見出し画像

長距離でタイムを伸ばす為に意識する3つの事

高校から大学までの7年間駅伝(長距離)をずっとやってきたので今回のnoteは長距離でタイムを伸ばす為に意識する事について書いていきます。

こういう人が読んで下さい!!

✅市民ランナーで足が速くなりたいと思っている人

✅ロードレースで優勝したい人。


先に結論を書きます。

✅誰よりも距離を踏む意識を持つ。

✅故障をしないで練習を継続する意識を持つ。

✅意識を高く持ち練習に取り組む。

ここから先はこれらの事をもっと深掘りして書いていくので興味のある方読んでみて下さい!!

僕の実績を簡単に書いておきます。

1000m→2分36秒
1500m→4分04秒
3000m→8分38秒
5000m→14分45秒
10000m→30分19秒
ハーフ(21.0975)→65分27秒

参考にしてください!!

1.誰よりも距離を踏む意識を持つ

これは、7年間長距離をやって感じて来たことです。
月間走行距離が多い選手がタイムを見た時に少ない
選手よりも伸びているという事が分かりました。

これは、データとして出ているので間違いないです。

基本的にベースとして月間600km以上を当たり前にしないとタイムは伸びません。

本気でタイムを伸ばしたい人はこれが基本です。

長距離でタイムを伸ばすために必要なのは筋持久力です。

一定のペースでどれだけ維持出来るかが大事になってきます。

距離を踏む事で筋持久力が鍛えられます。

ここで大事にしないといけないのがただ距離を踏むのではなくペースを意識することです。
例えば下のような感じです!

ジョグを4分20〜10で60分走る。
1回の練習14kmこれを1日2回→1日28km
月間→728km

これが僕の選手時代走れていた時の練習です。
これをやれば必ずとは言えないですが足が速くなります。

やってみて下さい。

2.故障をしないで練習を継続する意識を持つ

長距離でタイムを伸ばすためには練習を継続する
必要があります。

ですが、故障をしてしまうと練習が出来なくなり
継続出来ません。

故障をしない為には練習後のストレッチやアイシングが大事になります。

もう一つ絶対に大事なのが治療院に行き鍼を打ってもらう事です。

治療院に行くだけで自分の走り方の癖が分かり故障が減ります。

練習効果も上がるので長距離でタイムが伸びない人は治療院に行ってみてください。月2回は行くようにしてください。

3.常に意識を高く持ち練習をする

7年間長距離やっていてタイムを伸ばす為に大事なのは意識を高く持つ事です。


プロ意識を持って練習をしている人は本当に実業団に行きお金を稼ぐ事が出来ます。

ですが意識が低い人はある程度のタイムを出したら満足してタイムが伸びなくなります。

つまり、長距離でタイムを伸ばす為には自分の目線をどこに持って行くのかが大事になって来ます。


常に高い目線に持っていく事でタイムが伸び続けます。

つまり、今の現状に満足しない事が成長に繋がります。



これは他のことにも転用出来るので忘れないようにしてください!!

まとめ

✅ペースを意識しながら距離を踏んでいく事を意識する。

✅故障をしないで練習を継続することを意識する。

✅意識を高く持つ事で成長し続けることを意識する。

長距離でタイムを伸ばす為には努力しかありません。

誰よりも練習を継続して想いの強い人が最後は勝ちます。

それを、お正月(箱根駅伝)で見る事ができます!!

あの舞台に立つ為に選手達は血の滲むような努力をしています。

是非その勇姿をテレビで見てください!

最後まで読んで頂きありがとうございました!!

この記事が為になったらスキ❣️とフォロー🤝
よろしくお願いします!!

オススメの記事はこちら

自己紹介記事はこちら

じゃあまたね!!

この記事が参加している募集

#自己紹介

228,904件

#スキしてみて

524,761件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?