見出し画像

Whyから始めると会社選びに悩まない

就活をもっと面白く。

仕事をもっと面白く。

人生をもっと面白く。

就職活動を1年半
人材系ベンチャー企業で就活支援を1年
「自己分析2.0」というテーマでTEDxYNUに登壇
エンタメ系中小企業で採用担当2年目

の僕が"就活エンタメ化計画"という夢を掲げて、

就活をもっと面白くする情報をお届けしていきます。


前回から始まった ”テクニックに走るなキケン” シリーズ

就活をして内定を取ることがゴールじゃない、
内定は単なる通過点でしかない。

目的はその先の自分の人生にある。

だから、小手先の就活テクなんかに食いついてないで、
まずは根本的な考え方から考えていこう。

1回目の今回は ”ゴールデンサークル” です。


Whyから考える

ゴールデンサークルとは、
優れたリーダーが行動を促す物事の考える順番のこと。

多くの人はWhat → How の順で考えるけど、
優れたリーダーたちは順番が逆であり、起点が違う。

Why → How → What

なぜ?から始まり、どうやって?からの何を?という順番。

ゴールデンサークについて詳しくはこの動画を見てください。

この動画内でも紹介されている例ですが、

A社
「私たちは素晴らしいパソコンを作りました」
→「美しいデザインで、簡単に使えて、親しみやすい製品です」
→「一台いかがですか?」

B社
「私たちの製品は全て世界を変えるという信念で作られています」
→「私たちが世界を変える手段は美しいデザインで、簡単に使えて、親しみやすい製品です」
→「こうして素晴らしいパソコンが出来上がりました」
→「一台いかがですか?」

どちらからパソコンを買いたいと思いますか?
どちらの話に心を動かされますか?

おそらく後者を選ぶ人が大半かと思います。

内容は大きく変わらないのになぜ後者が選ばれるのか?
それは伝える順番にあります。

Why → How → What

Why:「私たちの製品は全て世界を変えるという信念で作られています」

How:「私たちが世界を変える手段は美しいデザインで、簡単に使えて、親しみやすい製品です」

What:「こうして素晴らしいパソコンが出来上がりました」

このように「なぜ?」を伝えることで人の心は動くんです。

これは商品を売る時にだけ使える考え方ではありません。

どんな物事においても活用できる考え方なんです。
もちろん就活においても。


就活にゴールデンサークルを活用する

以前こんな記事を書きました。

タイトルの通り、皆さん本当に就職する必要があるんですか?

”就職する” というのはあくまで手段です。
目的にはなり得ません。

なのに何故か多くの人は、
就活になると「第一志望は〇〇銀行」や「△△商社に就職する」といった形で What を先に決めてしまう。

となると同時に、就職するという How も決まってしまっている。

この考え方が間違ってると言いたい訳じゃないなけど、
「内定貰えたけど、本当にこの会社でいいのか?」
「就職したけど、何か思ってたものと違うな...」
「仕事には慣れてきたけど、何の為に働いてるんだろう」
と悩む人、苦しむ人をたくさん見てきた。


だからこそ就活を始める時点でゴールデンサークルを活用してみてほしい。

Why → How → What

まずは根本の Why の部分を考えるんです。
自分の人生をどうしたいのか?
何がしたいのか?
どう在りたいのか?
何を成し遂げたいのか?
どんな状態が自分の幸せなのか?

何も壮大な夢をビジョンを掲げる必要はない。
世界を変える、会社を作る、お嫁さんになる、家族と幸せに暮らす...etc
本当に何だっていい。

ただできる限り具体的にしてみてほしい。
オススメの方法は人に話してみること。
話している内にどんどんイメージが膨らんで、
色々と鮮明に描けるようになっていくから。


Why が描けたら次は How を考える。

自分の Why を実現する為にはどんな手段が必要なのか?
就職、起業、留学、アルバイト、ワーキングホリデー、フリーランス...etc

How を考える時に大切なのは周りの目を一切無視すること。

多くの人が就職を選ぶ。
だから、その他の選択肢を選ぶとマイノリティになる。

その結果、就職できなかった奴なんてレッテルを貼られることもある。
でもその流れに負けてはいけない。

何故なら自分には自分だけの Why がある。
とやかく言う人も責任を取ってくれる訳じゃない。

だから周りの目を一切無視する為にも、
何が何でも実現したいと思えるまで Why について深く考えよう。


この手順で考えて就職するとなれば、
業界選び、職種選び、会社選びで困ることはなくなるだろう。

なぜならWhyとHowが明確であり、
自分に必要なもの、不必要なもの、考えるべきもの、考えなくていいものが明確になっている状態だから。

どうしても譲れない項目だけ確実におさえてればいいとなる。


こんな風に就活にゴールデンサークルを活用するのはいかがでしょうか。

今回は以上!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?