マガジンのカバー画像

Design of Tea Ceremony

19
【茶の湯のデザイン】茶道のもてなしの心は、デザインにも表れているはず。
運営しているクリエイター

#お点前

茶道|新しい生徒さんとご一緒しました

茶道|新しい生徒さんとご一緒しました

年の瀬ですね。
先日、今年最後のお稽古でした。

午前からのお稽古だったのですが、なんと居残り。
午後もお稽古していただきました。

きびしいでしょ?わたしの先生。

・・・というのではなく、新しい方が午後からおひとりでいらっしゃるということだったので、お点前をさしあげようと残ることにしました。
当日は、うずみ豆腐をいただいていたので、おなかもちょうどいい感じだったのでね。

うずみ豆腐、おいしい

もっとみる

Design of Tea Ceremony |《飲み口》から 茶道の合理性

「デザインされている」とは、美しさや、心地よさ、また使いやすさ、利便性、機能性、合理性などを意図し設計されていること。
今回は茶道の合理的な一面をご紹介。

まずは前提知識をふたつ。

ひとつ目は、お茶碗には正面があり、客は正面を避けて、お茶をいただくということ。
(ご興味のある方はコチラ(どうして、お茶碗をくるくる回すの?)をどうぞ)

ふたつ目は、お客様が複数いる場合も、同じお茶碗を利用するた

もっとみる