見出し画像

「客にしてはいけない人」を客にするな

自分の商売やビジネスが発展していかないのは、

自分の能力が無いのでも、
自分に人脈が無いのでも、
自分に熱意が足りないのでもなく。

「客にしてはいけない人」を、客にしているから。
「相手にしてはいけない人」を、相手にしているから。
「関わってはいけない人」と、関わっているから。

いつも無茶苦茶なオーダーをしてきたり。
いつも横柄な態度をしてきたり。
いつもクレームばかりつけてきたり。

そういう「ヤベー人」も、
ついつい「その他の人」と同じように扱ってしまう。

話せば分かるとか
誠意を持って対応すれば伝わるとか
笑顔と誠実さが大切とか

それは間違いじゃないと思うけど、
そんだけ「ヤベー人」を相手にする
社員やスタッフのこともちゃんと考えるべき。


どんな商売も、
自分一人でできることには限界があって

自分一人では成し遂げることができないことを
成し遂げるために、チームがあり、組織がある。

だから、
一緒に夢を追いかけてくれる仲間は
やっぱり大切にした方がいいし、

そういう仲間を守る姿勢と仕組みはめちゃ重要。


所謂「クレーマー」と呼ばれるような人の対応で、

どんだけ精神がやられるか
どんだけエネルギーが吸い取られるか
どんだけ仕事が嫌になるか


ここは「ど」がつくほど、
真剣に考えた方がよいところ。


売上も大切
利益も大切

そのためには「お客さん」に来てもらってナンボだし、

だから、
ついつい誰にも喜んでもらえるサービスや
店を目指そうとしてしまう。


でも実際には、

「客にしてはいけない人」もいる。
「相手にしてはいけない人」もいる。
「関わってはいけない人」もいる。

そこを理解せず、
社員やスタッフに負荷をかけていると、

メンタルやられて、どんどん潰れていく。
メンタルやられて、どんどんやめていく。


だからこそ、
「何があっても社員やスタッフは守るんだ」

という、
リーダーの姿勢が必要だし、
具体的に行動で示すことが大切になってくる。


少し前に、
飲食店の店員に理不尽なクレームをつけた客を、

その店から出禁にし、店員を守った。

というニュースを見たけど、
個人的にはグッジョブだと思っている。


こういう毅然とした態度で、
ちゃんと店員やスタッフを守っていく姿勢を示すのは
素晴らしいと思う。

どんな商売やビジネスでも、
結局はチームでやっていくわけだ。

自分一人ではなく、誰かと組んでチームでやっていくわけだ。


だから、
社員やスタッフが根付かない店や組織であれば、
その先に明るい未来はないし、

そもそも、チームとして成り立たないわけだ。


自分の商売やビジネスが発展していかないのは、

自分の脳力が無いのでも、
自分に人脈が無いのでも、
自分に熱意が足りないのでもなく。

「客にしてはいけない人」を、客にしているから。
「相手にしてはいけない人」を、相手にしているから。
「関わってはいけない人」と、関わっているから。


その為に、
大切な社員やスタッフを犠牲にしてはならないと思うのよね。





★☆Ajiのメディア☆★
【メルマガ】
https://ajii.jp/p/r/7Z9AKpQV

【Twitter】
https://twitter.com/ajikinggg

【note】
https://note.com/ajikinggg


ぼくの記事を読んで頂きありがとうございます。頂いたサポートを励みに、これからもどんどん発信していきます。今後ともよろしくお願いします。