魔的だ…

ちなみにこの辺りの、テーブルはレオガーデンという千葉県の不動産会社がネーミングライツを取得しているようです。
ライオンズじゃないよ。

レオとは関係ないよ
たぶん

スタジアムの外周には、WBCの写真や日程、グッズの情報が貼られていました。

ベルーナも作ってほしいな〜
みんな佐々木朗希投手と写真撮ってた
推しの山口選手がいて嬉しい
ライオンズとマリーンズの試合ですが、週末は後半戦に2カードしかありません。
今年はほぼほぼ平日の試合になります。
ただ、マリーンズ主催の東京ドーム開催がライオンズ!これは行かなきゃ!
マリーンズのグッズって本当にセンスありますよね。
BLACKパーカー、マジでかっこいい。

少し奥に行ったところには、巨大なグッズショップが建っていて、土日は入場するための列が駐車場の方まで伸びることも多くあります。

でかい

ちなみにビジターグッズはスタジアム内で少し販売されています。
内野席の一塁側とライトの入場口だったかな?
ほぼ売っていないと考えていいくらいの大きさです。

入場

ゲートはいくつかに分かれていますが、チケットにどのゲートが近いというのが明記されていますので、それに従えば大丈夫です。
ビジターファンの場合は、D トッポゲート・F クーリッシュゲート・Lガーナチョコゲートが三塁・レフト側になるので、そちらを目指すといいかと思います。

F クーリッシュゲートは、三塁側内野席のゲートです。
D トッポゲートは、三塁側バックネット裏のゲートです。

レフト側外野席が、L ガーナチョコゲートになります。
結局中は繋がっているので、間違えて入ってもなんとかなると思います。
そして、この日はM Splashの皆さんがお出迎え!
ライオンズファンの私にも「ようこそ!楽しんでくださいね!」って声かけていただけました。
優しい。

めちゃ笑顔だった

入場の際は、チケットを見せる必要があるのでチケットの準備と手荷物検査があるので、カバンを開けやすいようにしておきましょう!

手荷物検査

ちょっとこれがびっくり。
入場する際に、手荷物検査があったのですが、
「中触ってもいいですか?」と言われたのは、野球以外を含めても久しぶりでした。
覚えていないだけかもしれませんが、外から中を見る程度がほとんどの中、ZOZOマリンは中の荷物を少し取り出したりして、じっくり見られました。
もちろん触る前に断ってからしているので問題ないのですが、時代の流れもあって、いい気持ちではないですね。
もうコロナも落ち着いてきたので、これが日常になっていくのでしょうか。

また、これはルールを見落としていた私が悪いのですが、1lのペットボトルを持ち込もうとしたら、ポーチから出されて容量を確認されて、没収されました。
本当に申し訳ございません…
完全に私が悪いのですが、厳格に実施している印象です。
750ml以下のペットボトルは持ち込み可能です。決まりを守りましょう…

また、4/25の試合前に並んでいたら、缶ビールを持ち込もうとした方が、手荷物検査で見つかり、車に戻してくると告げるも、カバンの奥深いところに入れ直し、別の列に並んだところ、しっかり球団の方もそれを見ていて、没収されていました。
私やこの方のように、ルールを守らない人がいるので、厳格な手荷物検査は重要ですね。

ちなみに、オープン戦と4/25はカバンの中に手を入れて、荷物を少し取り出したりしながらの検査でしたが、4/26はチラッと見るだけで、荷物に触ることもありませんでした。
たまたまかもしれませんが、前者が男性で後者が女性、男女というよりは確認する人によってですかね?
この3日間、全て異なるゲートから入場していますので、それもあるのかもしれません。

座席

以前の記事でも書いた通り、ヘルニア持ちの私は外野席での観戦が腰のコンディションが良くないと出来ません…
そんな人のために?素晴らしい席がありますので紹介します。

ホームランラグーン 2,810円(試合開始の前々日に購入)2023/3/19

目の前だ…
こちらの席はテーブル付き
多分、外野の芝と一緒
椅子は普通のやつ

写真を見ていただいての通り、外野最前列のさらに前です!
近いなんてもんじゃありません。もう外野に立ってます!
先発投手の練習もほらこの通り!

近い!
ローテ的に、先発は平良投手だと思ったら、
前日が雨天中止でローテが乱れてしまい、リリーフでの登板でした…

これが見たくてこの席にしたと言っても過言ではありません。
当然試合中は、外野手が目の前!
iPhoneで撮影したのですが、思ったより綺麗に撮れています!

