ジョブ型雇用による専門スキルの必要性と、大学の意義の揺らぎ

私は学歴の話が好きだが、学歴が全てだとは考えていない。昨今の職人の人手不足。ジョブ型雇用。どちらも、学歴よりも職業としての専門性を磨くことが必要であるという方向につながっていくと思う。

そのため、大学へ行かずに職人の道に決めるのは早めにしたほうがいい。職人は下積みが必要だ。専門的な技術系ホワイトカラーも、早めに専門スキルを高めたほうがジョブ型雇用では就職しやすいだろう。

ただ、そうなると、どうしても必要な議論が「大学って、今のままでよいのか?」という議論だ。東大という日本で一番の大学を出た方々のブログを読んでいると、頭脳レベルと学問レベルがオーバースペックなのではないのか、という事実が浮かび上がるのだ。特に日本は年功序列なので、若手社員は高度な頭脳労働ができないことも多い(特に文系)。もちろん、ジョブ型雇用で変わるかもしれないが、変わるにはおそらく時間がかかる。

大学は就職予備校になる必要があるのだろうか?それはそれで、日本のインテリ層の知識が低下しそうで悲しい。

東大卒業生は、YouTubeなどで教養や専門知識をアピールしないと、学歴の価値を完全には活かせないのかもしれない。ヨビノリたくみ君なんかは、理系の難しいことを説明して人気を得ている(彼は学部は横浜国立大学だが)。河野玄斗などもそうだろう。インテリ芸能人のYouTube枠ということだ。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?