見出し画像

#80 「ストレスと友達になる方法」お気に入りのTED talk(2)

TEDの数あるプレゼンの中で、私の二番目のお気に入りがこれ。

英語学習に最適

リンクしたアドレスは、TEDの本家ではなく、日本人が英語学習するのに便利なようにスクリプトができているので、英語学習には適していると思います。英/日、英語、日本語のタブを切り替えて、わからない単語のところに矢印を移動すると、英単語の意味が表示され便利です。

良い"ストレス"

全てのTED 登壇者に言えるのですが、ケリー・マクゴニガルさんも、当然素晴らしいプレゼンテーションスキルです。ネタバレになるので、中身には触れませんが、ご想像通りの内容です。「心理学」の講義で習う、「良性ストレス因子」と「悪性ストレス」因子についての話が満載です。

"ストレス"を日本語で言うと?

”stress”を英語辞書で調べると、「圧力、精神的重圧、圧迫、緊張、強調」と言う意味がでてきます。「緊張」が必ずしもすべて悪いかと言うと、そうとも言えないですよね。似た言葉で言えば、「刺激」も同じで、成長ができたら「良い刺激」と言えますが、困った状態になるときには「強すぎる刺激」となります。「ストレス」も、”圧力”が適度か過剰かで「良性」「悪性」が決まるようです。そのことを、強く強調(stress)しておきたいと思います。、、、お後がよろしいようで。

(写真引用元:https://photo.mie-eetoko.com/photo/1140)