あー、美しい…
マリーンズでの推し・山口選手
背中広い
そして、HR打たれた オープン戦だから許す
なお、4/25にも打たれた模様

テーブル付きなので、ご飯が食べやすいのが特徴です。
隣の方は、ペットボトル5本と大量のお菓子を並べて、家で見るようにリラックスして見ていました。
レフト側なので、ほとんどライオンズファンだったのも特徴的です。
ただ、この席は通常、シーズンシートとして売られているので、シーズン中はまた違うのかもしれません。

ちなみに言うまでもありませんが、内野以降は遠すぎて何が何だかよくわかりません笑
あー、投げたな〜 あー、打ったな〜こっち来た!!くらいしかわかりません笑
外野手が推しの方にはたまらない席だと思います。

パノラマカウンター・シート (スプリングチケットで引換)2023/4/25

3/1時点のレギュラー会員価格は、3,410円

外野の次は、バックネット裏という真逆のような席ですが、テーブル付きという共通点があります。

バックネット裏なのに、比較的安いこともあり、クッションなし
しかし、足元が広いなんてレベルじゃない!!
球場全体を見渡せます

スタジアム全体が見渡せるのが特徴です。
フロア4(2階席)という、スタジアム内では最上階に位置するため、細かく見るというよりは、守備のポジショニングをしっかり見たいという全体を見渡したい人に適した席かもしれません。
ライオンズが赤田コーチの指示のもと、外野手が1球1球守備位置変えるのがよく見えます。

目の前の手すりが気になります…

気になるのが、前の通路を歩く人と手すり。
前の通路を歩く人は、まあ長時間いるわけではないので、そんなには思わないのですが、手すりが非常に気になります。
背もたれを使って座ると、ちょうど手すりがマウンド・バッターボックス間に被るため、テーブルの上に肘をついて、前屈みになりながら、それを回避していました。
また、テーブルと椅子が遠すぎるのも気になりますね。
この辺りはその人の体の大きさもあるのでなんとも言えない所です…

普段はベルーナドームで見ているので、バックネット裏は高級な席!というイメージがあります。
しかしZOZOマリンの場合、それが当てはまるのはフロア2(1階席)で、今回の席はフロア4(2階席)という高い位置に設置されているので、バックネット裏なのに安い価格で見られるのがいいな〜と思いました。
普段、ZOZOマリンで見ている人が、ベルーナドームのバックネット裏後方の席に座ると、こんなに高い位置なのに、価格が高いな〜なんて思うのかもしれませんね。
ZOZOマリンほどの階層(高さ?)はないので杞憂かもしれません。

テーブルは、ホームランラグーンより小さい
まあ十分かな〜

ちなみに、すぐ前の通路を売り子さんが通るので、ビールが非常に買いやすいです!
この日は、4月も下旬でしたが、少し寒くて売り子さんから「所沢より寒くなると思いますよ!」とアドバイスを貰えました笑
高い位置ということもあり風もありますから、確かに寒いような…
さすがプロですね。

内野指定席IS(ファンクラブの一部指定席引換券(平日限定)を2枚使用)2023/4/26

外野・バックネット裏と来て、最終日は内野指定席ISに座りました。
こちらの席は、ファンクラブに入ると貰える引換券を2枚まとめて使用すると引き換えることが可能です。
この引換券を入手するには、ファンクラブに加入し、1回以上来場登録が必要です。
4月までの入会でもらえるスプリングチケットを公式戦で使い来場登録をしておけば、ファンクラブ料金だけで、引換券を入手することが可能です。
ちなみに、試合当日レギュラー会員価格で5,510円でした。

あいにくの空模様
そんなことを忘れ…られないけど、近い!!
クッション付き!
そして、足元が広い!
他球場のこの辺りの席では、あり得ないほど広い!!

ベンチのすぐ後ろにある席のため、iPhoneでもこんな写真が撮れます。

この日の円陣は若林選手!
確か、ライトゴロを決めた後!

ご覧の通り、写真を撮る絶好のスポットで、ここにいるほとんどの方が、かっちょいいカメラを持って選手を撮影していました。
そして、平日ということもあり、ほとんどがライオンズファンの方でした。

この日はあいにくの雨で下が、レインコートを着て足の間に鞄を入れても、足元に余裕がある広さでした。
ZOZOマリンは足元が広い席が多いですね!

