マガジンのカバー画像

でき太くん三澤のひとりごと

143
子育てのこと、学習のこと、人間関係のことなど、日々感じたことなどを、思いつくままに書いています。
運営しているクリエイター

#数学

でき太くん三澤のひとりごと その148

◇ 問題は私たちを成長させる 先だって、Amazonで売れ筋のある教育評論家の書籍を購入してみ…

でき太くん三澤のひとりごと その147

◇ サザエさん 私は「でき太くんの算数クラブ」で仕事をするまでは、数年間だけ東京でサラリ…

でき太くん三澤のひとりごと その146

◇ 音色 私は小学生のころ、勉強は全くといってよいほどできませんでした。 たしか私が小学…

でき太くん三澤のひとりごと その145

◇ エノキと経験値 つい先日のこと。 私は買い物を頼まれ、スーパーに行きました。 その頼ま…

でき太くん三澤のひとりごと その144

◇ 失敗を自信へと導く 令和6年5月9日。 もう5月だというのに、今の信州の気温は6度。 明け…

でき太くん三澤のひとりごと その143

◇ 世のため人のため 今日も実践教室がありました。 今日の実践教室の雰囲気は、自己採点で1…

でき太くん三澤のひとりごと その122

◇ 教育、子育てとはまったく関係のないただの実話です みなさんは、「死んでしまうかもしれない!」という危険に遭遇したことはありますか。 私は何度かあります。 おそらく一番最初は中学3年生のとき。 私が中学3年生のときに通っていた「昭和の変わった塾」で行われた「夜の登山会」に参加したときです。 塾長は、登山が好きな方で、よく奥多摩とか長野とか山登りに出かけていたようです。 この山登りの楽しさを子どもたちにも伝えたいということで、春から秋にかけて、何回か「登山イベント

でき太くん三澤のひとりごと その121

◇ Uくん 今朝はいつもよりも少し遅く起きて、朝活。 朝活は、書道の練習をしています。 朝…

でき太くん三澤のひとりごと その106

◇ 可能性 可能性(読み)かのうせい(英語表記)possibility ① 事柄や事件について、それ…

でき太くん三澤のひとりごと その105

◇ 私の母 私の母はかれこれ10年近く前、ガンを患いました。 子宮頸がんのステージ1。 幸…

でき太くん三澤のひとりごと その104

◇ Yちゃん 今回は、今朝車を運転しているときにふと思い出した会員さんのことを書いてみた…

でき太くん三澤のひとりごと その102

◇ 昭和の変わった塾 その2 前回の昭和の変わった塾。 ぜひ伝えておきたいエピソードが1つ…

でき太くん三澤のひとりごと その101

◇ 昭和の変わった塾 この前のコラムで書いた英単語を教えてくれない先生がいる塾。 この塾…

でき太くん三澤のひとりごと その100

◇ 英語の辞書 英語の辞書を見ると、思い出すことがあります。 それは、私がはじめて通った塾でのできごとです。 この「ひとりごと」を長くお読みいただいている方はご存知かと思いますが、私は中学3年生まで、本当に勉強ができない子でした。 英語については、Be動詞と一般動詞の区別もできていなかったと思いますし、数学については小学校算数の内容から壊滅的な状態でした。 この状況で塾に入ると、一般的には私の学力レベルにあったクラスに配属されて、先生に「わからないこと」を教わりなが