中身の濃い1ヶ月

東京に行った話


これはこの前の記事で話したね。
東京に行って転職活動の面接とか友達と飲みに行ったりしたことで、
かなりモチベーションが上がった。

帰ってきてからも在宅のアルバイトがGW限定であったけど、今も延長して続けさせてもらってる。

やっぱり行動したもん勝ちだね。

GWの時に小学校の友達と飲みに行った。
金ないから行くか迷ったけど、
やっぱり行動しないといけないと思ったから、参加した。

一次会で帰ろうと思ってたけど、やっぱお酒入ってるから、酔ってて気づけば、みんなでラウンジみたいなところに行ってた。

それでシャンパンを開けてしまっていた、、、。
記憶はない。

次の日、なぜかその店のインスタのストーリーに自分が載っていた。

終わったと思った。

全くもって記憶はない。シャンパンを開けた記憶はもちろん、その周辺の記憶がない。

ショックだった。

その時にシャンパンを開けたこともショックだけど、これからもこういうことをしてしまうのではないかという不安で次の日は寝込んだ。



そんなことも寝たら忘れてしまうので、GWのアルバイトを終え、
九州の友達に会いに行った。




九州の怒涛の10日間


GWのアルバイトを終え、念の為に単発のアルバイトを2日して手持ちを増やして
佐賀の友達に会いに行った。

4、5日ぐらいいて帰るつもりだった。



夜行バスに乗り、次の日あの朝、福岡まで迎えにきてくれていた。

久しぶりだったので、最初の方は会話も盛り上がっていた。

ただ、久しぶりに会って、嫌な予感がした。

彼が風邪をひいている。


大学時代も彼が風邪をひいているにもかかわらず、
休まずに学外活動を一緒にやっていて、コロナがうつった。


今回もそんな気がした。


もう気にせず、大分に行ったり佐賀に行って旅行を楽しんだ。


3日目。
やっぱりだ。


俺も咳が止まらんなった。
頭も痛い。

基本的にナチュラルな風邪をひいたことがない自分は、
コロナかもしくは、違う病気だろうと確信した。


風がひどくなって、発熱も始まったので、
1日寝込んだ。

治らないので、病院に行ったら、
案の定コロナだった。


旅行先でか、、、。


幸いフリーターでよかった。予定がない。

正社員だったら、どうしてただろう。
彼にキレていたかもしれない。

そして、もう一つ問題点が。

なんと、何日かいさしてもらう家は彼の彼女との同棲してる家だった。

これは聞いていない。

たまに来るとは聞いてたけど、完全に同棲するために最近引っ越したんだと。


昔から共有する事項が少ない彼だったが、今回はコロナでしんどいのもあって、少し態度に出てしまっていたかもしれない。

もちろん彼女もコロナはうつって、仕事を休んでいた。

普通風邪なら、彼女にも実家に帰ってもらったり、俺も佐賀に来るのを遅らせたりするのが普通だと思った。


ちょっとキレた。

10日間いたけど、最後の方は本当にしんどかった。目の前で初対面の彼女とイチャイチャされるし、気まずい!


途中で早く帰りたくなった。


10日間居させてもらい、アルバイトを理由に帰った。



もう、当分は会いにいけない気がする。
彼はたまに会うぐらいがちょうどよい。
自分は自己中だけど、
でも、学生じゃなくなった今、お互いテンション感も変わった。

あの時みたいにはいかないことも多い。



これも学びだ。


頼む。

コロナの後遺症は何も出ないでくれ。


この前コロナにかかったあとは、味覚嗅覚障害と、集中力や記憶力が一段と下がった。


まじでもうやめてくれよ。




帰宅後


九州から帰ってきてから、1、2日は休んだ。(アルバイトはしながら)

ただ、やる気は変わらずある。

統計検定2級を受けてみようと思う。
数字に対する知見はいつでも役にたつと思うし。

6月中旬に受けよう。


今日は筋トレ行って、転職エージェント2社と面談した。

もうエージェントに頼る。


本音を話したら、俺の思い描くキャリアに沿って、サポートしてくれるとのこと。

よかった。



副業はしたい。何かメディアを立ち上げて、成功したい。
音楽も始めたい。


最近、imaseさんというアーティストが流行っている。

あの方は、なんと20歳になって初めて楽器に触ったとのこと。
今まで全く触れておらず、それで今あんなに成功している。

勇気をもらった。


音楽を作ってみたいと思った。


なんかTikTokで顔出しせずにコンテンツ配信するアカウントもつくってみようかな。


でもそれらをするためにも、まずは本業で安定してお金を稼ぐ必要がある。

お金の余裕があるからこそ、やりたい仕事ができると思う。


今はそう思う。


もう、行動した者勝ちらしい。

そういう条理らしい。



それじゃあ明日もお元気で!





この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?