マガジンのカバー画像

コラム(釣り考察)

26
2023.5〜コラム(釣り考察)記事のアーカイブです📖✨🐟
運営しているクリエイター

#再現性

【コラム】冬アジングの極意

【コラム】冬アジングの極意

どうも、ぐっちあっきーです

【コラム】産卵期アジングの極意(アプローチ編)を優先してしまい
ありがたいことにプチバズりしまして

冬アジングの極意が
後回しになっていたのですが
もう「冬」って感じは
終わりましたが
せっかくなので
記事を書いておこうと思います

・「○○は釣れる!」と
口コミを聞いたのに
全然釣れない…
ってことよくありませんか?

・冬アジングって温排水…?
と思われる方もい

もっとみる
【コラム】産卵期アジングの極意(アプローチ編)

【コラム】産卵期アジングの極意(アプローチ編)

どうも、ぐっちあっきーです

筆者は
あまり産卵期(というワード)は
特段意識していなかったのですが
春に意識していたことは
結構ありました
それで最近
産卵期(というワード)を調べてみて
色々と思うことがあったので
記事を書いてみました

アジングをされた事がある方なら
「産卵期のアジングって
 低活性で難しい」
って思いませんか?
「産卵期とは…?」
みたいな記事はすでに
たくさんあるので

もっとみる
【コラム】ブラインドフィッシング(アジング)のススメ(初心者脱出法)

【コラム】ブラインドフィッシング(アジング)のススメ(初心者脱出法)

どうもぐっちあっきーです

筆者は
「ブラインドフィッシング」自体は
よくやっていたのですが
「ブラインドフィッシング」
という用語は
つい最近知りました
アジングをされている方から
「『張らず緩めず』の
テンションがよく分からない」
とよく言われるので
筆者の結論としては
練習には
「ブラインドフィッシング」
が最も適していると考えています
「ブラインドフィッシングって何?」
となると思うので

もっとみる
【コラム】秋アジングの極意

【コラム】秋アジングの極意

どうもぐっちあっきーです
・冬は湾奥(溶存酸素量が多いため)
・春は運河周り
・夏は河川周り
(溶存酸素量が少ないため)
が良いと言われていますが
・秋は沖に面した常夜灯先端や岬?
(ベイトが回遊してくるから)
とよく聞きますが本当に?
潮周りや状況によると思います
個人的なポイント選定を中心に
持論ですが「秋アジングの極意」を
語っていこうと思います
よろしくお願いします

1.はじめに結論から

もっとみる
【コラム】私がアジング(ジグ単)でエステルラインにこだわる理由

【コラム】私がアジング(ジグ単)でエステルラインにこだわる理由

どうも、ぐっちあっきーです。
今回は、私がアジング(ジグ単)で
エステルラインにこだわる理由について
語っていきたいと思います。
よくSNSなどでは
感度の話を目にしますが
「反響感度」の話ばかり
「荷重感度」の話が少ない
というか反響感度の話と
ごちゃごちゃになっている
荷重感度といえば
ラインの話になるので
今回のお題にしました。

1.はじめに理由は
①(現環境で)釣れるから
②釣りやすい(

もっとみる
【コラム】スプリットショットリグ(アジング)のススメ

【コラム】スプリットショットリグ(アジング)のススメ

どうも、ぐっちあっきーです
今回は、アジングにおける
スプリットショットリグについて
紹介していきたいと思います

1.スプリットショットリグとはキャロライナリグは
バックスライド
(手前から向こう側に
向かって斜めに沈み込む)
のに対し
スプリットショットリグ
はジグ単に近いイメージで
釣ることができます

2.スプリットショットリグのセッティング私は、ジグ単タックルで
そのままスプリットショッ

もっとみる
【コラム】初夏アジングの極意

【コラム】初夏アジングの極意


1.夏は豆アジばかりなのか? 水温が高くなり、
アジングされている方は、
豆アジング(悶絶ショートバイト)
も増えてきたのではないでしょうか?
地域によっては、赤潮が
発生している所もあるようです。
では、豆アジばかりなのかというと、そんなことはなく、
中アジ(20〜25cm程度)も
私はよく釣っています。

良型アジは、
夏は溶存酸素量が多い所を
狙っていった方がいいです。
では、溶存酸素量が

もっとみる
【コラム】ポイントの選び方【春アジング】

【コラム】ポイントの選び方【春アジング】


1.冬春と秋のポイントは違う? 前回に引き続き、
アジングコラムです。
前回は春アジングの
釣り方について、
お話しさせていただきました。

今回は肝心のポイント選定です。 
結論からいうと、
冬春と秋のポイント
(アジの付き場所)は違います! 

2.S県某漁港の例S県某漁港の図です。
ここは、上げ潮が実績が高い。

3.何を捕食しているのか? 冬、春はプランクトンを
捕食していることが多く、

もっとみる
【コラム】対照実験のススメ【アジング】

【コラム】対照実験のススメ【アジング】


1.このワームのカラーがいい?本当? 最近「どのカラーがいいですか?」
ってよく聞かれるので、
「〇〇がいいですよ」と言っています。ただし、この話は正確にいうと
「(私は)〇〇がいいですよ。
(ただし、あなたのフィールドで
やったことがないので正確には
分かりません)」です。
(※魚によっては、色を認識できる
とかできないとか所説あるから、
認識できる前提で話をします。)

例えば、中学の理科の

もっとみる