プレイボール直後に大雨…

「空席」問題

そういえば、この席は試合開始3時間前に出来る限り周りに人がいないエリアを取りました。
前後空席の状態だったので、周りの人をあまり気にしないで観戦出来るな〜と思ったら、後ろの席に入れ替わり立ち替わり人が…
Mチケットで空席状況を見るともちろん「空席」でしたが、フィールドに近いこともあり、多くの人が私の後ろの「空席」に座っていきました。
全くいい気持ちはしません。
チケット代を払っていない人が座っているのは本当に腹が立ちます。
空席だからいいだろと、Twitterで言っている人を見たことがあるのですが全く思いません。
空いているエリアを狙ってとった私のような人にも、本来得ることが出来た売上を得ることの出来ない球団にも、最悪の影響しかありません。
見かけた時は気分次第でスタッフの方に言ったりもしているのですが、この日は悪天候ということもあり、スタッフの方があまりいなかったため、そのままにしてしまいました。
もちろんこれはZOZOマリンだけの問題ではなく、他球場でも見たことがあります。
そして、エスコンフィールド北海道では、入場券で空席に座るという、どうしようもない人たちがいるなんて話も聞こえてきます。
そもそも犯罪行為なので速やかにやめてほしいのですが、きっとそれをしている人には届かないんだろうな…なんて少し諦めてもいます。
正しく観戦をしている人が損しないようにしていきたいですよね。
最近の特急列車のように、空席に座っている人にチケットの提示を求めて、チケットを持っていなかったら、割増料金でチケットを買ってもらうなんてことが出来ると最高なんですけど、簡単ではなさそうですよね〜

コンコース

コンコースを飛ばして、座席に入ってしまいましたが、ゲートから入場するともちろんコンコースがあります。
外野席以外のゲートから入場すると、フロア2というメインフロアに到着します。
ここはお店もありますし、選手のポスターもたくさん貼ってあります。

ロッテといえば、ロッテリア?
確かゼンショーに買収されましたよね?
先日発表された今年のBLACK SUMMER WEEKのポスター?も早速掲載されていました。
このパーカー、本当にかっこいいよな〜
マリーンズのアパレルは本当にかっちょいい!!

History of Marines

コンコースを歩いていて目を引いたのが、OUR HISTORYと書かれた掲示物。

チーム名・ユニフォーム・ロゴ・本拠地の歴史が書かれています。

ここ最近、歴史を紹介する展示を多く見るようになりました。
横浜スタジアムのとか読んでいるとすごく面白いんですよね。
詳しいわけではないのですが、球団の歴史に少し興味がありまして、そのきっかけは、ライオンズクラシックでした。
2008年のライオンズクラシックは、今まで触れてこなかった西鉄ライオンズの歴史に触れ、それが来年のレジェンドブルーに繋がる、ストーリーとしては完璧なイベントでした。
当時小学生だったのですが、このイベントにすっごくワクワクしたんですよね。
ここ最近は不定期開催になってしまい、ライオンズの歴史に触れる機会が減ったな〜と思ったら、このイベント!

今回ZOZOマリンでこちらを見て、このイベントとともにシーズンを通じて歴史に触れられ機会を用意してもらえたらな〜なんて思ったり思わなかったり。
マリーンズは写真のような相当昔の歴史も展示があるのですが、ここ最近の歴史もさまざまなところで触れることができます。

再び千葉に戻ってきたヒーロー
歴史を作った若きバッテリー

ふいに思い出に浸れるって最高ですよね。
ライオンズもこれについては最近始めようとしている雰囲気を感じます。
フラッグスの2Fに上がる階段のところにある、栗山選手2000安打達成の写真たち。
きっとこれからライオンズの歴史を作った出来事があそこに飾られていくのでしょう…

グルメ(本題)

すみません、前置きが長くなりましたね。
ここから本題です。

スタジアム味噌らーめん@蔵出し味噌 田所商店

田所商店は味噌ラーメンが有名なお店で、関東を中心にそこそこ展開されています。
実はこのお店、よく行くイオンの近くにあるので、前々から行ってみたいと思っていたのですが、なかなか機会に恵まれず行けてませんでした…
しかし、なんとZOZOマリンの中に出店しているということで、早速食べてみました!

