見出し画像

前回はどうも声を上げる方向性がおかしいのではないか?という話をしたが、その後にもいろいろとある。

最初の頃は、内情がよくわからない点が多いため、どういう風に義援金が使われるかわからないので、活動している移民支援の団体に協力した方がいいと個人的には思ってた。実際、こういった指摘もある。

人道支援で寄付をしたいと考えている場合、中立的な立場のNGOに寄付する必要ではないか?というような提案に関する内容だった。
というのは・・・

・キエフが陥落した場合、その寄付した金が、どこになれるのかわからないということ。そもそも、戦況の見通しがついていないということ。

・本当に、在日ウクライナ大使館の言っているように、人道支援に使っているかどうか、こちらとしては分からないこと。

・善悪二元論で戦争は語れないため、中立的な立場の方がbetterではないか?ということ。

正直、今回の戦争については情報が流れ来ていない。

そういう意味では、何が起こるかわからんし、何にお金が使われるかはわからん。もし、そのリスクをとってでも、人道的なことにたとえ使われなかったにしても、ウクライナを支援したいなら、在日ウクライナ大使館に寄付をすればいいと思う。

ただ、人道支援という立場を強調するのであれば、果たして、どうなのか?という疑問しかないし、単に、ウクライナのネトウヨに成り下がり、単に、ロシア人へのヘイトをしたり、ロシア政府の発表は全てフェイクだと言い続けたいなら、それは勝手にしろという話。

まあ、そんな連中を私なら信用しないが。

自分のわからないことはとことん調べるべきだし、調べているうちに、フェイクというのはなんかわかるんだよね。

胡散臭い点があったり、なんだか、過大に強調しているようなそういう変な感じがするから。

そういう意味では、今、実際に難民で苦しんでいる人にダイレクトに助けることができるところに寄付をしたいと思う

実際は他にもいろいろとあると思うが、とりあえず、このあたりかなと。

もっとも、私の場合、もっと金を稼ぐのが先なのかもしれないが。

#寄付について考える  #日記 #政治 #ロシア #ウクライナ #共感 #反戦 #注意喚起 #閲覧注意 #国際問題 #戦時中 #欺瞞 #戦争プロパガンダ

よろしければサポートをよろしくおねがいします。