伊藤明

鈴鹿高専 電子情報で電子・材料系を教えています。 趣味:読書(森見登美彦、万城目 学、…

伊藤明

鈴鹿高専 電子情報で電子・材料系を教えています。 趣味:読書(森見登美彦、万城目 学、アガサクリスティー)、歴史(古代ローマ)、山登り、建築巡り。 (Profile写真: ボストンで食べたロブスター)。 https://www.facebook.com/akira.ito.7/

マガジン

  • 学習、学ぶ

    自分の学びのスタイルは、人それぞれだと思います。考えるきっかけになれば幸いです。

  • 電子工学 補講

    「電子工学」を学ぶために必要な、前知識や考え方、本の内容を読むための補講をここに書くことにします。参考にしてください。 (写真は、薄膜コーティングされたガラス表面の光の干渉(構造色)による”水の柱”@ルイ・ヴィトン銀座並木通り店(設計 青木淳)

  • 人間の学びは止まらない

    新型コロナ感染症対応で、授業の準備で過ごす日々の中で感じたことをまとめた、個人的備忘録。

  • コミュニケーション

    弱い存在としてのヒトが、社会を作り人であるために必要な、意思疎通に関する感想です

  • 歴史、建築

    趣味の歴史や建築巡り

最近の記事

  • 固定された記事

#3 15歳の春

 小雨降る日曜日,正門横に一台の車が停まる.真新しい制服姿の新入生が,学校の銘鈑前で写真におさまると足早に車に乗り走り去る.気の利いた一言をかける間もなく,今年の春にあらためて思いを巡らす.40年前の自分と目の前の今の15歳.同じ春でも,違う春.何をしてあげれるのか.  教員になった職場で、『自分の子供が学生だったら,親としてどうして欲しいか考えながら行動している.』と言う先輩に憧れた.昔自分達が過ごしたあの,安心と希望にあふれる”当たり前”の学生生活にどれだけ今近づけてあ

    • BioMechanics研究室を希望する学生さんへ

       鈴鹿高専電子情報工学科の伊藤研究室の紹介です。読み手として想定しているのは、R6年度の卒研配属予定学生さんです。どの研究室に希望を提出しようかな?という際の、参考になれば幸いです。  同時に、卒研配属には関係ない一般の皆さんにとっても、高専での教育・研究の一部としてこのような活動事例が知っていただければ幸いです。  <おもなテーマ>  質の高い胸骨圧迫動作の解明とその教育方法  ベッド介助時の腰痛予防のための教育支援システム    ※その他の内容も研究しています。

      • 読む#1 (地図を読む)

        「読む」の意味 「〇〇を読む」という時、「読む」という言葉の意味を、改めて見てみようと、ウェブ上で読んでみると、 と書かれています。日常生活で「読む」というと、”黙読”して声に出さずに目で文字を”眺める”だけと思いがちですが、上のリストでは4番目の意味が当てはまります。改めて眺めてみると、「読む」という言葉には、何かを「わかる」「つくる」という意味が多いのが意外です。母国語の日本語を日常生活で使っているので、「読む」という言葉の意味をあまり意識していませんでした。  そうす

        • 『AIに負けない子どもを育てる』

          書籍『AIに負けない子どもを育てる 』AIに負けない子どもを育てる | 東洋経済STORE (toyokeizai.net)  近頃の学生全般の印象として,以前に比べて(教科書の文章を読んでも意味を理解できない)(ノートを写しても理解できない)割合が増えている気がしていました.そんな中手にした一冊の本.タイトルにつられて気軽に読もうとしたら,考えさせられる文章や,まさにソウソウと膝を叩きたくなる文章が洪水のように現れてきました. 読んだ後 (さて,現状はわかった.では,ど

        • 固定された記事

        #3 15歳の春

        マガジン

        • 学習、学ぶ
          79本
        • 電子工学 補講
          2本
        • 人間の学びは止まらない
          203本
        • コミュニケーション
          77本
        • 歴史、建築
          35本
        • イタリア語 事始め
          25本