フロア2の1塁側にあります
イオンの近くにあるのと看板が違うような…
スタジアム味噌らーめん 1,000円

おそらくスタジアムという文字が入っていることから、お店で出している通常のものとは異なるのだと思います。
具はオーソドックスなネギ・コーン・チャーシュー、そして少々珍しいのがフライドオニオン。
容器がセパレートタイプではないので、麺伸びちゃうかな〜と心配していたのですが、さすがはスタジアムに出店してあるだけあって、少し固めに茹でているようで、席まで5分くらいかかりましたが、ちょうど良い茹で加減でした。

ジャンボカツカレー@M&K

ZOZOマリンの特徴?なのかは知りませんが、カレーを販売しているお店をよく見るんですよね。

てか、量多くない?
ジャンボカツカレー 1,200円
写真通りの大盛りで来た!

レフト側の外野席近くにあるM&Kでカレーを買って食べたのですが、ボリュームがおかしい…
これで1,200円ですよ?なんなら他のものも食べようくらいの気持ちで、スタジアムに行ったのですが、これ一つでお腹いっぱいどころか最後苦しいくらい…
ジャンボカツというだけあって、非常に大きいサイズで、数々の球場でカレーを食べてきましたがこれが最大だと思います。
唯一の問題はこれだけでお腹いっぱいになってしまうことですかね?

千葉つくたべキッチン

昨今、地元のものを使ったお店が球場によく登場しておりますが、ZOZOマリンにもありまして、それがこちらのお店になります。

カレーに焼きそば、揚げ物、プリンソフト…
全部食べたいけど、お腹がいっぱい…
土日はすごく並ぶので注意!

これからの時期に重宝しそうな漬物も用意されていました。

名産なのかな?

今回こちらで買ったのは、野菜たっぷり千葉もつ煮込み 750円

野菜たっぷり千葉もつ煮込み 750円

タイトルの通り、具沢山でした!
驚くのはまだ早いです。食べていると下から…

卵なくてもすごいのに!!

ゆで卵!!!
ZOZOマリンといえば、もつ煮が有名ですが、それをしっかりと感じる豪華なもつ煮でした。

朗希ロコモコチーズバーガー@ロッテリア

やっぱりZOZOに来たら、ロッテリアかな〜と思いメニューを眺めていると…

1/3塁側どちらにもあります

やっぱりあった!佐々木朗希投手プロデュースグルメ!!

ポテトとドリンクセットで、1,400円でした。

ロッテリアのパティって、こんなに肉厚でしたっけ?
構成だけを見ると、月見バーガーに近いのですが、デミグラスソースがかかるだけで、確かにロコモコな感じがします。
作り置きではなかったようで、しっかり温かいものが出てきました。
どこのスタジアムもグルメのレベルが上がってきているのですが、いまだに数十年前からレベルが変わっていないスタジアムもあるんですよね〜
ZOZOマリンはレベル上がってますね〜
また、他球場と比べても価格が安いのが良いポイントです。

ちなみに、プロデュースグルメですので、カードが1枚付いてきます。
あ!付いてくるのは右のカードです。左のはまた別です。

キラキラしてる
当たる選手はランダムらしく、佐々木朗希投手のグルメを買ったから、出たわけではないらしい
左のはファンクラブ会員の来場記念トレカ
対象試合でカウンターに行くともらえます

ビジョン

さて、フィールドに戻ってビジョンのお話。
ZOZOマリンは外野に3枚のビジョン、バックネット裏にスコアボードとカウントボード、そしてリボンビジョンが設置されています。

真ん中がメインビジョン
レフト側は主にビジターの情報が表示され、ライト側はマリーンズの情報が表示されます。
メインビジョンにもスコアボードはあるのですが、それとほぼ同じですね。
ここは打率等も表示されます。
このエリアは、ヒットランプ等にも変わります。
リボンビジョン
非常に広いエリアになるので、ここでは真ん中だけ

メインビジョン

綺麗に整ったビジョン

マリーンズのビジョンは、演出と合わせて本当に統一感があって、見ていてすごくかっこいいイメージがあります。
野手の表示される情報は、打率とHR数とオーソドックスな内容で、詳細はサブビジョンの方に表示されます。
投手の情報は、投球数・球速(MAX)・奪三振数・防御率と球速以外はオーソドックスかと思います。
佐々木朗希投手が登板した際には、球速(MAX)は注目を集めそうです。
そしてスコアボードの特徴は、Bと書かれている四死球数。
残塁数は表示するのは見たことありますが、四死球数は珍しいな〜と感じます。
そして、メインビジョンで忘れては行けないのがこちら!

