見出し画像

【保護者必見】不登校はなぜつづくのか?子どもにはなにができる?子どもの将来のためにしていきたいことを、現役スクールカウンセラーが解説します。

このnoteは、
不登校がつづいているお子さんの親御さん
に向けて書いています。
不登校がつづいていていく大きな要因について
解説するとともに、
子どもの将来のために何が必要なのか?
目指す方向性は?

ということについてお伝えしています。

保護者の方は、
なぜお子さんが不登校になると
悩むのでしょうか?
その多くは、ひとことで言うと
『子どもの将来が心配』
ということなのかなと思います。
元気のない子どもに
どうしてあげられるのかと悩んだり、
家でダラダラ過ごす子どもの様子に
イライラしたりすることも
あるかとは思いますが、
結局のところ、子どもの将来の幸せを
願っている方がほとんどだと、
保護者の方とかかわっていて感じます。

そこで、
子どものことを知りたい、理解したい、
子どものために考えていきたい
と強く願っている方に、
このnoteを読んでいただきたいと思います。


※お伝えしておきたいこと
近年、SNS等で、保護者の方たちを
不用意な発言で傷つけている方を見かけます。
このnoteは、
純粋な気持ちで読みたい、本当に悩んでいる
と感じている方だけに届いてほしい
と思っています。
その想いから、有料とさせていただいています。
傷つける人の入ってこない、
守られた空間で読めるように
という想いも込められています。
私の想いを受け取ってくださる方は、
ぜひご購読ください。



1.はじめに


こんにちは!
あかね先生です。



普段は、
小中学校のスクールカウンセラー、
心療内科の心理士として、



日々お子さんや保護者の方に
寄り添っています。



そのなかでも、
不登校によって悩む方というのは、
非常に多いです。



全国各地で、
子どもや保護者が傷つき、
悩んでいるのです。



そして、
こんなにも不登校が増えている
にもかかわらず、



「どうしたらいいのか分からない…」
「なにができるんだろう…」
「できることがあるならしたい」

と悩む方は多いのです。



そこで今回は、
不登校の子どもには何が必要なのか?
ということの基礎的な部分を
出来る限り分かりやすくお伝えします。



このnoteを読むことで、
お子さんに対して何が必要で、
何ができるのか?



ということについて
知ることができます。



2.本noteをご購読いただく方へ


さらに、
noteをご購入いただいた方に
特典をつけさせていただきました。



内容をお読みいただき、
もしご希望であれば
お気軽にご連絡ください♪



【特典】

令和4年度の文科省の調査によると、小中学生の不登校の数は約29万9千件過去最多と言われました。この調査に入らなかった人たちでも、悩んでいる方は多いと思います。そこで、相談機関に出向かなくても相談できる機会をという想いから、このnoteを購入していただいた方への特典として、心理士の私が行う30分間の無料相談をつけさせていただきます。お気軽にご相談くださいね。


【ご希望の方】

ご購入後に、公式LINEにて「無料相談を希望します」とご連絡ください。


【お困りの方】

困っているけど、
何から話していいかわからない…
何を相談したらいいかわからない…

でも現状をなんとかしたいし、
子どもの心も理解したい、
少しでもできることはしたい、


という方は、
「困っています」とご連絡ください。



困っているということだけ
お伝えいただければ十分です。
そこから丁寧にお伺いしていきます。



話すことが緊張する方は、
そちらもご配慮できますので
お気軽にご相談くださいね。



それではお待たせいたしました。
本編へどうぞ!


ここから先は

3,890字 / 33画像

¥ 2,980

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?