マガジンのカバー画像

ピアノじまい

12
運営しているクリエイター

記事一覧

突如現れたもうひとやま(ピアノじまい⑫)

突如現れたもうひとやま(ピアノじまい⑫)

実家から戻った翌々日の朝。
夫のただならぬ雰囲気に起こされた。
風邪のような症状と熱っぽさを感じた夫が、早朝から動き始めていた。
検査の結果、やはり陽性だった。
濃厚接触者となった私も、その日のうちに頭痛、翌日の夜に発熱、その翌日に陽性判定が出た。

家の中を隔離生活仕様に整えると、自宅療養がいつ終わるのかが気になり始めた。
もしかしてピアノの搬出日に間に合わないのでは…

誰も住んでいない実家で

もっとみる
祭りの夜の報せ(ピアノじまい⑪)

祭りの夜の報せ(ピアノじまい⑪)

その晩は市内のホテルに一泊することにしていた。
浴衣を着た若者たちが行き交っているのを見て、その日が、馴染み深い街の神社のお祭りの日だったと気づいた。
母が亡くなる前の日も、同じように賑わう若者たちを眺めながら歩いたなと思い出しながら、弟家族との食事に向かった。

久しぶりに会う弟家族。変わらずみんな元気で良かった。
暫くした頃、弟に電話が入った。
音楽教室の方からだった。
見に来てくださったご家

もっとみる

対面と試弾と空気感(ピアノじまい⑩)

私は実家の隣県に住んでいる。
実家に残したままの自分の荷物、父母の遺品、家族の写真などを引き取りに、今月中に一度実家を訪れなければいけなかった。
夫の予定とも合わせて決めたその日が、ピアノ引き取り希望の方が見に来られる日と重なり、そして母の命日とも重なり、なんとなく特別なものを感じていた。

荷物を積み込むため車で行く予定を立てていたのだが、当日、急遽夫が仕事で都合が悪くなったため、私は先に新幹線

もっとみる
第2回目査定(ピアノじまい⑨)

第2回目査定(ピアノじまい⑨)

その日がやってきた。
約束の時間から30分が経った頃、弟から連絡があった。

「終わったよ。なんか思ってたより使えそうだったみたい。」

ああ、よかった!

音が出るか確かめて、内部も細かく確認。外側も磨けばきれいになりますね、とのこと。
フェルトを替えなきゃならないところがあり、随分昔に廃業してるピアノメーカーだったから、部品が調達できるか、その音楽教室の先生が良く知っている調律師さんに確認して

もっとみる
しかし粛々と(ピアノじまい⑧)

しかし粛々と(ピアノじまい⑧)

お世話になっているピアニストさんにご紹介いただいた、音楽教室の先生。
先日電話で話した時には結構良い感触だったけれど、あれから少し時間が経ってしまったし、変わられてなければ良いなと思いながら、メールを送った。

ぜひ見させてくださいとのお返事。
前と同じ感触でほっとした。

電話で話しただけだったけれど、なんとなく、この方に見てもらって、やっぱり使うのは無理そうだと判断されたなら、きっぱりと気持ち

もっとみる
第1回目査定(ピアノじまい⑦)

第1回目査定(ピアノじまい⑦)

日にちが決まり、いよいよ調律師さんに見てもらうこととなった。
実際、調律師さんに見ていただいたらどういう風に判断されるのだろうか。
長く放置してしまっていたピアノをちゃんとした人に見てもらうことに、少しの恥ずかしさと妙な緊張感があった。

当日、約束の時間から10分経った頃、弟からメッセージが入った。何か聞きたいことでもあったかなと見てみると、すぐ終わったよ、と。
こちらの緊張とは裏腹に、気が抜け

もっとみる
二転三転(ピアノじまい⑥)

二転三転(ピアノじまい⑥)

お断りするメールを送る。
書きながら、とても申し訳なくなってきた。
ひとりでじたばたと問い合わせしてお断りする、私の「ピアノじまい劇場」に知り合いを巻き込んでしまったのだ。
なんてこった。

メールを送信して、より廃棄についての心が決まったように感じた。
これでいいんだ。

翌日。
ライブでお世話になるピアニストさんとのリハーサルを入れていた。
ひとしきり終わって休憩しつつ雑談。
ピアニストさんな

もっとみる
生かす方法を低めの熱量で(ピアノじまい⑤)

生かす方法を低めの熱量で(ピアノじまい⑤)

ピアノを生かす方法を探し始めた。
とは言え、何がなんでもというよりは、廃棄前提で最後のひと足掻きと言った感じ。
熱量的にはそこまで高くはない。

想像だと、どこかの施設で貰ってもらうとか、子どもさんの練習用に貰ってもらうとか、近頃よく見かけるストリートピアノに使ってもらうなどか。

ストリートピアノは、場所によっては雨ざらし日ざらしで少しかわいそうなものを見かけたことがあるので、それだったら廃棄の

もっとみる
動き始める(ピアノじまい④)

動き始める(ピアノじまい④)

何から始めたら良いか分からないので、とりあえず、こういった古くて長く弾いていないピアノはどうしたら良いものか、知り合いの調律師さんに尋ねてみることにした。

おおよその製造からの年数、メーカー、思い出せる限りの状態などを伝えると、
申し訳ないけど、廃棄だろうね…と。
全然申し訳なくない。まったく予想の範囲内である。

廃棄の方法も尋ねてみた。
ピアノの配送業者さんがやっているとのこと。
おすすめの

もっとみる
謎だったメーカー名(ピアノじまい③)

謎だったメーカー名(ピアノじまい③)

実家を空にしなければならない期限が意外と早く迫っているとなり、急いでピアノの処分方法を考えなければならなくなった。

まずは知り合いの調律師さんに尋ねてみるか。

と、その前に。
よく考えたら、うちのピアノの素性を、私は殆ど知らない。
分かっているのは、買ってもらった当初で確か15〜20年経っていたということくらい。

どこで買ったものなのかも、いくらだったのかも知らない。

ピアノの蓋を開けて目

もっとみる
いよいよ動かなければね (ピアノじまい②)

いよいよ動かなければね (ピアノじまい②)

初めて実家売却の話を聞いたのは今年のゴールデンウィークに入る時だった。
弟家族が遊びに来て、売却のことを話し始めた。

実家のことは弟に任せてあった。一時貸したりもしていたようだけれど、今は空き家になっていた。
もうだいぶ築も古くて、あちこち不具合も出ており、維持費などを考えれば手放すのが妥当なのではという話だった。

いつかは、と思っていたことだったし、そもそも弟の持ち物。好きにしてもらって構わ

もっとみる
ピアノじまい①

ピアノじまい①

実家の売却が決まりそうである。
18年前に父が亡くなって以来、母と弟の二人暮らし、母と弟家族の同居、そこに出戻りの私がしばらく加わり、やがてみんな出てゆき、最後は母が一人で住んでいた家。

母が亡くなって3年。
どうしても捨てられないものを一部屋にまとめていたが
そこもいよいよ空にしなければならなくなった。

私にとっての大物はピアノである。
確か25歳のときだったか、実家を出てからは
めっきり弾

もっとみる