右上の風速計ね

風速計!
ZOZOマリンは海が目の前にあることもあり、風が強い子で有名です。
国内だとここだけ?の特徴的な表示です。

そして、こちらは4回裏が始まる際の演出でして、あのフランク・ミュラーの時計でお馴染みのデザインが使用されています。
マリーンズは以前ユニフォームでコラボをしてまして、その繋がりもあってということでしょうか。

サブビジョン(レフト)

サブビジョンはレフトとライトにありますが、まずはビジター球団の情報が表示されるレフト側から。

ポールさん…

こちらはビジター攻撃時の表示で、特徴的な部分は特にありませんが、綺麗にまとまっています。
他球場の情報もこちらに表示されており、この日はまだシーズン始まってすぐの順位変動が激しい時期のため、スコアが変わるたびに観客から歓声や悲鳴が上がっていました。

ポール!!

こちらが守備の際の表示で、まあオーソドックスな内容です。
メインとサブに分けて表示できるので、文字が大きく見やすいのが大変助かります。
ベルーナドームのビジョン入れ替えた当初の表示、本当に見にくかったですよね。
昨年から文字が大きくなって最高なのですが、代わりに表示される成績の情報が非常に少なくなってしまいました…
ベルーナドームもサブビジョン増設…場所ないか〜

ちなみにちょくちょくラインナップを表示してくれます。

マリーンズがチャンスになると、応援歌が表示されることがあります。
デザインが美しい…

試合終了後は、なんだか親近感な表示を見ることができました。

上北台駅経由立川駅北口行きの最終バスも載せて!

サブビジョン(ライト)

ライト側はマリーンズの情報が表示されますが、内容はビジター側と特に変わりません。

他球場の情報が表示されていた部分が広告になっています。

ポランコォー!

野手も変わらないですね。

リボンビジョン

続いて、2階席に設置されているリボンビジョン。
第一打席目はこのようにここまでのシーズン成績が表示されています。

二打席目以降は、打撃成績を見せる表示に切り替わります。

たしか打点がつかないとこの色
打点がつくヒットは赤色になった気がする

バックネット裏はこのような表示ですが、それ以外は大体、広告が表示されています。

財布出すのが、スマートフォンに変わるくらいで、シームレスになるのか?

バックネット裏

負けてる!!
けど、これが一番綺麗に撮れてた。

メインビジョンのスコアボードとほぼ同じような表示ですね。
デザイン、本当に統一されてるな〜
その横には、少し小さいビジョンとボールカウントが設置されています。
ビジョン部分は、ヒットランプ等にも切り替わってました。

演出(ここから本題)

私、ZOZOマリンには試合よりも楽しみにしている人がいまして、それがMC YUIさん!

以前は横浜スタジアムでスタジアムDJをしていまして、その頃からの大ファンなのです!!
ライオンズファンなので、もちろん聞きたくないのですが、三振時の"STRIKE OUT!"という声は、演出のかっこよさも相まって、本当にかっこいい!(語彙力)
展開は忘れてしまったのですが、3アウト目を取られた時に、"0 on the board!"とクールに言われて、あぁかっこいいぃと、試合よりもそちらに引き込まれてしまいました笑

YUIさんの”Are you ready?"いいよね〜
Take to the fieldの"Are you ready? It's Shoooooow time!"が一番だけど!!

試合開始前にYUI TALKというイベントがありまして、これはファンとYUIさんが少し話をして、最後にポーズを撮るというよくありがちなやつなんですが、たぶんマリーンズファンにしかカメラがいかないみたいなんですよね…

そらそうやろって感じなんですけど、どうしてもカメラに映して欲しくてタオル持って頑張ってたのですが、ダメでした笑

そして、試合前の演出といえば、そのYUIさんがやっている、Warm up! Showというものがありまして、その日の先発投手にフォーカスしたコーナーになっています。

このコーナーから試合終了まで試合の演出が完璧にデザインされています。
なんというのでしょうか。軸が全くぶれない統一された演出といえばいいのでしょうか。
黒と白を基本として、かっこよくというのを前面に感じます。
マリーンズは試合の演出に関わらず、SNSであったりホームページ、グッズに至るまで、この統一されたかっこよさがあって、演出好きの私としては常に大興奮しています。
もちろんデザインなので、好みによる部分であるのは間違いないのですが、無駄のない今のデザインが大好きです。
デザインに関しては、マリーンズが一番だと思います。

たぶん、EXCHANGEがわかってもらえるか不安だったから、日本語を併記してるんだと思う。

なんていうんですかね。本当に無駄がないですよね。
デザインを意識して、英語で書かれていることが多いのですが、わかってもらえるか不安…というものにはしっかりと日本語が併記されています。

