見出し画像

野球を見に行こう!!〜ファンクラブ〜

前回はこちらから

連日、WBCの熱い戦いの横で、エスコンフィールド北海道の柿落としが行われ、シーズン開始間近であることを感じさせてくれます。
選手はもちろん、監督・コーチ、そしてチームがシーズンへの準備を進めています。

ウォーミングアップするのは、球団・首脳陣・選手だけではありません。
私たちファンもウォーミングアップが必要です。

今回は、推しチームのホームに行くのは当然だけど、そろそろ他球団のホーム球場に手を出してみようかな?という遠征初心者の方向けの記事をお送りします。
遠征は時間もお金もかかるので敬遠しがちですが、ここで昨年遠征はいいぞおじさんとなった私の言葉を借りるとこうです。

遠征はいいぞおじさん「遠征はいいぞ」

そんなこんなで2023年シーズンこそ、遠征に挑戦してみませんか?
そんな記事です。

前述の通り、遠征はお金がかかります。
少しでも出費は控えて、球場でのご飯や観光に回したいもの。
そこで今回はファンクラブに入ってもらえる特典チケットで遠征に行こうというテーマで書いていきます。
他球団のファンクラブに入るなんて…という声も聞こえてきますが、まあたまにはいいじゃないですか!
相手がいないと野球は出来ないので、お歳暮みたいな形で受け入れましょう!(?)
とは言っても、各チームともに、自チームファンのためにファンクラブを作っているのは間違いありません。
私のような使い方を想定して作っているわけではないのに、そのような視点で評価をするのは間違っているとは思います。
しかし、ビジターファンにも魅力あるファンクラブにすることで、新たなファンを獲得出来るなんてこともあるかもしれないので、正しくないことは承知で少し書いてみます。(書いておかないとね)

そして、いつものことではありますが、ここに書いてある情報が正しいかは怪しいので、公式ホームページも合わせてご覧ください。

パシフィック・リーグ

さてさて、まずはパリーグ球団たちのファンクラブ確認からです。
今回はあくまでもビジターファンがファンクラブに入って、お得に野球を見るならという観点で評価をしています。
後団によっては、分かりにくくてよく理解できなかったところがあるんですよね。
新規ファン拡大のためにも、さらに分かりやすく書いてくれると嬉しいです!(ん?理解力不足?)

埼玉西武ライオンズ

文字小さいね

さてさて、我らがライオンズのおすすめコースは、レギュラーCコース!
内野指定席1試合分と引き換えることが可能です。

ライオンズは、他球団で行われているダイナミックプライシングではありませんが、試合日ごとにチケットにカテゴリが定められており、カテゴリによって料金が異なります。
ファンクラブ特典も連動して、高いランクの日はお高い席が選べなくなっています。
主に、土日祝に設定されるスーパープレミアムは、内野指定席Cしか引き換えられないものの、会費よりお得です。
プレミアムの場合は、内野指定席B以上で会費よりお得となります。
土日祝に行く場合は、必須ですね!
平日に設定されているスタンダードは全席で会費と同額 or チケット代の方が安いので、あまりお勧めできません…

ちなみに、ハイグレード会員になると、追加でネット裏指定席(カテゴリによるけど)も引き換えられるようになります!

北海道日本ハムファイターズ

ほとんど引用しました

新球場に舞台を移すファイターズですが、ファンクラブも名称を変え、リスタートとなりました。
肝心の特典ですが、新球場移転初年度ということもあり、特典チケットはなく、500円割引クーポン4枚となりました。
割引クーポンとファンクラブの割引でうまいことペイ出来るか、観戦したい席によって、しっかりと見ていく必要がありそうです。
ただ、二軍の試合でも使えるのは珍しいですね!

個人的には、特典のエスコンフィールドのレプリカが気になります。
いつだってこういうのは男心を、くすぐってくるよね。

東北楽天ゴールデンイーグルス

イーグルスもファンクラブ名称をCLUB EAGLESに変更しリスタートを切りました。
ビジターファンにおすすめなのは、ライトコース。
特典チケットが1枚ついてきます。
ファンクラブ料金が2,000円で外野席でも同額くらいなので、内野席を選べばその瞬間にお得です。
一部試合は対象外ですが、座席の種類がかなり豊富で、早めに席を選べば前方の通路側も夢ではありません。
残念なのは、外野ライトビジター指定席が対象外なこと。もちろん、イーグルスのファンクラブなので、何も文句は言えません。
変わった使い方をする私には残念なポイント。そもそもお得に使うなら、内野席ですし。
しかし、外野席に近い内野指定席1塁側Bであれば、周りにビジターファンが多いこともそこそこあり、気まずさを感じる事はありません。
おすすめのファンクラブです。

千葉ロッテマリーンズ

はい、これです!とにかく入ってください!
今回おすすめしたいのは、カジュアルレギュラー会員!
特典チケットは2パターンから選べる形で、平日限定の2枚を選ぶか、休日も使える1枚にするかです。
平日限定を選択した場合は、同時に2枚使用することで、赤字のさらにフィールドに近い座席を選ぶことができます。

マリーンズがお得なのは4月末までに入会することで、5月末まで使えるスプリングチケットがもらえること!
つまり、平日三連戦がこれだけで行ける!ということです。
しかも、スプリングチケットでフィールドウイング・シートが選べる太っ腹ぶり!
ダイナミックプライシングを採用しているので必ずとは言えないのですが、フィールドウイング・シートや内野指定席SS/ISを選ぶのが、最もコスパが高い形になります。
一つ注意が必要なのが、特典チケットは1回以上来場しないと、入手できません。
4月末までに入会して、スプリングチケットで来場して、特典チケットを使用するのが王道パターンでしょうか?って可能なのかな?
(スプリングチケットは、来場しなくてもチケット引換出来ます)

