見出し画像

【再出発】4月がはじまりました

みなさん、こんにちは。Akiです。

4月がはじまりましたね。新しい環境でスタートする人や、同じ環境でスタートする人などの季節ですね。

今年度の自分は
・学級担任
・体育主任

大きくこの2つかなと思っています。環境としては、同級生と同じ学年で働くことになったので、メリットがたくさんあるかなと思っています。

他人の評価など特に気にしないので、どんどん仕事をふっていきたいと思いますし、減らせるところは減らしていきたいと思っています。

働くうえで「一本線を引く」と考えやすいです。ここは譲ってもかまわない点。ここは譲れない点です。これは、橋下徹さんの本から学びました。例えば、4月にあったのは宿題について。宿題も考え方は人によってそれぞれです。譲れないところは、「最低限宿題を出そう」というところでした。家庭学習(宿題)はもちろん大事です。

そして、大きく増やすことなく子どもも教師もwin-winの関係になることです。

今週の働きとしては基本5時台に帰宅でした。ただし、前年度から提案文章のストックあり。お互いに得意なことで割り振ったりしました。同級生ならではの仕事の仕方かもしれません。

4月はじめにしたこと
□子どもの名簿確認
□校務分掌確認
□掃除、給食当番の表作成
□ドリルなどの選択
□提案文章
□4月の大まかな予定(通信)
□入学式、始業式準備
□時間割決定
□学習内容の確認、合わせるところは合わせる
□非常勤講師と打ち合わせ
□印刷物(授業で使用するもの)
□家確認

自分の働き方は、基本ストックです。ただコロコロ変わる予定になかなか対応が素早くできないのが悩んでるところでもあります。

今日もここまで読んでいただきありがとうございます。

今月一番読まれている記事です。合わせてどうぞ!


この記事が参加している募集

#忘れられない先生

4,598件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?