日本語のみの表示でも、シンプルに作られていて、見やすいかつかっこいい。

スタジアムの演出で時々感じてしまう、なんのための演出なんだろう…というのがZOZOマリンにはありません。
演出はかっこよさももちろんなのですが、その演出で表現したい内容が観客に伝わらなければ意味がありません。
また重要な収入源なので必要不可欠ですが、広告に寄り添いすぎないのも重要だと思います。
広告を無理やり入れてるな〜という演出もあり、それを見るたびにマリーンズやライオンズの三振演出を見習えよ…と思っています。
ファールボールの時に、スポンサーの曲を鳴らして、どうしたいのでしょうか?
観客に注意を呼びかけるというのが内容のはずなのに、ただスポンサーの曲を流すだけでは何も伝わりません。
もう少しだけ話すと、最近演出を主役にしてしまうスタジアムが出てきてしまっているのも気になります。
もう選手が打席に入って準備をしているのに、スタジアムDJが話し続けているのを見て、主役である選手を差し置いてまでその演出が必要なのかと考えてしまいます。
もちろんスタジアムDJはその打席を盛り上げるためにやっているのだと思うのですが、主役は選手なのでバッターボックスに入ったら、喋るのはやめてほしいですね。
まあ何事もほどほどにということですね。

MARINES WAVE

推しは1塁側にいるみたい…

5回裏が終了すると、タオル使ってダンスをするこちらのイベントがあるのですが、これが面白い!!
パテレで何度か見てましたが、自分がやると面白いですね!
SHAKEしたり、STOPしたり、UP!DOWN!みんなノリノリでやってました。

一緒に踊ってくれるのはもちろんM☆Splash!!
あまりチアの方に詳しくないのですが、端的にいうと非常にかわいい方がいまして、もうねダンスが輝いているなんてもんじゃないんですよ!!
どうやらRUNAさんという、今年から加入した方でございまして、そらマリーンズも勝つわ!という笑顔の持ち主です。
チアの沼に入ると危険そうなので、避けていたのですがもう避けられなさそうです…

5回目にしてやっと!!!!(沼)

ダイジェスト

まだまだお伝えしたいことがありますので、ここからはそれらをダイジェストでお送りします。

フィールド

このホームランラグーンで試合見ると、なんだか変な気分なんですよ。
観戦しているんですけど、外野フライとか自分でも取れるんじゃないかって、プレイヤーの気分が出てくるんですよ。
この日のレフトは、金子選手と山口選手
二人の写真でいっぱいです。
なんだか、映画のワンシーンみたいです。
MARINES WAVEの時に来てくれたんだけど、フェンス?にピントが…
私の目の前には誰もいなかったので、このアングルで
めちゃ笑顔 最高やね〜
と思ったら、来てくれた!!
かっこいい!
センターの鈴木選手が途中からレフトへ
フィールドは日が暮れてきて、影が出てきました。
ズボンの砂は、この日、盗塁を決めた証
マリーンズも途中から、平沢選手に交代。
内野手出身だからか、低い守備姿勢でした。
いきなり高い位置からに変わります。
試合開始前のキャッチボール。
みんな肩強いな〜
火曜日にも関わらず、ライオンズファンが多く集まっていました。
佐藤龍選手はここにいたり、マキノン選手の後ろにいたり…
コアラのマーチ
試合終了後に出てきて、なぜかしばらくここにいました。
この日は悪天候。
試合開始ギリギリまでフィールドの調整は続きます。
好調・中村選手
背中が広い!
視察?
みんな笑顔で円陣!
この日スタメンの若林選手
もう怪我は大丈夫なんでしょうか?
この日は試合開始前にセレモニーがありました。
スタメンの佐藤龍選手
準備バッチリです。
他の皆さんも準備バッチリです。
さあ試合開始。
バッターボックスに向かい、いきなりヒット!
その後先制のホームを踏みます。
外崎選手がバッターボックスに立つといきなり大雨!!
ライオンズ外野守備のブレイン・赤田コーチ
今日も赤田コーチの指示を基に、1球1球シフトが変化します。
投手陣を引っ張る柘植選手
マスクが似合いますね。

エントランス

ずっとこれなんだろう?と思ってたんですが、今回アパホテルということが判明しました。
車で来ていてビールを飲みたかったので、こちらで一泊。
すごく広いホテルでした。
夕暮れ前から飲むビールは最高ですよね。
ダンスパフォーマンスが行われていました。
YOASOBIとかかかってた気がする。

