マガジンのカバー画像

学習、学ぶ

79
自分の学びのスタイルは、人それぞれだと思います。考えるきっかけになれば幸いです。
運営しているクリエイター

2020年7月の記事一覧

#94 ”海洋大循環” お気に入りのTED talk(9)

「水」は巡るアニメと粘土(クレイアニメ)でわかりやすく説明されている、4分半の短い「海の…

伊藤明
3年前
3

#93 気配の気配り(2) 世界の挨拶

 新型コロナの影響で遠隔授業が開始して3カ月が経ちました。教室ではなくネット越しの授業で…

伊藤明
3年前
3

#90 「アルゴリズムが形作る世界」お気に入りのTED talk(7)

TEDのプレゼンは、自分に合うものと出会うと、本当に楽しいです。まるで、図書館で背表紙のタ…

伊藤明
3年前
2

#89 「最後の授業」ランディ・パウシュ

これは有名なプレゼンで、ご存知の方多いと思います。米国ピッツバーグのカーネギーメロン大学…

伊藤明
4年前
7

#87 「最後の授業」~アルザスの少年の話~

国語の教科書に載っていた話というのは、時間が経ってから考え直すと、小中学校で習った時とは…

伊藤明
4年前
3

#86 潮の話

「うしお」あるいは「しお」、どちらのはなしをしましょうか? 月や太陽の引力によって周期的…

伊藤明
4年前
3

#81 「バイリンガルの脳に対する利点」お気に入りのTED talk(3)

今回取り上げるのは、「バイリンガル」と「脳」についての面白いプレゼンです。 短くて見やすいTED-EDTEDのプレゼンは、15分程度の時間のコンテンツが多いのですが、TED-EDのコンテンツは5分程度と短く、スピーカーの画面はほとんどなくアニメなどで中高生でも気軽に見れるよう工夫がされています。 何歳に外国語を勉強するのが”脳”に良いか?英語が聞き取れなくても、日本語字幕表示をオンにしながらみると、外国語をなさいに学ぶと脳の活動にどの様な景況があると考えられているか、脳

#80 「ストレスと友達になる方法」お気に入りのTED talk(2)

TEDの数あるプレゼンの中で、私の二番目のお気に入りがこれ。 英語学習に最適リンクしたアド…

伊藤明
4年前
7

#79 「音楽と情熱」お気に入りのTED talk(1)

ご存知の方も多いと思いますがTechnology, Engineering, Designの頭文字を取りTEDというウェブ…

伊藤明
4年前
3

#78 日本語を学ぶ学生

NHK Eテレの「旅するイタリア語」のシチリア編後半シリーズで、イタリアで日本語を学ぶ大学生…

伊藤明
4年前
4

#77 キリのいい温度 27℃

 「キリのいい数」と言えば、普通は10の倍数が多いと思います。「キリのいい」を言い換えると…

伊藤明
4年前
1

#76 図書館のコピー機

今から40年ほど前、私の小学生の頃の宿題は算数の計算や漢字の書取りの他に、今の小学生の宿題…

伊藤明
4年前
2

#65 イタリア語 事始め(10)tempo、TOEIC、呼吸 速さ

イタリア語で”時間”は”tempo”と言います。音楽で「テンポが速い」というのは、イタリア語…

伊藤明
4年前
5