        記事

          #233 変わる言葉の意味

          「USB」  現在,多くの人が誰かに「USBを取って」と言われれば,目の前の“USBメモリ”を手渡すと思います.では,「ウイルスの影響は?」と質問されると? さて,コンピュータウイルス? あるいは,生物に影響を与える自然界のウイルス? どちらを思うのでしょうか? 将来,「ウイルス? 昔は聞いたことがありましたが,最近は聞かないですね.」と言えるようになると良いなと思います. 「勉強」 私が小学6年生の頃(今から46年ほど前),初めて市立図書館の電子複写機(コピー機)を使った

          #233 変わる言葉の意味

          #232 News 見た・聞いた

           たまには自分の仕事に関係することをNoteでも紹介させてもらいます.先日私の研究室がTVの取材を受けました。(上の写真、右端が私です)  取材を受けた当日の2時間半後には、地元NHKの夕方の地域NEWSで早速放送され、翌日には地元ケーブルテレビで放映されました。今時はNEWSはインターネットにも動画が一月ほど掲載されるということを初めて知りました。東海三県下には、1週間後の7時と8時少し前のやはり地域ニュースの枠で同じないうようが放送されました。 質の高い胸骨圧迫とは? 

          #232 News 見た・聞いた

          #231 1月3日 ”三日坊主?”

          明けましておめでとうございます。今日は、新年が明けて三日目です。 三年坊主? 何かを続けようと思っても、飽きやすくなかなか続けられない性格な私ですが、NHKラジオの基礎イタリア語講座をインターネットでほぼ毎日聴き続けて、3年になりました。相変わらずとても実戦では使えないレベルのままですが、同じコンテンツが何サイクルか再放送を聴いていると、分かった気にはなってきました。ここで止めると”三年坊主”になりますが、多分このまま続くと思います。 三日坊主の由来 Webで「三日坊主」

          #231 1月3日 ”三日坊主?”

          #230 「褒め方」処方箋?

          単に褒めれば良い訳でない 心理学者C.ミューラーとC.デュエックの子供の褒め方による反応の違いを見る実験結果が、いくつかのサイトに紹介されていて興味深いです。 「成果」ではなく「努力」を褒める 子どもの努力を褒めると,より難しい問題にチャレンジする気持ちを持ち,成績も上がるという結果が得られたとのこと.全てのお子さんにこの結果が当てはまるかは分かりませんが,成長過程での「褒め方」はその後の人生にかなり影響を与える気がします.  ちなみに私は,子どもの時にあまり褒められた記憶

          #230 「褒め方」処方箋?

          #229 「英語の不思議」が解けた日

          ”なぜ?”の明確な答えがない? 身の回りには実に多い.例えば,”なぜ人間は「なぜ」と考えるのか?” もうこれは,ナゼがナゼを呼ぶ,まるでナゾがナゾを呼ぶ謎々になりそう.(笑)  思い返しても,日本語を会話するために特別に”勉強した”という記憶は,ほとんどありません.学校に通い始める前に,母国語を周りの大人の会話から真似(まね)する事から,学ぶので自覚はありません.「学ぶ」は「真似ぶ」に由来すると国語の授業で学びました.  さて,外国語を学ぶときには,普段使う機会のない”不自然

          #229 「英語の不思議」が解けた日

          #228 "らくしーな" or "ラ・クチーナ"

           台所のリフォームを検討するためショールームでメーカの方とのお話し中,「もしかして,イタリア語から商品名付けてますか?」とたずねた私に,女性スタッフが,「えっ,まさか?! 奥さんが台所仕事で”楽シーナ”(らくしーな)という駄洒落だと思ってました.」との返答.これには,驚きました.だって,パンフレットのつづりは,はっきりとイタリア語っぽく書かれています.”Lacucina”と(多分、イタリア語の綴り La Cucina を意識していると思います).ただし、イタリア語の発音は、「

          #228 "らくしーな" or "ラ・クチーナ"

          #227 キリの良い数?