コンコース

みんなここの前で写真撮ってました。
種類豊富
混んでいなくて、すぐ買えるのがよき
これがあれば迷いませんね。

座席から

ハイネケンの売り子さんは1人だけしか見かけませんでした…
すごく良い方で、ライオンズファンと分かると「所沢とどっちが寒いですか?」なんて聞いてくれました。
売り子さん曰く、千葉も負けていないそうです。
七味かけても美味しいよ。
ビール一杯じゃ足りない!
新ユニフォーム仕様になっていますね
って、今年から販売開始か!しかも期間限定!?
奥の方が華やか。

ハイライト

さてさて、この時は首位攻防戦(気が早すぎ)だったのですが、結果はどうだったんでしょうか?

2023/4/25

初回、2死から外崎選手が四球で出塁して、このホームラン!

打った瞬間にそれと分かる(言ってみたかった)ホームランでした!
2アウトからってところが大きいですよね!!
その後、1点を失い、そろそろ追加点欲しい…と思っていたら、柘植選手のタイムリー!!

追い込まれた後、やや高めにきたボールを振り抜き左中間へ!
その後の打席では、ストレートを弾き返してライト前へ!
右へ左へ広角に打ち分けていました!
そんな柘植選手とバッテリーを組んだのは松本投手!

外のストレート、美しすぎます… 本当に綺麗なまっすぐです!
内野への打球が多かったのですが、ミスなくしっかり守れていました。
結果的に、松本・佐藤隼・増田投手が仲良く1被弾ずつ…ってダメーーーー!
それ以外の失点はないものの被弾が多く、少し不安な終盤でした。
でも、勝てばいいか!そんなふうに割り切ることにしました。

ちなみに好調をキープしている外崎選手は4出塁・2盗塁!
中村選手が好調の今、その前にランナーが出るのは素晴らしいですね!

佐藤龍選手のタイムリーツーベースが、Youtubeにないのでハイライト入れておきますね。
スクイズ失敗からのタイムリー!!バントよりこっちの方が似合いますね。
無事勝利!

2023/4/26

残念ながら、雨の中はじまったゲーム。実は、雨での試合、何度か経験あるんですが、全部負けているんですよね…
そんなことより愛斗選手!

勝ち越しのピンチで、このライトゴロ!!
余裕を持ってアウトでした!
そういえば、以前もここでライトゴロしてたな〜と思ったら、もう2年前。
時間が経つのって早いですね。

そんなこんなで…

今回の連戦は、どちらも譲らず1勝1敗で幕を閉じました。
同じ首都圏に本拠地を置くチームですが、山にドームを持つライオンズと海近くのスタジアムで戦うという、なんだか対照的な印象もあります。
(埼玉と千葉だしね)
遠征というには、東京からだと近すぎるような気もしますが他のスタジアムでは楽しめない海の近さと声援がここにはあります。
また車でも行きやすく、幅広い人とスタジアムに迎えそうです。
勝ち越しをかけて、夏にお邪魔できたらな〜なんて思ってます。
夏は恒例のBLACK SUMMER WEEKがやってきます。
限定グルメにスーパー期待しています!!

観戦記

さて、私しか得しない私が観戦した試合のみの記録発表コーナーです。
今回は、3/31~4/30までの9試合です。

山川選手・源田選手の離脱から始まるシーズンでしたが、全員でカバー出来ていると言って良いスタートでしょう。
開幕ダッシュ!とまでは行きませんが、限られた中で最大限の効果をあげているように見えます。

打撃陣では、外崎選手・マキノン選手・愛斗選手の活躍が目立ちます。
特に外崎選手は私が見に行った試合では、5割を超えるアベレージを残しており、大活躍!
リーグ成績でも得点が1位とチームへの貢献が数字に表れています。
盗塁ランキングでも、1位に1盗塁差の2位につけており、塁に出すと厄介な選手になっています。

開幕4試合目からリードオフマンとしてチームを引っ張る愛斗選手は、リーグ成績で安打数1位となっており、四球を選ばずバットで結果を残す攻撃的な1番となっています。

今年から新加入のマキノン選手は、4月中旬ごろからSNS上でいいところでしか打たない男と言われるほど、チャンスに強い!
シーズン打率は.258も、得点圏になると.368に跳ね上がります。

上のランキングには出てきていませんが、安定した守備を披露するルーキー・児玉選手の活躍も大きいです。
守備はもちろんたまらんのですが、実は三塁打数がリーグトップの2!
これからもどんどん増やしていっていただきたいです!
ちなみに、二塁打は11本で愛斗選手がリーグトップです!