オリックス・バファローズ

レギュラー会員がおすすめ!
指定席引換券【B】という、外野寄りの内野席と外野席が引き換えられる券が1枚ついてきます。
もちろん、ほっともっとフィールド神戸でも使えます。
ダイナミックプライシングが採用されているということで、基準料金表を確認したところ、最も高額な京セラドーム大阪のバリュー指定席でも3,500円なので、土日かつ売り切れ間近だと、お得に楽しめるかもしれません。
見に行く日と相談しての加入がおすすめです。

福岡ソフトバンクホークス

完全に紹介するのが遅かったと言えるのが、ホークスのファンクラブ。
なんと、1/4までの申し込みで、オープン戦招待券と公式戦ペア招待券が付いてくるとのことでして、これだけで会費の3,980円は元が取れます。
オープン戦招待券は、500~2,000円追加で「内野指定席・ベンチサイドシート」・<みずほ>プレミアムシート」・「ビクトリーウイング」にグレードアップと書いてあるのですが、グレードアップしない場合はどこと引き換えられるんですかね?
招待券としか書いていないので、どこと引き換えられるかが不明です…
公式戦ペア招待券は、特にグレードアップの文言もないのでこちらも不明です…

ここからが今から加入しても手に入る特典で、14種類から選べる会員特典の中に、内野席ペアチケットがあるので2人で行く方にはおすすめです。
ただ、こちらもどこの席が引き換えられるかの記述が見つけられず…
しかし、プラチナランク時で最も安いB指定席でも3,420円なので、ここだとしてもお得です。
ペアチケットを許せるか許せないかで評価が大きく変わりそうです。

選べる特典でタカポイント3,000ptというのもあり、加入でもらえる1,500ptと合わせて、4,500pt使用すると、平日であればビクトリーウイング・指定席・半額クーポンと、休日であれば、指定席・半額クーポンと引き換え可能です。
ビクトリーウイングは、タカチケで購入しようとすると、ペアチケットと書かれているんですけど、タカポイントで引き換える場合も2席分になるのでしょうか?
ホークスファンの皆さん!ぜひ教えてください。

ちなみに、チケットを引き換える際に210円の手数料がかかるようです。
そういえば、ファーム向けのファンクラブもあります。こういうのいいよね。

セントラル・リーグ

読売ジャイアンツ・阪神タイガース・広島東洋カープ

この3球団は特典チケットなしとなっています。
しかし、納得できますよね。
特にカープは、ファンクラブに入るのに抽選だったりするようです…

今年、マツダスタジアムでライオンズ戦があるので行ってみたいのですが、もしかして座席指定って出来ないんですかね?
指定する画面が出ず、決済の画面に行ってしまうんですよね。
そして、チケットが配送しか選べないというのはなぜなのでしょうか…
セブンイレブンとかを使った方がいいのかな?

東京ヤクルトスワローズ

ライト会員がビジターファンにはおすすめです。
引き換えできる場所は、外野限定ですが、まあビジターファンならそちらの方がメジャーですよね。
外野席限定ということもあり、非常に安い会員費となっています。
火〜木を中心に、0.5ptで引き換えられる日があり、そこで2試合見るとどんな日でも会費よりもお得に観戦が出来ます。
1試合の場合も、わずかではありますが大体お得に観戦できます。
外野席を見るのであれば検討しても良さそうです。
神宮の外野席、本当に見やすいんだよね。1番見やすい球場って、神宮なんじゃないかと思ってます。
おすすめの球場です。

横浜DeNAベイスターズ

レギュラー会員チケットコースは、3,100円で2枚も特典チケットをもらえます!
注意が必要なのは、試合ごとに必要な特典チケット枚数が異なります。
0.5枚で引き換えられる試合もあれば、2枚必要な試合もあります。
また、特典チケットを引き換える上限が決まっているようで、いい席はすぐなくなるので、早めに動くことが重要です。
なお席については、自動指定なので前方や通路側になることはないので、その辺りが欲しい方は、ベイチケから購入する方がいいかと思います。
また、ざっくり確認しましたが、基本的には元が取れるようになっているようです。

今シーズンのライオンズは、ハマスタ三連戦が予定されていますのでもちろん加入済みです!

中日ドラゴンズ

5,6年前に行ったきりだな〜

他球団と異なり、2,700円分のチケットクーポンという形で特典が設定されています。
ということは、少し高い席を買う場合は、差額を払えば行けるのだと思います。
HPによると、対象試合・座席の指定があるようなので、自分が見に行く日が対象かしっかりと確認しておきましょう!

最後に

ふう!駆け足で12球団をお話ししました。
球団ごとにシステムが異なるので、ぜひしっかりと確認して遠征に挑戦してくださいね!
またここに書いてある情報が間違っていても責任取れません…
何度でも言いますが、しっかりと確認してくださいね!
私も確認します…

実はこのシリーズには続きがあります。
他球団のホームに出かけた後、次にしてみたい遠征といえば、あれですよね?
あれについてもまとめてます。公開まで少々お待ちください!

それでは今シーズンも楽しいシーズンになりますように!

にしても、後で見返すとデザインが絶望的に悪い…
勉強必須やな

あ!そう言えばTwitter始めました。
お暇な方はフォローしていただけると嬉しいです!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?