           過ぎていく時間は,どれも同じなのだけれど,チョットいつもと違うという感じを味わいたいとき、キリの良い数を使うと”特別”に感じます. 「○○回記念」「○○周年」 お祝い事をするのは,される方も嬉しいけれど,する方も実は嬉しいです.個人の時間を仲間内で共有するための,ツール(道具)の一つが「記念日」と言えます. 10の倍数 or 12の倍数 [キリの良い数]の多くは,”10の倍数”あるいは”12の倍数”です.人間の手足の指が10本なので,10毎に桁上がりする(10進数)は計

          #227 キリの良い数?

          #226 あついの,あついの,とんでいく?

          今年の、自分なりの暑さ対策 (1)半そで・半ズボン (2)早起き (3)冷水シャワー   「痛いの痛いの,飛んで行けぇ〜」は,脛(すね)をぶつけたときに手で撫でながらオマジナイ.痛みが一時的に和らぐフレーズ.さて,暑さ・熱さに対しては??私が知るところ,効果的なオマジナイは,まだ人類が編み出していない気がします(たぶん). (1)半そで・半ズボン  全世界的に,気候が数十年前に比べると温暖化により”マイルド”から”激烈”にそのふるまいを変えたと思います.体温より高い夏の気

          #226 あついの,あついの,とんでいく?

          #225 「再起動」 スマホ通話が回復。

          リブート  携帯キャリアのシステム障害で、スマホの音声通話ができなくなりました。TVやネットワークのニュースでは、「全国的にほぼ回復」と報道されているのに、自分のスマホの音声通話だけできないのは、(こんなものかなぁー)と思っていました。データ通信が支障なく使えているので、「完全回復」の報道が出るまで待つつもりでいたら、「電源落として再起動したら繋がったよ。」と家族から言われ、試したらちゃんと音声通話が回復。 スマホはコンピュータ 自宅のパソコン・Wifiルーター・HDレコー

          #225 「再起動」 スマホ通話が回復。

          #224 恐竜の子どもの化石が見つからない理由 お気に入りのTED talk(13)

          前回の「日本画に影がない理由」は,「見えるはずのものが無い」話でした.今回は,「無いはずのものが見える」話です. 人間の思い込み 日本語字幕もあるので,この化石発掘時の科学者の命名に関する取り組み,面白く見ることができます.「形が違えば,それは違う種類」というのは,人間の勝手な思い込みです.昆虫のように幼体から成体に変態する生き物の方が多分世の中多いのに,「全部我々人類と同じように成長する」と思い込むことで,見かけが異なる子供の化石全てに一つ一つ違う名前を付け続けた結果,ど

          #224 恐竜の子どもの化石が見つからない理由 お気に入りのTED talk(13)

          #223 日本画に影がない理由

          タイトルや表紙の絵に引き寄せられるようにして,ふと手にして読んだ面白い本の一冊,「北斎になりすました女 葛飾応為伝」檀 乃歩也著(講談社) 楽しく読み終えました.書かれてあった内容の一部に,自分の”妄想”(想像)を付け加えたお話. 影がない 鎌倉時代から江戸時代終わりころまで,日本画には影が意図的に描かれていなかったというエピソード,アラァッと思いました.影を描けなかったのではなく,敢えて描かなかったと(確かに,あれほどうまく書けるが方たちが,なぜに影を描かなかったのか⁈)

          #223 日本画に影がない理由

          #222 ”まちがい さがし”

          「どこから、なにを、どう、みる?」  ここ2ヶ月間、モーションキャプチャ実験をして、ヒトの動作をさまざまな視点(view point)から眺めています。音楽を聴きながら、ふと歌詞の中の”視点”に思いを巡らせたお話。 歌の世界での視点@「まちがいさがし」菅田将暉が歌う「まちがいさがし」(作詞・作曲:米津玄師)も好きな曲の一つ。作り手と歌い手のどちらも、若いのに凄いなと思います。 さて、この歌詞は誰が誰を見た視点で描かれているのでしょうか? ”正解”が詩の解釈にあるのかは議

          #222 ”まちがい さがし”