Untaboo

日本社会でタブーとされるものに少し違和感を感じました。 偏った意見かもしれません。知識…

Untaboo

日本社会でタブーとされるものに少し違和感を感じました。 偏った意見かもしれません。知識不足かもしれません。 ですが、どうか優しい言動や気持ちをもって言動をして頂きたいです。 優しさの溢れる、生きやすい社会でありますように。

マガジン

  • 自民党総裁選について考えてみた

    23歳の一般人が自民党総裁選について、公開議論やテレビ出演を自分で見て、考えたことや感想をそのま、まとめています。 ありのまますぎて、読みにくいところもあると思います。 文章についてのリクエストやご意見は愛を持ってコメントください。

記事一覧

多様性のジレンマ

一般論、他者、私自身、立場や観点で、多様性という言葉の意義が変化することに気がついた。 Will Smithさんがビンタした。海外では非難の嵐。アカデミーの追放。しかし、…

Untaboo
2年前
1

私は、日本維新の党に投票します。#衆議院議員総選挙

2021年10月28日午前1時。 初めに、簡潔な自己紹介をします。 北海道出身の20代男性です。 個人的な政治活動やもちろんですが、特定の団体からの支援や指示などは受けてお…

Untaboo
2年前
3

自民党総裁選所見発表演説会を見た感想

河野さん リーダーシップがある話し方は好きです。また、ジェスチャーの使い方がとても国際的で良いのではないでしょうか。 デジタルや規制改革を進めている人が、「温もり…

Untaboo
2年前
5

多様性のジレンマ

一般論、他者、私自身、立場や観点で、多様性という言葉の意義が変化することに気がついた。

Will Smithさんがビンタした。海外では非難の嵐。アカデミーの追放。しかし、日本では擁護の声も多い。なにか違和感。
暴力は良くない。万国共通の認識。
だから、彼を批判し、同じ過ちをしない様に追放する。
追放する?それは多様性に反するのではないかと思った。同時に、数年後にセカンドチャンスを与えれば、良いか

もっとみる
私は、日本維新の党に投票します。#衆議院議員総選挙

私は、日本維新の党に投票します。#衆議院議員総選挙

2021年10月28日午前1時。

初めに、簡潔な自己紹介をします。
北海道出身の20代男性です。
個人的な政治活動やもちろんですが、特定の団体からの支援や指示などは受けておりません。
それでも、このような文章を書こうと思った理由は、アメリカ留学時の一つの出来事があったからです。それは、授業の一環で政治や社会的問題を話す際に、先生方が一番熱量やリスペクトを持って、討論をしている光景を見て驚愕しまし

もっとみる

自民党総裁選所見発表演説会を見た感想

河野さん
リーダーシップがある話し方は好きです。また、ジェスチャーの使い方がとても国際的で良いのではないでしょうか。
デジタルや規制改革を進めている人が、「温もり」や「温かい」という単語を出すことは、効果的だと思いました。
簡易的なキットで世界が変わるのかは、もう少しなんで説明してほしいな。
まだこの話をしているのかは、少し無責任的な言葉だなって感じました。
デジタル!言葉の熱量が一段に上がった様

もっとみる