投手でどうしてもお伝えしたいのが、佐藤隼投手!
私が見にいった9試合のうち、5試合で登板しており奪った三振は6つと先発陣かと間違えるほどの三振をとっています。
ここ最近は大事な場面を任せることも多く、このままセットアッパー・クローザーとなっていきそうです。

そして、エースの高橋光成投手はリーグ成績のさまざまな指標で3番以内には出てくる絶対的エースとなっています。
先日の試合では少々点を取られましたが、それも防御率1点代と安定しています。
また、奪三振も多く、今年はタイトルも狙えそうです。

そんなこんなで私が行った試合限定の月間MVPはこちら!!

中村選手と平良投手です!おめでとうございます。

山川選手の離脱後、4番に座る中村選手はチームを引っ張るどころか、リーグ屈指の長距離砲となっています。
もう色々おかしいです。表示されている数字は私が行った試合限定ですが、オレンジ色の指標はチームトップ、赤字はリーグトップを表しており、長打率・OPSでは2位とは差をつけて、トップとなっています。
私が見に行った試合では規定打席に達していませんが、リーグでは規定打席に到達し、.364とリーグ2位!!
ちなみに、本塁打・塁打でもリーグ2位となっており、全盛期を超える勢いです!
ホークス・柳田選手とどちらが月間MVPに輝くか楽しみです。

投手では、私の推し!平良投手が輝きました!
どの指標も私が見に行った試合の中では、チームトップとなっており、2試合とも安定感ある内容でした。
特に奪三振は、イニング数と同じだけ奪っており、リリーフ時代と変わらないパワーを発揮しています。
現在はリフレッシュのため登録抹消されていますが、この GWで再登録されて、大活躍してくれそうです!

なんだかこれだけ聞くと、もう完璧!みたいに聞こえますが、そんなことはありません。
特に中継ぎは危険な状況です。
昨年のセットアッパー・水上投手が登録抹消された後、どの投手もあまり役割が決まっていない形で投げています。
最近は、佐藤隼投手・平井投手が安定しており、重要な場面を任され始めていますが、それ以外がなかなか厳しいのが現状です。

中でも心配なのが、増田投手。
リリーバーながら、被本塁打がリーグ2位となる3本で安定感に欠ける状況です。
それでも勝ち越されないのは、流石の一言!
どうにか安定感を取り戻してもらいたいものです。

また、打線も活発とは言え、心配無用というわけではありません。
6番以降の下位打線とレフト・センターを守る選手の打率が非常に低い状況です。
主にセンターを守っていたペイトン選手が怪我+再調整で登録抹消されましたので、しばらくは新戦力に頼るというよりは、昨年同様若手の伸びに期待する状況になります。
また、レフトを守り、高い出塁率をキープしている鈴木選手は、下半身のコンディションがよろしくないようです…
金子選手もなかなかヒットが出ません…

では上がり目なしなのかというとそんなことありません!!

ついに西川選手がヒットを放ち、守備でも好プレイ!
ライオンズが勝つにはこういう若手の活躍が必要不可欠です。

もちろん若林選手も外野手の椅子を狙っています。
序盤ということもあり?、外角のボールに手が出るシーンが目立ちますが、当たった時のパワーと塁に出た時の威圧感はただものではありません。

源田選手のいないショートのポジションは、ルーキー・児玉選手が守備に打撃に大活躍!
このままポジションを奪おうとしています。

それを黙って見ていないのが、滝澤選手!
なんと長打力をアピール!出場機会は少ないながらも、素晴らしい守備を披露しています。

そして、栗山選手!
ついについに!ヒットが出ました!
それも栗山選手らしいセンター返しでした!

素晴らしい選球眼!1,000四球!!

投手陣も、プロ2勝目を手に入れた隅田投手!
その次の試合も、いつも通り安定感のある内容でした!

少々早いかもしれませんが、ファームにスーパーエースになりそうな羽田投手も出てきています!!

序盤とは言え、下位チームに連敗し、終了した4月…
5月最初の試合は、連勝で波に乗っているファイターズになります。
ファイターズは、波に乗ったら大型連勝する気配しかないので、先手必勝でいきましょう!!

この記事が参加している募集

#野球が好き

11,070件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?