見出し画像

メモ魔のススメ

わたくしごとですが、最近、メモ魔になりました。

メモ魔とは?
どんなことでも書き留める習慣のある人。

引用元::メモ魔(メモま)とは? 意味・読み方・使い方をわかりやすく解説 - goo国語辞書

今回の記事では、メモ魔になって生きやすくなった話を書いてみたいと思います🙌🏻

私が使っているメモ帳

私が使っているメモ帳は主に三冊。

一冊目は仕事用の小さなメモ帳。

こちらは、主に仕事の気づきについて書いています。

また、このメモ帳には、ライターとして語彙力を高めるために、雑誌やWebマガジンで見かけた垢抜けたワードをメモするなどもしています。

片手に収まる小さいメモ帳なので、持ち運びしやすくて便利。

しかし、バックの中でなくしやすかったり、書くスペースが小さすぎてメモをまとめにくいというデメリットも...。

でも、持ち運びがいいので仕事とは相性よし!

二冊目は、可愛い猫ちゃんモチーフの大きめサイズのメモ帳です。A5サイズくらいです。

こちらは人生に対して気づいたこと、そして化粧品検定の勉強用ノート、それから本で学んだことなどを書いています🌟

三冊目はスケジュール手帳。

こっちは、デイリーページがあるので、そこに日頃の気づきを書いています!

メモを書いてみての感想💭

メモ魔になってみての感想を書いてみます!

インプット&アウトプットが上手に!

メモを書くようになってから、インプットとアウトプットが上手になってきました。

インプットでは、本の内容、仕事で学んだことが、よく頭に入るように!

インプットがうまくできるようになったので、自ずと、記事を書くなどのアウトプットもしやすくなりました。

アイディアが思い浮かびやすくなった

また、アイディアが思い浮かびやすくなった!というのもメモ魔になってよかったことです💡

仕事でも「次、このネタを使おう!」とか「ここは反省しよう」とか、書いていていろいろ気づきがあります。

人生の前進スピードUP

人生の前進スピードがUPしました。

何かモヤモヤしたことがあっても「ここはこうして反省しよう、そして次に進もう」と思えたり。

何か悩んでも「じゃあ解決するためにどうする?」と紙に解決方法を羅列して、自分自身で解決できたり。

とにかく人生の回転スピードがはやくなりました!!

メモを書く際に気づいたこと

やはりメモを書くときは、手書きの方がいい!という発見がありました。

調べてみると、手書きをすることで、脳がよく動いてくれるそう!

納得です!!

課題

とはいえ...自分の中で課題もあります💦

それは、書いたことを忘れてしまう、ということです。

支援員さんから言われたことを一生懸命メモしていても、結局忘れて実行に移せなかったりするんですよね涙

これではダメです!!

今度からちゃんと「メモを見返す」、これもちゃんと実行したいと思います!

まとめ

いちばんは、メモを書くことで、自分自身で悩んでいること、迷っていることを解決したり、答えを出したりできるようになったことがよかったです。

悩みの解決法を出す時は、ノートにまず悩みを書く→何がダメだったか、自分の反省できるところを書く、解決方法を考えて書いてみる、こんな感じがいいと思います👍🏻

よかったらこの記事が新たなメモ魔を生み出すきっかけになったら嬉しいです!!


♡♡♡ ♡♡♡ ♡♡♡ ♡♡♡

事業所の仲間と、この本を作りました。ぜひご覧ください!

そのほか、事業所のメディアAKARIでも記事をたまに執筆しています!
よかったら見ていただけると嬉しいです!☺️

会社のHPもよかったらご覧くださるとすご〜く嬉しいです!😆

サポートしてくださるととても嬉しいですし、喜びます!!