見出し画像

ならし保育記録①(1対nになる安心感)

ついに保育園がはじまった。1日目は、分散登園しつつ一緒に保育園内で説明を聞く(その間子供達は近くのおもちゃで遊んでる)かんじだったので、今日がはじめて(親族以外の)ひとに預けた日、である。
入園式、ないのかあとちょっとだけ残念に思いつつも、そうだよな、預けて働くためなのだもんな、と逆にさっぱりした気にもなったりした。

朝8:45〜9:30までの45分間。
娘にとって、はじめての、社会のはじまり。

保育園のおもちゃが大変魅力的なようで、(朝の身支度の時間配分をミスり案の定ギリギリで到着して)1歳児クラスのお部屋につくと、パーっと駆け出していって、私がもたもたと準備(色々セッティングがあるんですね)しているうちからボールで遊んでいた。そのまま「じゃあこれで」と先生に促されて、バイバイと言う間もなく、さらりと園を出る。娘はその瞬間に気がつかなかった。たくましい。私が、ちょっとだけ寂しい。

そして、預けたら一人で行くと決めていた保育園近くのカフェで、はじめてモーニングを頼んでみる。ここで残りあと30分弱になっていたので、ゆっくりと感慨深くなる隙もあまりなく、ゆったりした空気の流れる店内でであと10分ででなくちゃ…というタイミングで出ていたモーニングをもりもりと食べ、添えてあるバナナを『これ、ご褒美のおやつにして公園に行こうかな』なんて思い立ちそっとカバンに忍ばせて慌ててお会計。保育園にもどった。

そわそわしながら、1歳児クラスの教室に向かう。
娘はやっぱりボールで遊んでいて「ちあきちゃんおかあさんだよ〜」と言われてぼんやりこっちの方をみて「ちあき〜」と声をかけるとハッとした表情でふにゃりと、泣き出した。「まま〜」と向かってくる。

先生曰く、私が出て行ったあとしばらくして、他の子が「ままー」と泣いているのをみていて察したのかちょっとだけ泣いたらしい。でも、私が着く頃には遊んでいたので、なんだか、たくましい。我が子ながらたくましい。

食べさせた方がいい食材の事や、出し切れてない書類の確認や、なにやらをしている間もべったり抱っこマンとなっていた。45分ぶりにやわらかい身体をぎゅっと抱きしめる。大丈夫、ここにいるよ。一緒に帰ろう。

帰り、まだまだいい時間なので公園へ。はやめの時間なので空いていて、いつも大人気の子供用ブランコを思う存分楽しんで、ちょっと上の子用の滑り台も、私と一緒に登って滑る。(お尻がちょっときつい)
しばらくすると他の保育園の園児たち(娘よりちょっと上?とみた)が遊びに来た。一人がEテレの「ぴかぴかぶー」を歌っているのに気がついて、ぱぱっと駆け出して行って混じって一緒に歌って踊り始める。まわりの園児たちも、一緒に踊り始めて、ぴかぴかぶーダンスセッションが始まった。Eテレコミュニケーション恐るべし。幼児の共通言語となっているのだ。はじめて、母以外と、しかも同年代の子たちと、一緒に歌って踊っている状態をみて「ああ、なんか、きっとこの子は、大丈夫だ」とほっとする。お友達、いっぱいできるといいね。取っておいたとっておきのバナナも、太陽の下で「はんぶん はんぶん はんぶんこ」していっしょに食べた。

「1対n対応」になることに安堵する。今までは1対1.5…くらい、夫も忙しいし、実家はどちらも遠いので基本的には私がなんとかしなくっちゃいけなかったけれど、任せられて、相談ができる人(そしてプロ)が、自分以外にもいるのがこんなにも心強いものだとは…と、開始早々だけれど、思う。

一人で育てるものじゃないよなあ、子供は。
家族だけじゃなくて、社会でも、地域でも、育ってくんだろう。

ああ、すくすく育て!

最近は寝る前に「だーいすき!」と言ってぎゅっとすると「だーいっき!」と返してくれて、時々「ちゅ」と言いながら鼻にキスをしてくれる、むすめ。あなたのことが本当に本当に、本当に、大好き。伝えても伝えきれないだろうからもう声に出してこれでもかというほどに言うし、抱きしめられるだけ抱きしめる。ぎゅー!と言いながら抱きしめると、嬉しそうに抱きついてくる。「だっこー?」と、なぜか語尾を上げつつ、おねだりをする娘。

大好きよ。
来週はお昼ご飯まで、いけたらお昼寝まで、チャレンジする予定。

大好きなあなたにとって、自慢の母になれるように、私は私で、私のことを、ちゃんと頑張るからね。(と、いいつつ19日の復職予定日からの業務が、担当案件が、早速恐ろしいことになっている内示を受けて、震えている)頑張ろう。絶対に、絶対に、残業できない、しない闘いがはじまる。

私も強くならなきゃなあ。
ちょっとだけ「保育園の日」があったから、この週末は「おやすみで一緒にいられる日」という気分で過ごせそう。やっぱりワンオペだけど、憂鬱になってる暇がないくらいしっかり、がっつり、遊ぶぞ〜と意気込む。(夫、今月は2日くらい半日休める可能性がある、くらいらしい。すさまじい)

週末遊んで、平日はちょっとずつ離れていって、私は少しずつ、自由になっていく。(そしてやってくる復職日…いかに、いかに)

#子どもの成長記録

#日記 #コラム #エッセイ #ちあきろく #子育て #育児

この記事が参加している募集

#子どもの成長記録

31,562件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?