見出し画像

震度7の地震の後も住み続けられる家を造るために。

こんにちは!熊本県で住宅アドバイザーをしている堤です!


前回は、地震に強い家の見極める方法で、
耐震等級に関するお話をさせて頂きました。
(耐震等級について気になられる方は、こちらの記事をご覧ください。)

その記事の最後に、地震に強い家を見極める方法は、
「耐震等級3の認定を取得されているかどうか」と質問してみること
とご紹介させていただきました。

そこで、今回は、その理由についてお話させていただきます!


【前回の復讐】

★ 耐震性能は、気にが定める認定制度により、
  三段階で表示することができる(耐震等級)
  (耐震等級1 < 耐震等級2 < 耐震等級3)
★ 耐震等級1は建築基準法レベルで、震度7程度の地震でも、
  倒壊しない程度の強さ。耐震等級3は、その1.5倍の強さ。

★ 耐震等級には「認定取得」「相当」があり、
  第三者機関の検査を行い、認められたものが「認定取得」
  建築士の経験より、おおよその予想で判断されるのが「相当」


ここまでのお話だと、
「耐震等級1でも、震度7の地震がきても、壊れないんでしょ?」
「だったら大丈夫じゃん。」
と思われませんか?
実は、私もそのように思っていました…

ですが、こちらの動画をご覧ください↓↓↓
(お時間がない方は、9:46~ご覧ください)


いかがでしたか?
想像していたものと違ったのではないでしょうか?

実は、建築基準法での耐震性能(耐震等級1)は、
一度の震度7の地震に対して、倒壊しないことを基準としています。
つまり、命を守るため、倒れないことは考えていますが、
その後住み続けることまでは考えられておりません。

しかし、熊本地震では、震度7の地震が2度続けて発生しました。

その結果、動画内で紹介されたように、耐震等級1の建物の中には
大きな被災を受け、命は助かったけれども、その家に住み続けることが
できなくなってしまった
事例がございます。
それに対し、当時、震度7を観測したエリア内に存在した、16棟の
耐震等級3の家は、14棟が無被害、2棟が軽微な補修を行うことだけで済み、
今も同じ家に住み続けています

地震が発生した後、新しい家をもう一度検討することと、
その先も同じ家に住み続けられること
皆さんは、どちらの方がよろしいでしょうか?

私としては、地震が起きても、安心して暮らし続けることができる家
を選んでいただきたいと思っております。

だから、
耐震等級3の認定を取得している住宅を選ぶことを強くオススメします!



いかがでしたでしょうか?
地震の多い日本だからこそ、安心して暮らせる住宅を選びましょうね♪

さて次回は、「家の中にいるのに白い息…そんな家に住みたいですか…?」
についてお話させていただきます!
どうぞ、よろしくお願いいたします。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?