【本棚編】アジケ社員の仕事部屋
こんにちは、アジケでは2020年3月後半からリモートワークを日常的に取り入れ、現在はオフィスとリモートワークを自由に選択するハイブリッド型のワークスタイルを導入しています。
多くのメンバーが現在の働き方に慣れ、自宅のでの仕事環境にさまざまな工夫を凝らしているのではないかということで、デスク編に続き、今回は4名の本棚編となります。
紹介してくれるメンバーには、3つの質問を行いました。
【マネージャー/Kさん】知識量が多い理由がわかる、幅広いジャンルの本棚!
Q1. 自宅の本棚の写真を見せてください。
Q2. 本棚にある本の中で、仕事で役に立っている本を教えてください。その理由も教えてください。
タイトルに「エンジニアリング」とあるので、技術者向けと受け取っている方もいると思いますが、そうではありませんでした。組織、思考、メンタリングなど、幅広いテーマで不確実性への向き合い方が解説されている本で、腹落ちする内容がとても多い本でした。
Q3. 本棚にある本の中で、お気に入りの本を教えてください。その理由も教えてください。
落差がすごいでですが、10年前くらいに古本屋で買った「刑務所の中」はお気に入り漫画です。
自分の生活とはかけ離れた世界を覗き見するような気分になれます。
異世界感
リアリティ
アンダーグラウンド
ここら辺の要素がある本が好きなのかなと思います。
【UIUXデザイナー/Hさん】「仕事の学びに役立つ本」の参考になる本棚!
Q1. 自宅の本棚の写真を見せてください。
※あまり整理されてなくてすみません、、特に並び順などこだわり無いです
Q2. 本棚にある本の中で、仕事で役に立っている本を教えてください。その理由も教えてください。
直近のプロジェクトで役に立った本です
行動経済学や心理学など学術的な切り口でユーザー体験の設計に必要な観点を知ることができる本
人の行動を変えるためには様々なきっかけや仕組みを設計する必要があり、ユーザーの習慣化している行動を変え、新しいサービスを日常に採用してもらうために重要な観点や方法が紹介されています
アプリなどの日常的に習慣化してもらう仕組みを設計する時やユーザーに学習の段階を踏んでもらう必要があるサービス設計などに活用できる手法が学びになりました
プロジェクトを行う上での課題設定の重要性とワークショップなどのファシリテーションに関する方法を知ることができる本
課題に対する解釈は見る人の立場や状況によって捉え方が異なるため、プロジェクトの中で課題を設定する際には様々な思考法を駆使し、関係者を巻き込んだ共創的なプロセスを踏むことで正しい課題を立てることができるという内容が紹介されています
ダブルダイヤモンドの右側(アイデア発散/収束)に進むための課題特定のプロセスを体系的に学ぶことができました
Q3. 本棚にある本の中で、お気に入りの本を教えてください。その理由も教えてください。
人の行動や認知、心理の仕組みをビジネスデザインと紐付けて知ることができる本
ユーザー理解やユーザー視点での体験設計に活用できる内容とライトに人の行動の仕組みを学ぶことができる点が気に入っています
人の行動特性を知ることで、日常の中での観察の視野が広がり、新たな気付きやアイデアにつながる知見を学ぶことができます
【エンジニア/Kさん】綺麗に収まっていて、さすがエンジニアさんの本棚!
Q1. 自宅の本棚の写真を見せてください。
Q2. 本棚にある本の中で、仕事で役に立っている本を教えてください。その理由も教えてください。
実践Firestore
最近では一番役に立っています。
Onsen*という自社サービスを作る上で、Googleが運営しているFirestoreにデータを保存しています。
Firestoreに関する記事はネット上に転がっているのですが、体系的に学べる本がが公式ドキュメント以外にあまりなく、困っていたところにこの本を発見しました。
一回通しで読んだあとにもピンポイントで見返して使っています。
Q3. 本棚にある本の中で、お気に入りの本を教えてください。その理由も教えてください。
ハライチ岩井さんの『僕の人生には事件が起きない』
この本は会社の先輩にもらいました笑
ラジオの『ハライチのターン!』リスナーでハライチさんのことが好き(特に岩井さんが好き)なんですが、
まるで岩井さんがラジオの中で話しているかのような気分で読めます。
岩井さんファンのラジオリスナーは必読の1冊でした!
続編の『どうやら僕の日常生活はまちがっている』もありますー!
【UIUXデザイナー/Sさん】お家のインテリアに合った、おしゃれな本棚!
Q1. 自宅の本棚の写真を見せてください。
①目の保養系
目線の高さに近い棚には、ブックカバーが可愛い洋書や、海外へ旅行した時にお土産で買った本を並べて楽しんでいます。
②仕事系
デスクに座っている時でも取り出しやすい位置の棚には、仕事で参考にするデザイン関連の本、今読んでいる本を収納。
③プライベート系
下の方にはプライベートでたまに読む本や写真集、雑誌などを収納。タイムスリップした気持ちにさせてくれる世界史系を集めています。
④メルカリ予備軍
1番下の段にはメルカリで売るつもりの読み終わった本、滅多に開かない資料集系を保存しています。
Q2. 本棚にある本の中で、仕事で役に立っている本を教えてください。その理由も教えてください。
今年社内で発足した、「企業カルチャーを醸成するプロジェクト」に参加するメンバーに出された課題図書。
企業カルチャーのあり方や浸透させ方を実例と共に形式的にわかりやすく学ぶことができます。世の中にある会社とそのあり方を俯瞰してみた時に、自分の会社はどんなスタンスを取る集団なのかの理解も少し深められた気がします。
Q3. 本棚にある本の中で、お気に入りの本を教えてください。その理由も教えてください。
最近買ったSNOOPDOGGの料理本です!!
最後に
みなさんそれぞれ、個性あふれる本棚を見せていただきました。普段どのような本を読まれているのかが知れて、みなさんの頭の中を少し覗けた気分になりました!
何の本を読もうか迷っている方は、今回紹介したメンバーの本棚を参考にしてみてはいかがでしょうか?・・・
📐UIデザイナー/UXデザイナーの募集を開始しました 🖋
最後にお知らせです。
クライアントのパートナーとして事業創出・成長を支援したい、UIデザイナー/UXデザイナーを募集します!
下記条件に当てはまり少しでも興味が湧きましたら、ぜひお話しましょう!🙆♀️
選考の前段階として、お互いについてざっくばらんに知る面談のセッティングも可能です。「まだ応募までは決めきれないけど、会社のことを知りたい」という方もぜひご連絡ください🥳
採用サイト、またはWantedlyよりご連絡お待ちしています!
*ご覧いただく時期によっては募集を中止している場合もございますので、あらかじめご了承ください。