見出し画像

人生とは❓

どうも!オールライズです。ニューヨーク旅行から空いてしまって旅行関連でないですが一応投稿します。興味があったらぜひ最後まで見てください!

1月は色々な出来事がありました。中国の『新型肺炎』が世界の話題になったりイギリスがついにEUを離脱したり2020年は最初からビッグニュース続きだった印象を受けます。

その中でも個人的に衝撃的だったのが、

NBAのレジェンドであるコービー・ブライアントがヘリコプターの墜落事故で亡くなるというニュースです。


正直、あんまりバスケに詳しくないのですが、コービーの事は知っていました。名前に由来も父親が神戸牛に感動して『Kobe』にした話は有名ですし、ナイキのシグネチャーモデルとしてもコービーのバッシュはあるのでバスケ界に留まらず世界中に知れ渡っているスポーツ選手の1人という印象です。

亡くなったというニュースが世界中を駆け巡った時も数々のスポーツ選手、俳優といった有名人が一斉にSNSで声明を出していて、衝撃的でした。
それだけコービーという人が世界中でリスペクトされていることが理解できます。

また事故後のバスケの試合では、24秒以内にシュートを打たなくてはいけないルールを無視し、お互いのチームがコービーの追悼の意味を込めて全員静止した動画を見て鳥肌が立ちました。

さらにニューヨークの駅である『5th bryant park』が誰かの手によって『kobe bryant park』になったのをインスタで見てニューヨーカーは凄いことをするなぁと思いました。




話を本題に戻します。
この事件を知って疑問に思ったことがありました。


なぜコービーはヘリコプターに乗っていたのか?



理由は2つあり、現役時代に遡ります。



1つ目はコンディションの管理。


ロサンゼルスを拠点とするレイカーズでプレーしていたコービーは、車の渋滞によくハマっていたそう。疲労している身体を気遣って、万全な状態でコートに立つ為に移動は車ではなくヘリコプターに変えたそうです。



2つ目は家族の為。



まだ車で移動していた頃、練習後は試合後に渋滞にハマり、コービーの子供たちの演劇会といった家族との特別な時間を過ごすことがてきなかったそうです。
そのため家族との貴重な時間を持つことを大切にしたいコービーは現役時代からヘリコプターの移動をしていたそうです。
アメリカ中でバスケの試合が行われているのでどうしても家族との時間は限られてきます。少しでも長く過ごす為にヘリコプターを使っていたんですね。



ここで思いました。



人生で一番大切なのって時間かもしれないと。



人それぞれ価値観があるので何を大切にして生きるかは自由だと思います。(あくまでの僕個人的な意見です。) ただ今回の事故でコービーがいかに時間を大切にしていたかが分かりました。

人間ってどんなに健康な身体だったとしても何が起こるかわからない。道歩いていたら車と衝突する可能性だってある。そう考えたら人間死ぬ可能性って必ずしも持ってるものなんですよね。いきなり半ば強制的に自分の人生に幕を下ろす可能性がある。


こんな感じに考えていたら次第と自分にとって人生って時間が大事なんじゃね?って気付きました。特に若い時期なんか時間が大事だと思っていて、興味のあることや行ってみたい場所など行ける時に行かないと年取った時に後悔したり、『あの時努力していたら今頃違った生活ができていたかも』みたいに思いたくないなーと。


だからこそ今何をするかが大事になってくるのかと思います。5年前くらいにこのような考えになっていたらと思いましたけど逆に5年後に考えつくよりかは今気付いて良かったと思って今やるべきことをやりたい。


でもなんだかんだ言っといて疲れてベッドでゴロゴロしたくなる時もあるかもしれない。そんな時の為に自分を奮い立たせる言葉があったらと考えていたらあったんですよ。


『今が人生の全盛期』



これを意識すると何故か身体が勝手に動きます。よくスポーツ選手とかで今が全盛期って報道すると思います。僕たちも人間なので人生の中で意識していなくても全盛期って必ずあると思うんですよ。そこをあえて意識することでより良い結果を得られると信じています。そして最高の自分になれるように若い時期に時間を有意義に使いたい。


自分の人生の主役は自分なので周りの目とか気にせず自分のやりたいことや夢に向かって生きていく人が強い人だと思います。


『今が人生の全盛期』思い続けて最強最高の自分を目指していきたい。人生一度きりだし、やりたい事やって後悔のない生き方をしたいですね!

今回の事故で多くのことを学びました。


最後に亡くなったコービー親子を始め、乗っていた方々のご冥福をお祈りします。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?