見出し画像

『駄作』を恐れない勇気

「今回は正直、イマイチな気がする……」

面白くないとは思わない。思わないけれど、いまひとつキレに欠ける気がする。全体的に冗長だ。この表現が伝わり切っていない気がする。もしかして、もともと面白くないんじゃないだろうか。

定期的に作品を作っていると、ほぼ毎回のようにこんな葛藤にくるしめられる。そして悩んだ挙句、アップした作品は反応もあまり良くない。名実ともに駄作だった、ということもある。

しかし葛藤に耐え、その「駄作」を世に出したこと。
これには何事にもかえがたい価値がある。私はそう信じている。


◇◇◇◇◇


最近、自分の作品を他のサイトに転載している関係で、古い作品を読みなおしている。

自画自賛で申し訳ないけれど、だいたい面白い。
ホラー作品なんかは今読んでも十分怖い。中身をすっかり忘れているから、ということもあるだろう。でもそれ以上に、自分がこれは面白いだろう、怖いだろう、と頭をひねって生み出してきた文章が、自分に刺さらなかったら誰に刺さるのか、というのがもっとも説得力がある理由だと思う。自分のツボは自分が一番知っているに決まっている。

古いものになれば文体が稚拙だったり、書き方が今と違っていたりはするけれど、大体のものは楽しく読むことができる。


――が、しかし。

その中に、なんでこれ書いたの……? という『駄作』がないかと言えばやはり、あるのだ。というよりも実際のところ「文句なしに面白い」のは1割くらいで、半分くらいは「そこそこ」の作品たち、あとは「駄作」というのが現実ではないだろうか。

つまり私の半分は駄作で出来ているのだ。
もはや駄作を書くのを生業にしているといっても過言ではない。
大駄作要請ギブスだ。いやギブスである必要はない。


◇◇◇◇◇


駄作は駄作なのだからその作品に意味などない。
もっといい作品だけを書けるように努力すべきだ。

ご指摘はごもっとも。しかし作品の評価は、世に出すまではわからない。自分がいくら面白いと思ってもまったく評価されないこともある。そして現実問題、良作を書こうとおもって良作だけを書けるなら苦労しない。

むしろ、この駄作たちの屍の上に良作は成り立っていると言っても過言ではないのだ。世に出せば自然と評価されてしまうけれど、世に出さなければ駄作も、良作も、一生評価されることはないのだ。

『駄作で金をもらってこそ本当のプロ』という著名漫画家の方がいらっしゃって、私には今の段階でそこまで割り切ることはできない。しかしおそらくプロになったとしても気持ちは変わらないということなのだろう。

画像1

(新吼えろペン 5巻より引用)

すべてがホームランなどということは基本的に不可能。それは天才のみに与えられた神の諸行だ。凡人の我々は、駄作を積みかさね、その中からまれに生まれる良作に歓喜するのだ。

最も必要なのは『駄作』を出す勇気なのだ。


思い出してしまったので探してみたら、ほとんど同じことを言っていた。やっぱり島本先生は人生の教科書だ。

画像2

(新吼えろペン 5巻より引用)

#自分にとって大切なこと #エッセイ #コラム #島本和彦 #文章 #note #noteの書き方 #人生訓 #漫画  

この記事が参加している募集

noteの書き方

「欲しいものリスト」に眠っている本を買いたいです!(*´ω`*)